タグ

2023年2月19日のブックマーク (4件)

  • 「楽しそう」「うちでもやりたい」 天井照明をゲームと連動したプレイ動画の没入感がすごいと話題

    ゲーム内容に連動して部屋の照明が点灯するプレイの様子が、その臨場感のすさまじさから、115万回以上再生される注目を集めています。 話題になった動画では「グランツーリスモ7」をプレイ。ゲーム内で車が日陰に入ると室内が薄暗くなり、トンネルに入ると部屋は真っ暗に。トンネルから抜けると、画面内の太陽光に合わせて室内が一気に明るくなりました。 画面の状況に合わせて部屋の照明が連動するのはすごいの一言。これは没入感がとっても高くなりそうです。 太陽光と連動していて楽しそう トンネルに入ったらちゃんと暗くなる これはリアル 差し込む光まで再現 森林の色合いの光が照射 空の青さと森林の緑の狭間の表現がもはや爽やか 没入感が高まるのはレースゲームだけではないようで、街歩きが楽しめる「ウォッチドッグス」のプレイ動画も。街の明かりに合わせて照明が明滅していくので、当に街を歩いているような感覚になれそうです。

    「楽しそう」「うちでもやりたい」 天井照明をゲームと連動したプレイ動画の没入感がすごいと話題
    Cru
    Cru 2023/02/19
    楽しそう
  • 「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる

    2月17日のH3ロケットの打ち上げについて、次の江川紹子さんのツイートに限らず「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい」という意見ががはてブにもツイッターにも大量に見かけました。 Shoko Egawa on Twitter: "「失敗」か「中止」か。後者は、何らかの判断があって止めたニュアンス。でもJAXAは「失敗とは考えていない」と。メディアも「失敗」との言葉を避けている。失敗を失敗と認め、失敗から学んで次につなげればよいのでは…という気がするが。" https://twitter.com/amneris84/status/1626791731973980160 おそらく「失敗を認めたくないから意地を張っている」という考えが根底にあるもしれないのですが、そういう事じゃないんだよと言うことを説明したいと思って頑張って書いてみたい。 ちなみにマスコミが失敗と報道するのは自由だと思っています。

    「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる
    Cru
    Cru 2023/02/19
    失敗にしたい人達には、根底にロケットなんか税金の無駄って思ってる緊縮バカ維新みたいな党派性が混じってたりしないかしら?と疑ってる
  • 戦いはまるで1916年の大砲戦ーウクライナで戦ったアメリカ人兵士の証言翻訳Newsweek|Jano

    Newsweekの独自取材。ルヴィヴでウクライナ兵と共にロシアと戦う元アメリカ軍人に話を聞いた。 ルヴィヴはアメリカ軍人でいっぱいだ。制服ではない、現役ではないアメリカ軍人。この古い町の通りに並ぶカフェで、アメリカ英語が聞こえてしまったら、聞かなかったふりはできない。 数千人いる外国人のうち、直接ウクライナ外国軍と契約し、公式の兵になっている者もいる。ウクライナ外国軍はロシアの侵略が格的に始まった2月24日に設立された。公式の兵でない者は、前線でも後方でもウクライナ兵の訓練をする名もなき集団に属している。 彼らのようなアメリカ人は当然の事だがロシアの工作員に対して非常に用心深い。しかし一度信用すれば、何故彼らがこのロシアの侵略者が民主主義のウクライナを地図から消そうとしている”ダビデとゴリアテ”の戦いに参加しているのかを話してくれる。彼らは何のために戦い、そして何に命をかけているのかが明

    戦いはまるで1916年の大砲戦ーウクライナで戦ったアメリカ人兵士の証言翻訳Newsweek|Jano
    Cru
    Cru 2023/02/19
    “みんなに気が付いて欲しいのは、ウクライナ軍は戦争犯罪を隠すのがすごくうまいんです”以降の文章が只事じゃないんだが… "If they're females, it doesn't matter if they're age 9: they'll rape them, and then kill them. Or they rape them and just…
  • 生殖可能性のない同性婚を法律で認める理由はない…憲法学の専門家が「同性婚の法制化」にクギを刺す理由 現状では国家が保護すべき利益が見当たらない

    同性愛という愛のありかたは個人の自由でありそれを理由に差別されるべきではない。デートすれば良いし、ウェデングすれば良いし、一緒に住んで助け合えば良い。しかしそれを国家が法的婚姻制度で保護することは全く別の問題だ。生殖可能性がない以上、現状国家が保護すべき利益が見当たらないからだ。 — 石埼学 (@ishizakipampam) February 3, 2023 この私のツイートは賛否両々を巻き起こしたが、法的婚姻制度や「婚姻の自由」の意義についての共通の理解がみられなかったため、議論は混乱した。また私のツイートを根拠も無く「差別」と指弾するものも多く見受けられた。それも同じ理解不足に起因するものと考えられる。 そこで稿では判例や憲法学や民法学の学説を参照して、日国憲法24条の婚姻の意義を確認し、読者の同性婚法制化の論議の参考としたい。

    生殖可能性のない同性婚を法律で認める理由はない…憲法学の専門家が「同性婚の法制化」にクギを刺す理由 現状では国家が保護すべき利益が見当たらない
    Cru
    Cru 2023/02/19
    「国家が保護すべき利益」って個人の福祉じゃないの?他に何があるの?「みんなの幸せ」?「みんな」には同性愛者ははいってないの?