タグ

2017年3月20日のブックマーク (4件)

  • 古代ローマの栄枯盛衰から学ぶべき「教訓」

    世界の歴史をさかのぼってみると、かつては軍事・経済・文化で繁栄を誇った国々の多くが、中間層の疲弊・没落をきっかけにして衰退や滅亡の道をたどって行きました。そこで今回は前編(「中間層の没落」とともに国家は衰退に向かう)の古代ギリシャの事例に続く後編として、古代ローマ帝国の歴史を振り返ることによって、現代社会における「中間層の重要性」を見ていきたいと思います。 世界の古代史のなかでも最も有名なローマ帝国の始まりは、紀元前6世紀の初め頃に、ラテン人の一氏族が現在のイタリア・ローマの地に建国した都市国家でした。当時のイタリア半島には、ラテン人の諸族の国家のほかに、北部に先住民族のエトルリア人の諸国家、南方の沿岸部にはギリシャ人の諸植民市がありました。ローマはそのうちの小さな国家のひとつにすぎなかったのです。 中小農民の歩兵部隊が周辺国を相次ぎ征服 それでは、なぜローマは大帝国を築くことができたので

    古代ローマの栄枯盛衰から学ぶべき「教訓」
    Cru
    Cru 2017/03/20
    中間層の没落がローマの衰退につながった。日本の株主資本主義も不況下での労働規制撤廃による中間層の没落もアメリカの年次改革要望書に唯々諾々と、従った結果。アメリカの陥穽に無理やり誘われたような
  • 彼はどのようにして地下鉄サリンの実行犯になったか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    22年目の3月20日を迎えた。 あの日に起きた地下鉄サリン事件によって、13人が死亡、6000人以上がサリン中毒となった。中には重症に陥り、今も重篤な後遺症に苦しむ被害者もいる。 さらに甚大な被害の可能性も……これだけでも、十分に重大で深刻な事件だが、実はこれよりはるかに甚大な被害が発生していた可能性もあった。 それを防ぐのに、「サリン残留物を検出 山梨の山ろく『松事件』直後 関連解明急ぐ 長野・山梨県警合同で」と題する1995年1月1日付読売新聞の記事が果たした役割は大きい。記事は、教団の名前は出さないものの、前年に起きた松サリン事件を捜査している警察が、オウム真理教の関与を疑っていることを報じていた。 1995年1月1日付読売新聞一面のスクープ記事この報道にオウムは慌てふためき、ストックしてあったサリンをすべて処分した。その作業に当たった土谷正実と中川智正は、中毒症状を呈して治療を

    彼はどのようにして地下鉄サリンの実行犯になったか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2017/03/20
    純度の高いサリンのストックを慌てて廃棄とか地下鉄サリンは処分し損ねの余り物とか、恐ろしいことがさりげなく。これは並行世界の一部はエライことになってそう。
  • 30発の核爆発を撮影した日系カメラマン

    9月から娘が中学に通い始めた。けど、うちの学区にはスクールバスがないので、まだ登下校の送り迎えはしている。 カリフォルニアでは子供は12歳になるまで子供を独りにしちゃいけない。独りで留守番させても、警察に通報されたら親が責任を問われる。だから鍵っ子なんてもってのほかだ。 理由はもちろん子供の誘拐を防ぐためだが、日でも子供はいっぱい襲われているのに、いまだに小さな子がランドセルしょって独りで歩いているのを見かける。アメリカ生活に慣れた目から見るとハラハラする。 ただ、中学生になれば、子供だけでも2人以上で一緒なら、大人がいなくても黙認される。そこで、近所の同学年の子供と「通学バディ」を組ませた。うちの娘のバディはキーラちゃんという女の子になった。彼女は日系4世だ。 こないだの感謝祭で、キーラちゃんの家に泊りに来た彼女のおじいちゃんに会った。 「私は日系人でただ1人、アメリカ軍の核実験の写真

    30発の核爆発を撮影した日系カメラマン
  • tomo on Twitter: "「ソフトウェア上でできることを、頑張ってハードウェアでやってしまい非効率に陥る」これが日本のソフトウェア軽視の「モノづくり病」です。左が東芝REGZAのTVリモコンで、右がAmazon fire TV。どっちが勝つかは火を見るより… https://t.co/AzDYygh9Ph"

    「ソフトウェア上でできることを、頑張ってハードウェアでやってしまい非効率に陥る」これが日のソフトウェア軽視の「モノづくり病」です。左が東芝REGZAのTVリモコンで、右がAmazon fire TV。どっちが勝つかは火を見るより… https://t.co/AzDYygh9Ph

    tomo on Twitter: "「ソフトウェア上でできることを、頑張ってハードウェアでやってしまい非効率に陥る」これが日本のソフトウェア軽視の「モノづくり病」です。左が東芝REGZAのTVリモコンで、右がAmazon fire TV。どっちが勝つかは火を見るより… https://t.co/AzDYygh9Ph"
    Cru
    Cru 2017/03/20
    素人が何言っても自由だが。高齢者向けをうたうガラケーで長押しすると機能が切り替わるボタンとかUIデザイナー頭がワイてるのかと昔から思ってたが、UIデザインをソフト屋かハード屋が兼務してたんだろな、今思うに