タグ

2011年11月12日のブックマーク (6件)

  • TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性

    今や国を二分している環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加議論。ともすれば農作物や工業製品に議論が向きがちだが、ネット上では「TPPに参加すると、二次創作物である同人誌を売ることが禁止されるのでは?」という議論が起こっている。TPPへの参加交渉において、アメリカが日に対し著作権法の「非親告罪化」を要求することが予想されるからだ。2011年11月7日のニコニコ生放送「TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか?徹底検証~保護期間延長~非親告罪化・法廷賠償金~」では、TPPがコミケ同人誌をはじめとする二次創作活動に与える影響について議論された。著作権法が非親告罪化すると、二次創作物に対する規制は高まる可能性は強いようだ。 ■TPP参加で二次創作は描けなくなる!? 弁護士で日大学芸術学部客員教授の福井健策氏によると、現在の日の法律では、著作権法に抵触した場合「最高で懲役10年また

    TPP参加でコスプレや二次創作が罪に問われる可能性
    Cru
    Cru 2011/11/12
    なるほど。間接的に警察・司法制度にも影響せざるを得ないと。
  • 激変緩和措置

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00001248-yom-pol 読売新聞より引用させてもらいます。 消費税10%時、低所得者に還付金…大綱明記へ 読売新聞 11月10日(木)3時0分配信 政府は9日、2010年代半ばをめどに消費税率を10%に引き上げる際に、低所得者に対して税金の一部を還付する検討に入った。 政府が年末にまとめる「社会保障・税一体改革大綱」に明記する。低所得者の負担感を和らげ、消費増税に対する国民の理解を得やすくする狙いがある。 所得が一定の金額を下回るため所得税が課税されていない人などを対象に、一定の金額を還付する手法などを検討している。支給基準や金額は今後詰める。 政府は6月にまとめた「社会保障・税一体改革成案」で、10年代半ばまでに消費税率を段階的に10%に引き上げる方針を決めた。野田首相も3日、仏カンヌで開かれ

    Cru
    Cru 2011/11/12
    なんでそんな非効率をやろうとするかといえば、政治ってやつなんだろな。朝三暮四の類だけど。累進課税の強化と福祉の強化のほうが良いに決まってるのだが。
  • イタリア国債

    利回り上昇が止まりません。プライマリーバランスが一応黒字の国ですが、まあ首相が首相だっただけに信用が相対的に低いという悲しい現実があります。ちょっと前まではAAAの国ですが、ワタクシはもともとあの首相ゆえに4ノッチぐらい下の評価しかしていなかったので、それほど違和感はありません。まあ今は流動性の薄いマーケットですから、どちらにしてもねらいをつけられたらひとたまりもありませんな。 ところで、既に知られていることかもしれませんが、イタリアの場合、信用リスクそのものというより若干ポジション要因も大きいのではないかとの見方もあります。 たとえば、先日破綻したMFグローバルのポジションの多くがイタリアだったりしたようで、破たん処理となればそういうポジションの清算をこの地合でやるはめになり、スプレッドの拡大に拍車をかけそうです。それに加えて以前アイルランドのところで紹介したクリアリングハウスの担保ヘア

    Cru
    Cru 2011/11/12
    いやまったく
  • 欧州諸国に対するエクスポージャー

    ロイターさんからいただいたURLです。(公開されているという理解で載せますが、もし不都合があれば削除しますのでおっしゃってください>ロイターさん) http://graphics.thomsonreuters.com/11/08/EZ_BNKMP0811_SB.html http://graphics.thomsonreuters.com/11/07/EZ_BNKEXP0711_SB.html ビジュアルによくわかりますね。ギリシャとイタリアに共通しているのは、フランスの銀行がもっともエクスポージャーが大きいということ。最近の市場の動きはなんだか陰湿ないじめっぽい香りまでします。 メモとして。

  • 良い奴はみんな早く死ぬ | phasonの日記 | スラド

    "Strong contributors to network persistence are the most vulnerable to extinction" S. Saavedra, D.B. Stouffer, B. Uzzi and J. Bascompte, Nature, 478, 233-235 (2011) 共生関係にある様々な種からなるネットワークというものは,自然界をはじめ我々人間社会の中にも非常に多く見受けられる構造である.そのためこういった自然界/人間社会の中のネットワーク構造は,物理学,統計学,社会学などの考察の対象となってきた. このような共生関係にあるネットワーク中においては,時として相互作用する相手を非常に限定する事で,つまりニッチな場所に入る事により競争を避ける種が現れ,種の多様性が生じる.種の多様性の存在自体がネットワークの強靱性を増す事は各種の研究

    Cru
    Cru 2011/11/12
    雑食に適応した人類がビタミンCの合成能力を失って食物に依存してるみたいな具合にネットワークの各要素に依存するようになってネットワークの変動に脆弱になるとか?今般のサプライチェーンの分断みたいなイメージ
  • 走れ!ナノカー | phasonの日記 | スラド

    "Electrically driven directional motion of a four-wheeled molecule on a metal surface" T. Kudernac et al., Nature, 479, 208-211 (2011). みんな大好きナノカーの新型である.といっても作ったのは元々のナノカーを作ったところとは別グループ.こちらのグループは,分子の異性化を使って決まった一方向に回転する分子などを作っているグループであり,その成果を組み込んでナノカーを開発した. 分子を使って機械を作ろう,という分子機械を目指した研究は数多く行われているが,この時問題になるのがエネルギーをどうやって運動に変換するか,という部分である.バルクな機械では運動を一方向に制御するためにラチェットなりなんなりが簡単に利用できるが,分子ともなるとそうも行かないため,運動はラン

    Cru
    Cru 2011/11/12
    面白い。