タグ

2013年5月21日のブックマーク (6件)

  • 障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記

    障害者側からみる乙武氏入店拒否問題 まるみえ星人です。 誰も見てくれないかもしれませんが、くじけず書きます。 乙武氏の入店拒否問題ですが、どうも話がややこしくなってる気がします。 繰り返しますが、障害者の1人として今回の件を「人権侵害」や「差別」にもっていくのは断固反対だし間違ってます。 社会的に、もしくは表面的にはそう扱えるのかもしれませんが、ぼくは当事者なので、そんな建前でこの問題が流れてしまうのは困るのです。 今回、問題にすべきはあくまで双方のコミュニケーションの取り方であって、 重要なのは「予約の時に車椅子であることをなぜ伝えなかったか」なんです。 これが予約の時に車椅子であることを伝えて、それでひどい対応をされたとしたなら、そりゃ間違いなく人権侵害でOKだと思いますよ。 そりゃもうツイッターで名指しでバンバンやって信者総動員で、叩きまくりゃいいと思います。 でも、今回はそうしなか

    障害者側からみる乙武氏入店拒否問題その2 - まるみえ星人の日記
    Cru
    Cru 2013/05/21
    “いかに今まで自分が恵まれてたかを再確認すべきです”。これは例の「追いオリーブ…」エントリを読んでオレも感じた。普段は確認しなくてもなんとかしてくれるスタッフなりが常に居たのにこの時はたまたま知人女性
  • BISとIMFのQE攻撃は誤解を招く酷い警告だ、とマネタリスト - 今日の覚書、集めてみました

    BIS and IMF attacks on quantitative easing deeply misguided warn monetarists (BISとIMFのQE攻撃は誤解を招く酷い警告だ、とマネタリスト) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 3:59PM BST 19 May 2013Monetarists across the world have warned that the International Monetary Fund and the Bank for International Settlements are making an historic error by calling for a withdrawal of emergency stimulus before the global economy has

    BISとIMFのQE攻撃は誤解を招く酷い警告だ、とマネタリスト - 今日の覚書、集めてみました
    Cru
    Cru 2013/05/21
    あの国のあの法則:第一次大戦ではあの国と敵対して五大国の地位を得ました。次の大戦ではあの国と組んで悲惨な敗戦を経験しました。バブルの後はBIS/ブンデスバンク・ビューを信奉して経済敗戦を経験しました。とか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Cru
    Cru 2013/05/21
    “ですので、RAAが"the world's biggest white-slave traffic combine"ならば、同様に、日本軍慰安所も"white-slave traffic combine"と呼んで何の不思議もないということになるはずです”
  • 与謝野が来たりて笛を吹く - Baatarismの溜息通信

    4/4の日銀金融政策決定会合で、黒田総裁が「バズーカ砲」とも例えられた大規模な「量的・質的金融緩和」を決定した後、円相場は1ドル100円の壁を突破する円安となり、日経平均株価は15000円を超えました。*1 この現象を資産だけが高騰するバブルだと言っている人もいるようですが、機械受注が伸びているという報道もあり、実体経済にも影響が及び始めたようです。 アベノミクスの「第一の矢」である金融政策は、着実にその効果を発揮しつつあるようです。 [東京 17日 ロイター] 内閣府が17日に発表した3月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は2カ月連続で増加、伸び率は比較可能な2005年4月以降で過去最大となった。 製造業、非製造業ともに大型案件が増え、年度末要因に加え円安による企業活動の活発化が奏功した可能性がある。外需も5割近い増加となり、多数の

    Cru
    Cru 2013/05/21
    へぇ。リフレ阻止と財政健全化に命かけてるんだ。声を失ってもなお。無節操と言われても。男子の本懐ですかねぇ。濱口雄幸同様、方向性がおもきし間違ってる気もするけど。
  • 中国流「民主主義」が世界のスタンダードになる日 | JBpress (ジェイビープレス)

    10年以上前のことになるが、ホンダの四輪車に部品を提供する1次サプライヤーの日人経営者からこんな話を聞いたことがある。 「そのうち中国では、金のハンドルをつけたクルマがスタンダードになるかもしれない・・・」 成金趣味的な中国人の好みを反映させた、一種、皮肉混じりの市場予測である。世界人口69億人の5分の1以上を占める巨大な中国市場を掴もうとするならば、ここまでやるべきだ、という覚悟の表明と言ってもよい。 単なる笑い話としてその場は終わったが、決して絵空事とは言えない。ひとたびこの13億人の市場が支持するならば、それが世界のスタンダードになってしまう可能性だってある。他の国ではあり得ないことが中国で標準になるとき、それは世界の価値観を凌駕するものになるのではないか──。笑い話の中に、そんな空恐ろしさを感じたものだ。 西洋モデルの導入から伝統回帰へ 筆者は昨今の中国で、伝統という価値を非常に

    中国流「民主主義」が世界のスタンダードになる日 | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2013/05/21
    じゃあ次の易姓革命はいつ頃になるのかな?
  • 終わらないボストン・マラソン爆発事件 埋葬できない犯人の遺体、新たな差別も | JBpress (ジェイビープレス)

    この間、3人の女性を10年以上に渡って監禁し続けた男が逮捕されたり、新たな銃乱射事件が起こったり、別れたボーイフレンドを惨殺した女性のスキャンダラスな裁判が最終局面を迎えたりと、枚挙にいとまがないほどの大きな事件が続いている。 ニュースは、毎日のように「特報」「速報」「緊急ニュース」などの名目で通常の番組を中断し、新しい大事件を報道している。そして、それ以前の事件は瞬間的に色あせてしまう。 しかしボストン・マラソン爆発事件には、他の事件と違う何かがある。犯人逮捕で終わる事件と終わらない事件があるとしたら、爆発事件は後者である。 以下が、社会の注目が去った後にひっそりと起こった関連事件である。 逮捕された16歳の科学大好き少女 ボストン・マラソン爆発事件のちょうど1週間後、フロリダ州に住む高校生のキエラ・ウィルモットさん(16)は、いつもより早めに学校に登校した。 科学が得意で、校内でも知ら

    終わらないボストン・マラソン爆発事件 埋葬できない犯人の遺体、新たな差別も | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2013/05/21
    格差拡大の先には自由民の没落、寡頭制、みたいな。ローマ帝国をなぞるようなアメリカの没落かも。湾岸戦争の翼賛報道あたりにはじまるマスコミの劣化はその前兆かもね