タグ

2012年1月15日のブックマーク (5件)

  • 不動産投資で自己破産続出のXデー近し?:日経ビジネスオンライン

    不動産と心中するつもりだろうか?」 不動産投資はからくりに満ちている。儲かるように見せかけることができるので、騙される人が後を絶たない。例えば、不動産投資のキャッシュフローは、誰でも初年度が最も儲かる。しかし、いずれマイナスになり、ローン返済に困るようになる。売りたくてもローン元を上回らなければ売れない。そうなってからでは遅い。儲かっていないとは誰にも言えずに、時限爆弾が時を刻み始める。 しかし、この世界は騙される方が悪い。なぜなら、不動産投資はいつ終わるか分からない「ババ抜き」をやっているようなものだからだ。高く売り抜けたら、このゲームを終えることができる。最後にババを手元に残した人が大損して、最悪は自己破産することになる。相当な数の人が不動産投資をやっているので、これから自己破産者が続出することになる。そのXデーはいつ来るか分からないが、必ずやって来る。 私は不動産投資はやらない。

    不動産投資で自己破産続出のXデー近し?:日経ビジネスオンライン
    Cru
    Cru 2012/01/15
    なるほどなー。本人コメによるとREITはいいのか。しかし景況に左右される周辺相場や入居率みたいな変動要因もあるし各種収益計算が妥当かどうかは建物寿命を迎える前に評価可能なのかね?ばば押し付けた時点で結果オ
  • 中国インターン事情~一人っ子はバイトできない 日本企業は人材獲得手段として生かせ:日経ビジネスオンライン

    前回は、中国における大学受験の現状を、近年見られる変化に焦点を当てて整理した。北京大学や清華大学などの最高学府が特別な権威を持っている状況は変わらない。だが、これらの大学を蹴って、高額な奨学金を提供する香港の大学へ「留学」する超エリートが増えている。新たな傾向として認識したい。 今回は「人材の話」の第2弾として、中国の大学生が社会人になっていくプロセスに着目する。日企業が避けては通れない、中国における人材獲得の手法を提言する。 卒業半年後の就職率89.6% 中国社会科学院文献出版社が2011年6月に公布した『2011年中国大学生就業報告』によると、2010年に大学を卒業し、半年以内に職に就いた学生は卒業生全体の89.6%。2009年度に比べて3ポイント伸びたという。「中国の就業状況は年々改善している」と結論づけている。 筆者の知る限り、中国国内では「大学卒業生の6人に1人が職に就けない」

    中国インターン事情~一人っ子はバイトできない 日本企業は人材獲得手段として生かせ:日経ビジネスオンライン
    Cru
    Cru 2012/01/15
    なんかそこにものすげービジネスチャンスが埋まっているように聞こえるんだが。もし企業側にもニーズがあれば。学生側も切実ならお金になりそうだし。リクルートとかWeb求人企業とか進出してないの?中国に人脈コネの
  • 宇宙ヨット「イカロス」、冬眠モードに移行

    【2012年1月10日 JAXA】 2010年5月に打ち上げられたJAXAの太陽セイル実証機「イカロス」が、1月6日までに発生電力低下による冬眠モードへ移行したことが確認された。これは予期どおりのことで、太陽光を受けやすくなる春以降に通信が復活する可能性もある。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、運用中の小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」(IKAROS)が、発生電力低下により冬眠モードに移行したと発表した。 「イカロス」は2010年5月21日、太陽光圧を薄膜に受けて宇宙を航行する「ソーラーセイル技術」の立証・実験を行う宇宙機として打ち上げられ、約半年の定常運用の間に、宇宙空間でのセイル展開や太陽光圧による加速などの実験を成功させた。 2011年2月からは、エクストラ・ミッションとしてリスクの多い実験を行う後期運用段階に入り、10月には回転の向きを変えてセイルのたわみ具合を見る「逆ス

    Cru
    Cru 2012/01/15
    こういう姿勢運動データは、新たな機体にそのままは適用できないだろうから、運動シミュレーションの評価とか較正に使うんだろうな。太陽光圧の変動が無視できるとしても変動が大きいだろう太陽風の影響はどんなもん
  • i-modeはなぜ海外展開に失敗したのか | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 以前『ルール作り上手なフランス – 2』で 私は野村総研が「日のガラパゴス化現象の例」としてあげた4つの分野(携帯電話・非接触ICカード・建設業・デジタル放送)、2つも海外進出を現場でやったことがある(4つのうち2つ経験した人はなかなかいないと思う) と書いてそのひとつが非接触ICカード(FeliCa)であったことはこちらに書きましたが、もうひとつがi-modeです、2004 – 2005年頃の話。 孫さんが日経ビジネスオンラインのインタビューで いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ。 一般のインターネットがさくさくとブラウジングできるようなものでなく、囲い込まれた特殊な画面サイズの特殊なアプリの世界です。 と答えたのに対し、夏野さんがTwitter上で悲しむ

    i-modeはなぜ海外展開に失敗したのか | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • ニセモノ天国の中国が激変し始めた 日本アニメの正規版登場で駆逐される海賊版 | JBpress (ジェイビープレス)

    今世紀初めからの中国のネット黎明期以来、中国のコンテンツの海賊版事情についてウォッチしている私に言わせてもらえば、テレビ東京の「人気サイトに配信権を購入させる」という対中戦略は現状最も良い方法だと思う。 配信権を持つ中国企業や組織が、海賊版を配信する中国サイトに訴訟することはここ数年よく見る話題であり、遡れば北京オリンピック開会式の画像を「愛国心で配信した」と言い訳した動画サイトに対しても、コンテンツホルダーである政府は厳しく対応した。 また外国の事例では韓国テレビ局各社が動画サイトと提携し、海賊版を配信するサイトに対し訴訟を起こしている。 テレビ東京による今回の提携の結果、それまで手の出しようのなかった海賊版アニメについても対策が講じられるようになってきた。 土豆網が自社の利益のため、自サイトにおける「ONE PIECE」など他社の海賊版配信を黙認しつつ今まで通りテレビ東京のアニメを配

    ニセモノ天国の中国が激変し始めた 日本アニメの正規版登場で駆逐される海賊版 | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2012/01/15
    中国でも業界が淘汰・集約されてきて権利侵害に力を行使できるようになったという側面もありそう。かつては海賊版とか異様に廉価な配給だったからこそ日本コンテンツが普及したって話もあったな。