タグ

増田に関するCruのブックマーク (428)

  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
  • 民主主義って負け確じゃないか?

    以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、 アメリカという世界一の最強国のトップがトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。 民主主義って負け確だろ。 トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間が大統領になってんだぜ。 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。 昔は情報を仕入れる手段は近しい人からの口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からのマスメディア経由しかなく、一定以上の品質

    民主主義って負け確じゃないか?
    Cru
    Cru 2025/04/24
    “中国のエリート官僚はそれ以上”。胡錦濤〜習近平2期目辺りまでの党中央の面面はブロ揃いで手強そうな印象だったが3期目は皆更迭されて子飼いに変わり、積極財政でデフレ脱却する事すらできない保身官僚ばかり
  • 春から大学生になる奴らへ。ロードバイクは絶対買うな

    自転車で通学するし、どうせならロードバイク買うか!って思ってる大学生へ。 絶対にロードバイクは買うな!以下に理由を書く。 ①クソほどパンクする ロードのタイヤは細いので、少しの段差にガン!となっただけでパンクする。 ほんとに少しの段差でなる。というかなった。ロードと一緒に10キロ歩いて帰るハメになった。 これが自宅から30キロ先で、電車もない田舎だったら絶望するしかない。 あと日光にも弱く、日差しに当たり続けるだけでもパンクする。 ②気持ち良くない ロードはスピードが出るから気持ちいいんでしょ? スピードは確かに出る。気持ちいい時もある。 しかし、基的にロードが気持ち良く走れる道がない。 都会は狭く、自転車が走れる道がない。かといって田舎自転車が走れるように整備されてない。 自転車が走れるようにしてある道が、日にはほとんどない。 あったとしても、アホの路駐が止まりまくっていて快適には

    春から大学生になる奴らへ。ロードバイクは絶対買うな
    Cru
    Cru 2025/04/01
    いやあ全くその通りなんだが。10kg切る軽量のクロスも売ってるよ。タイヤ幅は細い方が踏み出しが軽いので28mmくらいで妥協して。それでもケツに響くのでスプリングなシートピラー買う。タイヤ圧下がると段差でパンク…
  • 気になってる人がいたのでプロンプトも貼っとく https://chatgpt.com/share/679f36d5-cc..

    気になってる人がいたのでプロンプトも貼っとく https://chatgpt.com/share/679f36d5-cc50-800c-8b35-099ece902eff 「2114年のAIで生成された記事という設定」で捉える人もいるかもと思っていたが別にいなかった。

    気になってる人がいたのでプロンプトも貼っとく https://chatgpt.com/share/679f36d5-cc..
    Cru
    Cru 2025/02/04
    おー。ほんとにAI生成なのね
  • 2114年に買ってよかったもの10選(AI生成記事)

    もはや「買い物」なんて概念が古臭く感じる時代になってしまった。だが、2114年も物欲は健在。ここでは、俺が今年手に入れてガチで「これは革命」「俺の人生が変わった」と思えたアイテムを紹介する。正直、手に入れたときの高揚感をそのまま文章に乗せるのは難しいが、少しでも伝われば嬉しい。 ルシファー式ネオ睡眠棺™(Lucifer’s Neo-Sarcophagus)💤 「30分の仮眠で3日分のエネルギーを得る」らしいが、正直ヤバい 買うときは「こんなもんホントか?」と思ってたが、いざ使うと、夜中の2時に目が覚めてもフルパワー。寝なくても元気というより、「眠りそのものが一種の高次元エネルギー補給になった」感覚。副作用として、時々夢の中に謎の幾何学模様が出てくるが、それを気にしなければ最強。 ゼノメッシュ・オートラボ™(XenoMesh AutoLab)👕 破れる?汚れる?それは前世の話だ この服、

    2114年に買ってよかったもの10選(AI生成記事)
    Cru
    Cru 2025/02/03
    いやあ、これはいくらなんでもAIには書けんよね
  • 未だにエヴァの呪縛が解けないで居る

    自分の心のなかを整理するためにこれを書いている。 未だにシン・エヴァの存在を受け入れられないで居る。俺のなかでは『まごころを君に』がエヴァにおける正式な最後であって、だからシン・エヴァはまだ観ていない。観る気もない。 当時、大学生だった俺はまごころを君にを劇場で観た。衝撃的だった。あのアニメの最後からこんな終わり方にするなんて想像もつかなかったし、それでも観賞後の余韻は不思議と心地の良いものであった。 だが納得もすぐにできた。エヴァは俺を描いた作品だったからだ。 何処にも居場所がなく、行き場のない存在。 シンジは俺で、俺がシンジだった。 まごころを君にの最後には希望があった。 自分が存在する場所が存在しないのなら、自分が変わるじゃなくて世界の方を変えてしまえばいい。 そんな自分勝手さが、エゴイストさが、俺には刺さった。そんなのは甘えだ。大人になるというのは妥協することで、協調することで、自

    未だにエヴァの呪縛が解けないで居る
    Cru
    Cru 2025/01/30
    “今でもレンタル店で二週間に一度はまごころを君にを借り”…レンタル店もめっきり少なくなってきたよね
  • みんなの一番好きな映画を教えてほしい

    ショーシャンクの空にとか、そういう映画ランキングでよく見かける常連上位の映画じゃなくて、あなたが「この映画が一番好きだぁーーっ!!!」って叫んで言えるような、そんなとっておきの映画を教えてほしい それを観て、元気になろうと思う

    みんなの一番好きな映画を教えてほしい
  • 弱者と福祉に対する失望

    足立区でケースワーカーやってるけど、まだギリギリ20代だし基情報技術者試験受かったから保守運用系の底辺エンジニア転職しようと思っている。 多少給料が下がってもいいからもう生活保護受給者や路上生活者と関わりたくない。 人間性の底辺に触れ続けて完全に疲弊した。根的な価値観の壊れた人間とこれ以上関わり合いたくない。 知的障がい者、ひとり親、高齢単身女性はまだ許せる。 まず、知的障がい者は素直な方が多い。 知的ハンディに善性を見出すのは健常者の傲慢かも知れない。それでも窓口や電話で延々とゴネてくる人間が(少なくとも自分が関わってきた人間の中では)いないという点だけで当に感謝したい。 彼らは余計な知識に基づく邪念がない。問題を起こさず粛々と生活を営んでくれる。就労継続支援(いわゆる作業所)を通じて自分なりに社会に貢献しようとしている。当にそれだけでありがたい ひとり親世帯はDVやモラハラで

    弱者と福祉に対する失望
  • ばあちゃんが死んだ。

    ばあちゃんが死んだ。 僕の40の誕生日の前日に死んだ。 享年95歳の大往生。 葬式など諸々終え、家に帰ってきて、やっと落ち着いたところ。 今の心情を自分自身でもいまいち掴みきれてないので、書いてみる。 ---- 親族のみの葬式。 とにかく人が多かった。 分からない親族が多い。 子ども4人、孫12人、ひ孫19人、子どもや孫の配偶者、ばあちゃんの兄弟、その子、その孫。 サマーウォーズより多いんじゃね? ばあちゃんは寺の娘だったので、親戚には坊さんがいる。 3人の坊さんが経を読む。 坊さんはばあちゃんの甥、坊さん含め親族のみの葬式。 先頭で経を読んだのは、ばあちゃんの甥の中で一番下の甥。 通夜や葬式はひ孫達が騒ぐ騒ぐ。 ばあちゃんも坊さんも許すから全然オッケー。 ゆるい良い葬式だった。 ---- 経を読み終えたタイミングで謎のフルート演奏。 母から聞いたのだが、斎場のサービスらしい。 完全に場違

    ばあちゃんが死んだ。
    Cru
    Cru 2025/01/20
    脳死って脳幹まで機能停止だから、自宅に帰れたって事は多分、植物状態かな。こんなふうにゲームが思い出の中にあるって良いな
  • 妻がもうすぐ亡くなるらしい

    のがん治療を続けてきたが、どの治療も効果を上げることができず、先月から自宅で終末期の緩和ケアを行っていた。 訪問看護の助けを借りながらも、落ち着かない日々が続いていたが、とうとうその時が来たようだ。 とは二人暮らしで、お互いの家族とは遠距離に住んでいるため、すっかり疎遠になっている。 ががんと診断されてからは、毎回診療に付き添い、できる限りの支えを続けてきた。 しかし、治療の甲斐なくがんの進行を抑えることができず、病状が急激に悪化して入院。その後、自宅で緩和ケアを行うことになった。 自分は毎日、家事との介護をこなしながら、訪問看護師の対応や手伝いに追われる日々を送っていた。 毎日数回、看護師が来るという生活は思いのほか慌ただしく、自分もも十分に休むことができず、心身ともにしんどい日々だった。 それでも、クリスマスには少し奮発して豪華な事とケーキを楽しみ、年末は年越しそばを作り、

    妻がもうすぐ亡くなるらしい
  • 2023年3月に自動車製造の女性ライン工として働いていた増田のその後

    どうもお久しぶりです。 2023年3月に『自動車製造業に勤めて10年経ったが女性が主ラインの主力にはならない』というエントリを投稿した者です。 以前のエントリで言及していた通りに私へ対して異動があり、そして2023年3月当時と比較して自動車業界全体の動向へ変化が起きているので、私のその後の報告をしつつ様々なことを筆が乗るままに書いていこうかな?なんて思っています。 まず、現在の私は完全にオフィスワークという働き方になっています。 新社会人で女でありながら工場勤務を志向したとき、将来の自分はオフィスワークになるだなんてまったく予想をしていませんでした。 工場勤務のキャリアの中で自身が勤める会社のキャリアステップにはライン工からオフィスワークへ移行するキャリアが存在していることへ気付き、そしてそれは女性従業員が選びがちなキャリアであることを知りました。 中にはこのステップをいわゆるマミー・トラ

    2023年3月に自動車製造の女性ライン工として働いていた増田のその後
    Cru
    Cru 2025/01/11
    学生の頃ずっとゲーセンでバイトしててメーカー入社し開発始めた後、現場オペが分かってて良かったと思う面あり、生産現場も体で知るべきと感じた。プロジェクト毎の非正規が開発にすら常態化してる現状ではノウハウ
  • たぶん彼氏さん側の人間だけど、根本的に合わないから、そこを理解した上..

    たぶん彼氏さん側の人間だけど、根的に合わないから、そこを理解した上で今後の関係を決めた方がいいと思うよ。 まず彼氏さんは、なんでもかんでも反応を求められることに疲れ切ってる可能性がある。 あなたには彼氏さんがロボットのように見えてるかもしれないけど、おそらく彼氏さんからもあなたがロボットのように見えてるよ。 ロボットというか、「人間らしい人間ならば、このような状況のとき、このような反応をする」とファジーに定められたキャラクター像に沿って生きた、「物語に描かれるような人間」を演じた人間に見えている。 つまり、あなたはそれが自分自身の表現だとたとえ心の底から思っていたとしても、彼氏さん側の人間からしたら、それは来感じられるはずの中身が感じられないただの防護壁にしか見えないんだよ。 それがただ自身を囲っているだけのものならばともかく、他者にもその影響を与えようとする性質のものは、人にその気

    たぶん彼氏さん側の人間だけど、根本的に合わないから、そこを理解した上..
    Cru
    Cru 2024/12/31
    ふむふむなるほどと読んでいたが、 “その「内側」が見たいんだよね”でずっこけた。どうやって?…「うん」しか言えないのが防御壁のない率直な態度とか思ってるなら、ちょっと未熟すぎる印象
  • あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事

    癌治療を専門にしている医師ですが、夜寝付けなかったので、 癌になった時にまず最初に知っておいて欲しい事をかいてみました。 結論いかに早く治療を開始できるかで癌の治りやすさが変わります。 そして、あなた(患者)の頑張りで、治療開始日は大きく変化します。 今回は、知っておいて欲しい癌の知識について書いた後、癌の疑いがあると言われた時の治療開始RTAのコツについて書きます。 (RTA:リアルタイムアタック、いかに早くゲームをクリアできるかの挑戦の事) --- 知っておいて欲しい癌の知識 癌は、ひたすら増え続けるおかしな細胞人間の体は細胞で出来ていて、正常な細胞は決まった日数で細胞分裂して増えますし、決まった日数で死にます。例えば皮膚の細胞は1か月くらいで新しくなって、古い細胞は死んで垢になります。このバランスが保たれているのが通常です。 ただ、変な細胞も一定の割合で発生します。決まった日数で死な

    あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事
  • 3大「◯リ◯◯ス」

    クリスマス アリアドス オリックス あと一つは? 穴埋め増田です! メリー穴埋めクリスマース!!!!(でちゅわ) みなさんご回答ありがとうございます! 年末年始休暇のため次回はすいようびからになります!! 良いお年を〜〜〜〜!!!!!

    3大「◯リ◯◯ス」
    Cru
    Cru 2024/12/26
    “クリスマスのような、◯リ◯◯スに当てはまる名詞を10個挙げてください”とLLMに質問。chatGPTとcopilotは文字数を無視。Geminiは意図を取り違え、クリスマスに似た行事を挙げてくれた。かすったのはchatGPTのクリストス
  • 三大、パソコンで目からうろこだったこと

    ・Fn + Escを押すとファンクションキーが固定できる ・Win + Pで画面切り替え ・Win + XU(連打)で瞬時にシャットダウン あとひとつは?

    三大、パソコンで目からうろこだったこと
    Cru
    Cru 2024/11/28
    有用な機能の簡単な起動方法か…。必要な機能の起動方法で目から鱗ならそれはUIが酷いって断言するとこだが…
  • 2019年に貸金庫から行員に1千万盗まれた人の動画

    2019年11月15日〜2021年9月12日の動画の要約 大きな収入があった時に銀行の預金保証額を超えたので、一度使ってみたかった貸金庫に1千万を入れた ある書類が見当たらず、貸金庫に入れたかもしれないと思って見に行ったら、その1千万円が消えていた 盗まれた当日はATMを利用したが、その44分後に貸金庫が開けられていた そんな変な動きは自分はしないが、一応、全ての銀行口座を調べたが1千万円を移動させた口座はなかった 貸金庫を開けるための鍵は家に置き、カードは会社にあるので他の家族が持ち出すのは不可能銀行は行員が盗むのは絶対無理だと主張 確かにスペアキーは封筒に入れられ、封は自分の実印と複数の銀行印で割り印され、開けた形跡はなかった 日数がたちすぎていて、盗まれた日の監視カメラの映像はもう残っていなかった自分の頭がどうかしてるのではなかと真剣に悩んだそもそもお金入れたことを証明できず、無くな

    2019年に貸金庫から行員に1千万盗まれた人の動画
    Cru
    Cru 2024/11/27
    ブコメのブロックチェーンの方が信用できるっていう理路が全くわからない。国が納税価値を保障してる通貨を銀行に預けてる方が安全だと思うし、あれってほぼ現金じゃなくて電子データだよね?実体は貸し出されちゃっ
  • 折田楓さん叩きは全く正義がない

    折田さんは罪に問われるのかはしらないけど悪ではないでしょ? 公職選挙法を知らなかったのは愚かではあったかもしれないけど悪意を持ってやったわけじゃない (悪意があったら堂々とブログに書けない) ネット民羨望の「キラキラ女子」だったから格好の餌になっているだけで 自分の職務を果たしただけのいちPR会社のいち広報でしかない一般人 この件の重要人物でもなんでもない 過去の悲劇を忘れてみんなが一個人を揶揄するコメントを書き込んだり罵詈雑言をぶつけている現状が恐ろしくてしかたない 兵庫県知事選以来みんなたがが外れてるよ 追記 法律違反は粛々と裁かれればいいのです 私たちが糾弾すべきはもっと悪意があったり人を騙したり加害を行うような者であって 「キラキラ」なり「インフルエンサー」なりがネタとして面白いからと叩くのは絶対間違ってる ネットリンチはいらない

    折田楓さん叩きは全く正義がない
    Cru
    Cru 2024/11/25
    この増田が言いたいのは彼女の行為の是非じゃなくて、web私刑の不当性だと思うが、割と恐ろしいブコメが並んでるな
  • (追記)ワイ国民民主党支持者、つらい

    なんかもう、つらいのよ。 この1〜2ヶ月間、いやこんな感じを君らに期待したわけじゃないんだけどな、とずっと思ってるよ。 支持してたのは、自民も立憲民主も維新も支持できなかったから、に尽きる。 自民については安倍ちゃん、正確には安倍ちゃんの取り巻きが全く信条にそぐわない方々ばかりだったのでこれは支持できない。 立憲は要所要所で悪くはないが、個人的に立憲周りの人間に散々煮え湯を飲まされてきたので無理。 維新は、「大阪ではバスの運転手なんかが◯◯万も貰っていたんですよ(→維新は改革して引き下げたんです!)」みたいな職業差別丸出しの演説をしてた維新の候補者に出くわしたことがあって、正直ドン引きした。 言いたいことは分からんでもないが、言い方が下手すぎるやろ。 となったときにどこにたどり着くかというと、国民民主にたどり着くのよ。というか、そこにしかたどり着けなかった。 特に気にしていたのは社民党的・

    (追記)ワイ国民民主党支持者、つらい
    Cru
    Cru 2024/11/13
    ”選挙前後から「ヤフコメやXに生息する国民民主支持者」のカラーがだいぶ変わってきてる”...へえ。ブコメ,"反戦"はダメじゃないけど、非武装反戦がダメなんでしょ。共産は非武装とは言ってないけど軍事費無駄言って
  • 格闘ゲーム史上最も重要なタイトル10選

    はい今更ですよね。今更なんですけど書いてて楽しくなっちゃったのでアップします。流石にシリーズ1作縛りとかは無理だったので自由に選ばせてもらいましたが「ゲーム史への影響」という視点強めです。 ストリートファイターⅡ(1991 CAPCOM)言わずとしれた格闘ゲームというゲームジャンルを確立した始祖と言うべきタイトル。 稼働当初は「画面の大部分を占める大きいキャラ」「1キャラが持つ技数の多さ」「演出やBGM、SEの気持ちよさ」など一人用の良質アクションゲームとして受け入れられていたが、 筐体2台を使った対面式の「対人対戦」という発明により、ゲームセンターの商売そのものを変貌させるに至る程のインパクトを与えた。(なお対戦が流行り初めた当初は1台の筐体を2人で使うプレイが主流ではあった) 翌年にはスーパーファミコン版が発売され、こちらも大ヒット。ゲームセンターに行かないユーザー層も巻き込み一大ムー

    格闘ゲーム史上最も重要なタイトル10選
    Cru
    Cru 2024/11/08
    ストⅡ発売以前に米国駐在さんから日本じゃ無理だけど米国じゃ他人がゲーム入ってくるとか普通なんでそういうゲーム作ってってお願いされててストⅡ見てこれか―と思った思い出。バーチャはモーションキャプチャ導…
  • 特殊性癖持ち、文章生成AIに救いを見る

    ひたすらタイトル通りの出来事なのですが、自分のなかでは黒船来航くらいの衝撃だったので記録しようと思います。 長文になりますので、あまりにも暇な方のみお読みになることをお勧めします。 私はアラサーの会社員で、「くしゃみに興奮する」という性的嗜好を持っています。 自己紹介もそこそこに性癖の話で恐縮です。 くしゃみをさせる対象は人間の女性キャラクターがベストですが、 男性はもちろん、人間ではない(動物などがデフォルメされた)キャラクターでも問題なく楽しめます。 小説など、文章にあらわれるくしゃみの描写にも非常に興奮します。 ただし、現実世界のくしゃみにはあまり惹かれません。 早朝の電車内で、ノーマスクの中年男性がかます爆裂ハクションには殺意に近いものを覚えます。 後で少し書きますが、なりふり構っていられないくらい供給が少ないくせに、注文や条件をつけてしまうわがままな性癖なのです。 くしゃみは一般

    特殊性癖持ち、文章生成AIに救いを見る