タグ

2019年8月9日のブックマーク (12件)

  • 釜石にラグビーW杯がやってくる!震災から8年、1万人が集まった。(近藤篤)

    7月下旬、ラグビーワールドカップ組織委員会が主催するプレスツアーに参加した。目的地は全国12カ所ある開催地のひとつ、岩手県釜石市だ。 日対フィジー戦の前々日、正午過ぎの東京駅から新幹線に乗り、盛岡駅からはミニバンでさらに2時間ほど東へ進む。午後5時前、ミニバンは釜石市鵜住居地区に到着し、まずはスタジアムの見学からツアーはスタートした。 釜石鵜住居復興スタジアム。2018年の8月19日に開場したこのスタジアムは、今大会全国で唯一の新築スタジアムとなる。来の収容人員は6000人だが、番ではプラス1万人分の座席を仮設で補うことになっている。 スタジアムについて説明をしてくれたのは、かつて釜石シーウェイブスで9年間プレーし、現在は市の任期付職員として働く長田剛さんだった。 「どうですか? 素敵なスタジアムでしょ?」 確かに素敵なスタジアムだ。 ピッチと距離が近く、自然に囲まれる。 まず、スタ

    釜石にラグビーW杯がやってくる!震災から8年、1万人が集まった。(近藤篤)
  • 東京五輪・パラの暑さ対策 逆効果の可能性も | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策が、「逆効果」になる可能性もあるという研究結果です。 道路の表面温度を下げるとして整備が進められている「遮熱性舗装」の効果を専門家が検証した結果、人が立つ高さの気温は通常の舗装よりも上がるケースがあったことがわかりました。専門家は「選手や観客の熱中症のリスクが高まるおそれがある」としています。 熱中症の対策に詳しい東京農業大学の樫村修生教授の研究グループは先月と今月、晴れた日の日中に「遮熱性舗装」と「通常の舗装」の路面で、気温の差を比較する調査を行いました。 その結果、「遮熱性舗装」を施した表面温度は、「通常の舗装」に比べて10度前後低くなり、これまでの国などの調査と同じような傾向でした。 しかし、高さ50センチと1メートル50センチ、それに2メートルの空間の気温を計測した結果、「遮熱性舗装」のほうが、いずれも平均の気温が高くなっていたことが

    東京五輪・パラの暑さ対策 逆効果の可能性も | NHKニュース
    Cru
    Cru 2019/08/09
    今年の暑さじゃ、マラソンだけ北海道つてのも、意味なさげ。いっそのことトランスジャパンのルートで走る?
  • 月13万円で生活できるか 賃金を上げられない日本企業が陥る悪循環

    月13万円で生活できるか 賃金を上げられない日企業が陥る悪循環:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/5 ページ) 米フォード・モーターの創業者で、同社を世界的な企業に育てたヘンリー・フォードは、かつて「1日5ドル」という当時としては破格の賃金を払ったとして注目を浴びました。彼が取材を受けるたびに好んで繰り返したのが、次のコメントです。 「われわれが考案した中で、最高の費用削減の手段の一つが、1日5ドルの賃金を決めたことだ」 1日5ドルという水準は、当時のフォード社の社員にとって、自社が開発・製造したT型フォードを買える水準です。社員の賃金を上げたことで生産性は向上。T型フォードは近代自動車の原点となった伝説の車として世界に名を広めたのです。 この話を日の経営者たちはどう捉えるのでしょうか。今の日では、フォードとは真逆の現象が起きています。 残念な日の経営者は人件費を減らすこと

    月13万円で生活できるか 賃金を上げられない日本企業が陥る悪循環
    Cru
    Cru 2019/08/09
    非正規労働者に置き換え続けて人的な蓄積を失うとともに競争力が低下してきた20年だが、倫理や経営哲学に訴えるより非正規労働の範囲を90年代以前まで戻すのべきと思う。デフレ時代には目先の人件費圧縮した企業が勝
  • 決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った - デイリーポータルZ

    格闘ゲーム(格ゲー)で、強い技を出すときに使うのが「必殺技コマンド」だ。「下・右下・右+パンチボタン」で波動拳が出るというアレである。 レバー操作に慣れない頃は、なかなか思い通りに必殺技が出てくれない。でも上手くいけばカッコいい技が繰り出され、爽快感とともに対戦相手の体力を大きく奪うこともできる。 あの格ゲー特有の感覚を、日常生活でも味わえないだろうか。必殺技コマンドが使えるキーボードを自作してみた。

    決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った - デイリーポータルZ
    Cru
    Cru 2019/08/09
    無駄無駄無駄無駄ァッ!
  • みんなで翻刻 - MINNA DE HONKOKU

    歴史資料を「みんなで」読み解く 日国内には江戸時代以前に筆記・出版された、多数の文字資料が残されています。古文書・古記録・古典籍など、これらの資料は内容や形態によってさまざまに分類されますが、いずれも私達の過去を知るための貴重な手がかりです。また、地震や洪水など過去の自然災害を記録した資料は、現在の防災にとっても大きな意味を持ちます。 こうした歴史資料を活用するには、まず文字を現代の活字に直し、データとして扱いやすくする必要があります。この作業を歴史学の用語で「翻刻」と言います。歴史資料の翻刻は、これまで日史学や国文学分野で訓練を積んだ専門家の役割とされてきました。しかし、現代に伝わる歴史資料の数は膨大であり、少数の専門家の手でその全てをカバーすることはできません。 「みんなで翻刻」は、多数の人々が協力して史料の翻刻に参加することで、歴史資料の解読を一挙に推し進めようというプロジェクト

    みんなで翻刻 - MINNA DE HONKOKU
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

    Cru
    Cru 2019/08/09
    前野先生の受動意識仮説とか読むのはどうだろう。向精神薬以前に、そもそも自由意志なんてあるのか?っていう。あとデイヴィッド・イーグルマンとかイーガンの一連の短編小説とか
  • 原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて

    原宿でなにやら興味深い試みが始まっている。タピオカ専用のゴミ箱が設置されたのだ。設置したのはタピオカ専門店の「謝謝珍味」と、街のゴミ拾いを行っている「グリーンバード」というNPO法人。 しかも、専用ゴミ箱や併設されたコワーキングスペースの利用が、NPO法人への寄付につながる仕組みになっているそう。件について、筆者が個人的に不便だと感じている日の都市の「あること」に通じるものがあった。そこで、タピオカ専用ゴミ箱の紹介ついでに一つ書いてみたいと思う。 ・明治神宮前 まずはタピオカ専用ゴミ箱について。設置場所は、原宿の明治通りと表参道の交差点に面した場所にある「subaCO」というコミュニティスペース内。明治神宮前駅の5出口……ラフォーレ原宿などに一番近い出口……から表参道を渡ったところというのが一番わかりやすいだろうか。 「グリーンバード」によると、街のゴミ拾い活動のさなかにタピオカ飲料に

    原宿にタピオカ専用ゴミ箱が爆誕 / そもそも日本の都市に公共のゴミ箱が少なすぎると感じることについて
    Cru
    Cru 2019/08/09
    ゴミ箱が無くなったのは確かに95年のサリン事件以降だが、無くなったゴミ箱が戻らなかったのは、それ以降ずっと続いたデフレで地方自治体の税収が不足したのが原因だと思うんだよね。
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "大村知事、哀れな吉村です。知事がいう「表現の自由」を学びたいので、展示を再開して下さい。公金、公共施設、公務員、公権力を使って愛知県が展示した、慰安婦像、天皇の写真を焼き踏みつけ、特攻隊員の日の丸寄せ書を使った「間抜けな日本人の墓… https://t.co/Wv7ORqHwpr"

    大村知事、哀れな吉村です。知事がいう「表現の自由」を学びたいので、展示を再開して下さい。公金、公共施設、公務員、公権力を使って愛知県が展示した、慰安婦像、天皇の写真を焼き踏みつけ、特攻隊員の日の丸寄せ書を使った「間抜けな日人の墓… https://t.co/Wv7ORqHwpr

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "大村知事、哀れな吉村です。知事がいう「表現の自由」を学びたいので、展示を再開して下さい。公金、公共施設、公務員、公権力を使って愛知県が展示した、慰安婦像、天皇の写真を焼き踏みつけ、特攻隊員の日の丸寄せ書を使った「間抜けな日本人の墓… https://t.co/Wv7ORqHwpr"
    Cru
    Cru 2019/08/09
    ガキ
  • 古文書、みんなで解読 眠っていた過去の災害掘り起こし:朝日新聞デジタル

    過去の災害について記された古文書の知見を防災に役立てる研究で、読み解くのが難しい「くずし字」で書かれた古文書をインターネットで公開し、市民が協力して解読する取り組みが成果を上げている。東京大地震研究所にあった約500点の解読がわずか2年余りで完了。予想を上回るペースに専門家は「未知の災害や被害が見つかるかも」と、日各地に残る古文書の解読を進めたい考えだ。 東大地震研で20日に開かれたシンポジウム。国立歴史民俗博物館(歴博)の橋雄太助教(人文情報学)が期待を込めて言った。 「把握されていない、文字起こしされていない歴史史料は膨大にある。研究者や学芸員だけで読み解くのは現実的でなかったが、市民が参加する解読は大きな可能性を秘めている」 この取り組みは歴博と東大、京都大が2017年に始めたプロジェクト「みんなで翻刻(ほんこく)」。地震研が所蔵する495点の古文書を対象に、「くずし字」で書かれ

    古文書、みんなで解読 眠っていた過去の災害掘り起こし:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2019/08/09
    くずし字読める市民ってただの市井の人なのかしら?
  • 「表現の不自由展」中止問題 大メディアが傍観の不思議|日刊ゲンダイDIGITAL

    わずか3日で展示中止に追い込まれた、愛知県内で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展のひとつ「表現の不自由展・その後」。実行委の会長を務める大村秀章知事は5日の会見で、同日早朝に「ガソリンを散布する」とのメールが県に寄せられていたことを公表。京都アニメーションの放火殺人事件を想起させる文面もあったことから、警察に通報したといい、「安全、安心に運営するため中止と判断した」と話した。 大村知事はまた、名古屋市の河村たかし市長が企画展の中止を求めたことについて、「公権力を行使する人が『これがいい、これは悪い』と言うのは検閲行為。憲法違反の疑いが濃厚」とも言っていたが、その通り。企画展中止をめぐり、行政があ~だ、こ~だと口を挟むのは明確な憲法21条違反だと言わざるを得ない。ガソリン散布をほのめかすメールやファクスは実行委に対する脅迫行為で、一種のテロ未遂事件と言っていいだろう。

    「表現の不自由展」中止問題 大メディアが傍観の不思議|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 京アニ映画「Free!」満席大盛況も…上映館が増えない事情(日刊ゲンダイDIGITAL) - goo ニュース

    Cru
    Cru 2019/08/09
    "上映を安易に増やすようなことをすれば、事件後の便乗商法を狙ったかのような風評が立つことへの不安" いやいやいやいや。それはないでしょ。と思いたい
  • 米中摩擦の中で進む日中金融協力

    6月25日、日取引所と上海証券取引所の間で締約された「日中ETFコネクティビリティ」に基づくETF(上場投資信託)が東京証券取引所と上海証券取引所に相互上場され、記念セレモニーが開催された。東京証券取引所では中国の株価指数であるSSE180やCSI500に連動するETFが上場され、上海証券取引所では東証株価指数や日経平均株価に連動するETFが上場された。中国では、海外との間の資取引のための資金の移動が制限されているが、今回の制度では適格海外機関投資家(QFII)制度や人民元建て適格海外機関投資家(RQFII)制度、あるいは適格国内機関投資家(QDII)制度と呼ばれる投資枠を日中の機関投資家に新たに割り当てて相互の投資を可能にしている。これによって、日投資家にとっては収益性が期待しうる中国株のETFへの投資機会が拡大し、中国投資家にとっては安全性の高い安定した日株のETFへの投資

    米中摩擦の中で進む日中金融協力