タグ

2019年6月20日のブックマーク (8件)

  • 山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) @gendai_biz

    「寄付2億円」の原動力 「『憲法の重要性』とか『立憲主義』みたいな話って、多くの方には残念ながら、響かないと思うんですよね。目の前の生活でそれどころじゃない。今月を乗り切れるかどうか。それなら野党は、こうやって皆さんの暮らしを楽にします、と提案できなきゃ。 第二次安倍政権が誕生してから、野党が今日まで負け続けてきた理由は、経済政策が弱すぎたこと。そこに尽きると思う。 なぜなら、例えば与野党が安保法制や特定秘密保護法で激しく対立した時、世論調査では『自民党、ちょっとやり過ぎだよね』という答えが圧倒的に多かったわけです。そんなことが何度もあったにもかかわらず、6年間の間に5回選挙をやって、すべて野党は負けたわけですよね。その現実と向き合わなきゃならないですよ。 理由は何か。野党はよく財政再建、財政規律と言いますよね。ですが、それを実際にやろうとすると何が起こるかと言ったら、財政カットと増税がセ

    山本太郎「消費税廃止が、野党とこの国に残された唯一の活路である」(時任 兼作) @gendai_biz
    Cru
    Cru 2019/06/20
    すげー!全部賛成だよ。捕鯨の話も説得力あったし。原発デマ野郎だと思ってたのは事実誤認だったのか。はたまたものすごい勢いで成長してるのか/ちぐはぐとか書いてるブコメがあるが理解が足んないのはオメーの方…
  • ちょっと自慢させてくれ

    7歳の娘に「20ヶ月後は何月でしょうか?」って問題を出したら、 3秒ぐらいで「2月!」って答えてびびった。 数えるのが早すぎるので「どうやってわかったの?」って聞いたら、「4を引いた」って。 親のほうがまだ理解できていないので、更に聞いてみると 「1年は12ヶ月だから、20-12=8。12-8=4。だから、6月から4を引いた」って。 すごくない? 「わかんなーい。」「じゃぁ、一緒に数えてみようか」 ってやり取りを期待していたのに、計算で求めるとは想像もしなかった。 少なくても、僕が同じ問題を出されたら8ヶ月後を指を折って数えると思う。 これだけで算数の才能があるかは判断できないけど、パパはちょっと期待しちゃうよ。 ------- 追記:6月20日 23時 人気エントリーに入っていてビビった。 3秒は言いすぎたかな?5秒ぐらいかな? 親への説明はこんなにスムーズじゃなかったです。 でも、こん

    ちょっと自慢させてくれ
    Cru
    Cru 2019/06/20
    がっこの訳のわからんルーチン教育から守ってやらんとね。かける数とかけられる数の順番とかの
  • 「5G」スマホ ゆっくり普及か 4年後は3割ほどに 民間予測 | NHKニュース

    来年、格的なサービスが始まる次世代の通信規格「5G」に対応するスマートフォンは、4年後の2023年時点で、全体の3割ほどと、比較的緩やかに普及が進むという民間の予測がまとまりました。 これは、調査会社の「IDCジャパン」がメーカー各社などへの調査をもとにまとめました。 それによりますと、「5G」に対応するスマートフォンの国内での出荷台数は、2023年に約870万台と全体の28.2%になる見通しで、普及の速度は比較的、緩やかになるとしています。 高速・大容量の特徴を生かした映像の配信サービスなどが登場する一方、対応するスマホは当初、高価格帯のモデルが中心になることを理由に挙げています。 また、5Gの携帯通信サービスの契約数は、工場の自動化など産業分野での契約も合わせると、2023年時点で全体の13.5%になり、通信網の整備やスマホの普及が広く進むのは、2025年ごろになると予測しています。

    「5G」スマホ ゆっくり普及か 4年後は3割ほどに 民間予測 | NHKニュース
    Cru
    Cru 2019/06/20
    そら値引き規制きつくなるし、日本は金回り相変わらず悪いままだし、5Gインフラに絡めるメーカー衰退しちゃったし。基地局から先の有線も太くせんといかん。クラウドもフォグもエッジも全部海外勢になってくんだろし
  • ゲームの世界で撮る“セルフィー”が、ヴァーチャルとリアルが共存する時代への扉を開く

    Cru
    Cru 2019/06/20
    "ふたりの人間の体験が、肉眼で見える何かではなく、その人にしか見えない薄いデータの層によって区別される時代がいつきてもおかしくない"
  • 高知県の人口 推計70万人割れ 戦後初 人口減少止まらず | NHKニュース

    高知県は、今月1日時点の推計人口が、69万9522人となったと発表しました。人口が70万人を下回るのは昭和19年以来で、70万人を下回る都道府県は鳥取県と島根県と合わせて3つとなりました。 それによりますと、今月1日時点の高知県の推計人口は、先月より632人減って69万9522人となりました。 推計ではあるものの、高知県の人口が70万人を下回るのは、69万3000人だった昭和19年以来で、戦後では初めてとなります。 また、人口が80万人を下回った平成17年から14年で10万人が減ったことになります。 人口が70万人を下回るのは、55万人余りの鳥取県、67万人余りの島根県に次いで全国で3県目です。 国勢調査では、高知県の人口は昭和30年の88万人余りがピークでしたが、全国の都道府県で初めて死亡した人の数が生まれた人の数を上回る「自然減」に転じた平成2年以降、29年にわたって自然減が続くなど、

    高知県の人口 推計70万人割れ 戦後初 人口減少止まらず | NHKニュース
    Cru
    Cru 2019/06/20
    可住地割合、全国最低ってなんか意外。真ん中にドカンと高知平野ってイメージあったのに。海岸線も平野らしく単調だし。
  • 山本太郎議員、誘われたら安倍内閣の財務相に? 自民と組む条件は… | AERA dot. (アエラドット)

    太郎(やまもと・たろう)/1990年、高1時に「ダンス甲子園」に出場、芸能界入り。「ふたりっ子」(96年)、「新選組!」(2004年)などの人気ドラマに出演。映画「光の雨」「GO」で01年度日映画批評家大賞助演男優賞、「MOON CHILD」「ゲロッパ!」「精霊流し」で03年度ブルーリボン賞助演男優賞を受賞。11年4月に反原発運動を開始、13年7月の参院選で初当選。44歳(撮影/大野洋介) れいわ新選組「八つの緊急対策」(AERA 2019年6月24日号より) 夏の参院選に向けて各党が公約を発表する中、その斬新さで注目を集めているのが山太郎参院議員の「れいわ新選組」だ。「消費税廃止」をはじめ「デフレ脱却給付金1人月3万円の給付金」「奨学金徳政令」などを掲げている。政策実現への意気込みを聞いた。 【写真】れいわ新選組「八つの緊急対策」はこちら *  *  * ──「公共投資拡大」「1

    山本太郎議員、誘われたら安倍内閣の財務相に? 自民と組む条件は… | AERA dot. (アエラドット)
    Cru
    Cru 2019/06/20
    悪くない。この人、震災直後に立った時はアレな印象だったが、どんどんまともな感じに。単に予断がそう見せてたのか?
  • 山形県沖地震の後NHKでスマホを見つめて「これはマズイことになった…」と呟いてその場を走り去った人を目撃されたという情報に思いを馳せる人達

    NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 18日午後10時22分ごろ地震がありました。 現在、震度5弱以上が観測されている地域は以下のとおりです。 ▼震度6強が、新潟県下越地方。 ▼震度6弱が、山形県庄内地方。 ▼震度5弱が、秋田県沿岸南部、山形県最上地方、新潟県中越地方。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… pic.twitter.com/dWDfOVY6tu 2019-06-18 22:34:02

    山形県沖地震の後NHKでスマホを見つめて「これはマズイことになった…」と呟いてその場を走り去った人を目撃されたという情報に思いを馳せる人達
    Cru
    Cru 2019/06/20
    普通にここの関係者みたいな感じじゃないの? https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0619/mai_190619_0384213170.html
  • 年齢考えると、もう犬は飼えない 「飼うのは命預かること」(sippo) - Yahoo!ニュース

    横浜市に住む主婦、小山ちずるさん(56)は昨年4月、愛犬をがんで亡くしました。雄の柴犬(しばいぬ)で名前はハル。10歳3カ月でした。 【写真特集】ペットとして人気の高い柴犬 2008年春、一人娘が大学に進学するのを機に家族で話し合い、犬を迎えることにしたそうです。飼うのは柴犬と決めていて、近所のペットショップでハルに出会いました。 ハルは散歩が大好き。小山さんは雨の日も雪の日も、台風が来ても、散歩に出かけました。好物はリンゴ。皮をむくサクッという音で気付き、あげるとおいしそうにシャクシャクと音をたてながらべました。 ところが17年秋、耳の扁平(へんぺい)上皮がんが見つかりました。あごの骨まで転移していて、手術はできませんでした。小山さんはそれから1日おきに、弱ったハルを自転車の後ろに乗せるなどして、補液や薬剤投与のために動物病院に通い続けました。 獣医師から「年を越せないかも」と言われて

    年齢考えると、もう犬は飼えない 「飼うのは命預かること」(sippo) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2019/06/20
    56歳なら10年経っても60代だと思うが。最近の70代は元気じゃん?