タグ

2013年7月29日のブックマーク (6件)

  • 途中から育児の話になるポエム

    藤原 @fj_wr_ 君の瞳にこの景色は どんな風に映るのかな 目の前に広がる この色とりどりの景色 見えているかな こんなにたくさんおかず並んでいるのに ふりかけご飯しか見えてないのかな #途中から育児の話になるポエム 2013-07-25 21:34:15

    途中から育児の話になるポエム
    Ctrans
    Ctrans 2013/07/29
    途中から育児の話になるポエム - Togetter
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Ctrans
    Ctrans 2013/07/29
    あかん、これもあかん/大阪のアイドルグループ「オバチャーン」が想像以上にヤバかった - NAVER まとめ
  • ジブリ鈴木氏 「水と森が綺麗な国は侵略されない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ジブリ鈴木氏 「水と森が綺麗な国は侵略されない」 1 名前: パロスペシャル(東京都):2013/07/27(土) 22:24:12.48 ID:05twUQGWT 【特集・憲法】9条 世界に伝えよう - 鈴木敏夫 みんな戦いが好きですよね。自分が勝つ側に立つからでしょう。負ける側に立った途端に、やってられない。ジブリでも昔、「戦争の名人」と呼ばれた名将を取り上げたいと言ったやつがいて。「おまえ、自分のこととして考えろ」って言いたくなった。 もしその企画をやるとしても、僕なら名将に連れて行かれてひどい目に遭う、一兵卒の視点から描きたいですけどね。 平和ぼけですね。想像力に欠けているわけでしょ。安倍さんなんかはね、年が若いのになぜああいうこと を考えるのか、ちょっとピンときません。もう少し上の世代だったら分かる気もするんですが。やり方を 間違えたから日は負けた。間違えなかったら勝っていた。

    ジブリ鈴木氏 「水と森が綺麗な国は侵略されない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ctrans
    Ctrans 2013/07/29
    あかん、これはあかん/平和憲法を持ち、森と水がきれいな国をね、みんな侵せますか。そこへ侵略する国があったら、世界の非難を受ける時代でしょ。/痛いニュース(ノ∀`) : ジブリ鈴木氏 「水と森が綺麗な国は侵略さ
  • プチインフレで不動産価格が上がる場所はここだ! (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    Ctrans
    Ctrans 2013/07/29
    おお、調布はBか/プチインフレで不動産価格が上がる場所はここだ!:日経ビジネスオンライン
  • 己を知る | karak

    ぼろぼろである。昨日、ジムでテストがあった。上のクラスに上がるためのテストなので、これまで習った内容の総ざらいである。ただ、正直に申し上げるとちょっとなめていた。習った内容を先生の前で実演して、先生から軽い修正が入り、アドバイスなんかがあって、最後にお疲れさまでしたー、上のクラスでも頑張りましょー、とかいって拍手して終わるのを想像していた自分が恨めしい。 通常の1時間のクラスでもけっこう堪えるのだが、3時間くらいかけて通常より強い負荷で総ざらいをした。昨日は湿度も高かったので、Tシャツもパンツも汗でずっしり重くなる。まるで頭から水を浴びたようだ。持ってきた1リットルのポカリスエットは空っぽになり、買い足した500mlの水も飲み干した。最後の1時間がテストになるのだが、もう体に何も残っていないのがよく分かる。ミットにワンツーを入れたいのに、腕も腰も背中も力が入らないのでポスポスと情けない音し

    Ctrans
    Ctrans 2013/07/29
    ブログ更新 - 己を知る
  • 新しいブログをはじめました | karak

    中国で話題になっているニュースや言葉をタイムリーにキャッチするため、新しいブログを始めました。 リンク:熱聞・奇聞・丑聞・雑聞 主に百度、微博、搜狗からその日の話題を集めてきて、私が気になったネタに簡単な説明を加えています。いつもいくつかのサイトは巡回しているのですが、自分で面白いネタを見つけて喜ぶだけというのももったいないですし、ここのところかかりきりだったスマホアプリも一段落したのでブログを立ち上げてみました。言葉の学習というのは、筋トレなんかと同じで地道に続けるのが大切なので自分の勉強も兼ねています(法律とか技術文書とかばかり翻訳していると語彙が極端に偏りますし)。新聞特有の言い回しや成語、慣用句、スラングなんかも取り上げていきたいと考えていますので、ぜひこちらにも足をお運び下さい。

    Ctrans
    Ctrans 2013/07/29
    ブログ更新 - 新しいブログをはじめました