タグ

産業と文化に関するCruのブックマーク (3)

  • メイソウ、奈雪の茶、元気森林…脱日本化する中国ブランド 模倣を卒業し自国愛鮮明に(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース

    無印良品やユニクロに酷似していることで知られた、中国雑貨チェーン「メイソウ(名創優品、MINISO)」 これまで「日風」を装っていた中国ブランドが、徐々に日要素を脱ぎ捨てている。 「ニセ日ブランド」の話題で必ず名前が挙がるのが、無印良品やユニクロに酷似していることで知られる中国雑貨チェーン「メイソウ(名創優品、MINISO)」だ。 中国消費者からの強い反発を受け、メイソウはグローバル展開を進めた2015年末から18年にかけて「日人デザイナーのブランド」を売りに宣伝活動してしまったことを認め、店舗入口や商品タグ、広告などから日要素を完全に取り去る作業を23年3月末までに完了させると発表した。中国にある店舗のロゴは、21年10月以降「メイソウ」から中国語に順次変更されている。 同様の路線変更は、人気ティードリンクブランド「奈雪的茶」でも見られる。2022年12月に、ブランドの英語名を

    メイソウ、奈雪の茶、元気森林…脱日本化する中国ブランド 模倣を卒業し自国愛鮮明に(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2023/05/10
    “「日本の株式会社元気森林 監修」” ははあ。そゆことやってたのね。今後、国粋的な方向は習近平の目指すとこみたいだし、中国人が自国残業の自信を増すにつれ日本の模倣はマイナスイメージになりつつあるのかな
  • お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン

    アトキンソン:まず、伝統技術とか職人文化とか言いますが、自分としてはそういうことには割と否定的です。この会社で今までやってきた改革は、ただ単に、一般のビジネスとして考えて、ビジネスの常識を入れたというだけの話だと思います。 伝統技術は、そもそもどこからが伝統技術なのかというと難しいんです。例えば当社は漆塗りをやっていますけれども、西洋のペンキが入ってくるまでは漆がジャパニーズ・ペイントでした。それは当時としてももちろん素晴らしい技術ですが、あえて伝統技術とか伝統文化というものではなかった。 ただ当時は普通に漆が使われていたということですね。 アトキンソン:普通に使われていたものが、西洋から入ってきたものに代わっていっただけでしょう。古いからといって漆を美化する必要があるんでしょうか。漆塗りの人間国宝はいるけどペンキ塗りの人間国宝はいませんね。じゃあ何が違うのかというと、単に古いか新しいかだ

    お・も・て・な・しは日本人の自己満足か:日経ビジネスオンライン
    Cru
    Cru 2014/10/26
    そうか、なり手がないんじゃなくて求人してないのか。目からウロコ。寿司屋の職人もキツイ修行があるのに後継者不足とか聞かない。なるほど。新卒就職難で自分探し人間ばっかなのに伝統工芸後継者不足とか変だと思っ
  • なぜ自動運転の自動車が実現できない? - himaginary’s diary

    2/16エントリで紹介したスティーブ・ワルドマンのタイラー・コーエン「The Great Stagnation」評の中に 発展途上国の中には、政治文化的な要因によって、我々からすると目の前にぶら下がっているように見える果実を採らない国もある。しかし、実は我々自身も、自分たちが気付かないだけで、同じ状況にあるのかもしれない。 という趣旨の文章があったが、コーエン自身がそれに呼応すると思われる例をブログで提示していた。 ...I also favor reduced liability standards for major new innovations. Take the various plans for robot-driven cars. They will kill some people, as do human-driven cars. We run the risk of

    なぜ自動運転の自動車が実現できない? - himaginary’s diary
    Cru
    Cru 2011/02/19
    政府が許しても「世間≒マスコミ」が許さない悪寒。確率論(人間が運転した時と比較した事故率など)で論じても伝わらないことは昨今マスコミを騒がせた様々な事件事例からも明らか
  • 1