タグ

2007年9月27日のブックマーク (24件)

  • http://www.atdot.net/~ko1/w3ml/w3ml.cgi/langsmith/

  • まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第7回 言語の重要性その2 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    世の中にこれだけたくさんの言語があるのに、さらにまた新しい言語を作ろうと思いつく時点で、すでに相当INSANEでしょう。しかし、言語を変化させることはあらゆるもののありかたを変化させることでもあります。つまり、言語のデザインは、究極の自由なのです。 当のハッカーの定義 しばらく前の話になりますが、VA Linux Business Forum 2005においてOSS Roundupという討論会に参加しました(関連記事参照)。これは、わたしを含むオープンソースに深くかかわっている5名のパネリストがオープンソースに関して自由に語る形式のものです。この中で「ハッカーとは何か?」という話題が登場しました。一番定義が緩いのは「オープンソースプログラマー」の肩書でテレビにも出演していらっしゃる小飼弾氏で、「(民主主義社会では)あらゆる人はハッカーである」と定義しておられました。それはまた極端な。 で

    まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第7回 言語の重要性その2 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • Google流「いいサービスの作り方」 ― @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/9/26 ■開発者とユーザー双方に使いやすい工夫を 「GoogleガジェットとiGoogleのシステムが成り立っているのは、グーグルエンジニアだけじゃなく、質のいいガジェットを作る開発者の皆さんと、使ってくれるユーザーの皆さんの協力のおかげ」 エリス氏がこう話すように、iGoogleGoogleガジェットには開発者が開発しやすい環境と、ユーザーが使いやすい工夫が盛り込まれている。 例えば、Googleガジェットエディタやライブラリの提供を行っているほか、画像やFlashをグーグル側でキャッシュすることでガジェットの表示が短縮される機能を設けている。ガジェットのレスポンスの速さは利用するユーザーの側から見ても重要だ。 「ガジェット開発者とユーザーの間にグーグルが入ることによって、より簡単にガジェットを開発することができたり、利用できるようになる

    Cuckoo
    Cuckoo 2007/09/27
  • 第4回 JavaScriptでオブジェクト指向プログラミング ― @IT

    JavaScriptが、いま注目を浴びている。 JavaScriptがこれだけの注目を浴びた理由の1つとして、Ajax技術の登場とも相まって、JavaScriptに対する確かな理解の必要性が高まったという事情は否定できない。しかし、それだけでは説明できない急速な注目の理由として、もう1つ、JavaScriptという言語そのものが持つユニークさが開発者の目を引いたという点は看過できないだろう。 もっとも、このユニークさは同時に、多くの開発者が感じているJavaScriptに対する苦手意識と同義でもある。これまでVisual BasicやC#、Javaといった言語でオブジェクト指向構文になじんできた開発者にとって、JavaScriptのオブジェクト指向構文はいかにも奇異なものに映るのだ。ようやくクラスという概念を理解した開発者が、JavaScriptという言語の背後にたびたび見え隠れする「プロ

    第4回 JavaScriptでオブジェクト指向プログラミング ― @IT
  • POLAR BEAR BLOG: 20%ルールの裏の意味

    業務時間の一部を好きなことに使って、何か創造的な活動をしましょ、というアイデアが広まりつつあります。有名どころでは Google の「20%ルール」があるわけですが、実はその裏の意味は「効率的に働け」ということなのかなぁと思ってみたり。 zen habits でこんなエントリがありました: ■ Haiku Productivity: Limit Your Work Week (zen habits) 「俳句プロダクティビティ」という謎の言葉がタイトルになっていますが、"limit your work week"(労働時間を制限しよう)という続きのフレーズで分かる通り、わざとタイムリミットを設けることで生産性を上げましょうというのが内容です。単に時短せよと言うだけでなく、短い時間で仕事を仕上げるためのコツも提示されています。 これを読んで感じたのですが、確かに「効率よく働くライフハック」系記

  • モチベーションは楽しさ創造から - ドンドン優秀な人材輩出する上司は何を教えているのか?自ら学ぶ習慣

    部下に教えないといけないコトは様々あります。商品知識、業務技術、マナー、モノの考え方等々、あげればキリがないほど。しかし会社側は、部下育成に関してそれだけの時間は与えてくれていません。どこの会社でも「空いている時間で育ててくれ」というような感じではないでしょうか? そんなキツイ状況の中、短い時間や隙間の時間で上手に人材育成を行っている人もおられます。それも偶然ではなく、何人も優れた人材を輩出していくような人材上手な人達がいます。同じ会社の中でも、あの人の下につくと急に成長すると言われているような上司があなたの周りにいないでしょうか? 彼らを観察すると、共通するものを感じます。それは、「イチイチ、色んなコトを、懇切丁寧に教えていない」というコト。逆じゃないの?と思われる人も多いかと思いますが、人材育成が上手な人は、そのように外部からは見えるのです。今、流行のコーチングの手法みたいな事も人材育

  • Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー

    Linux カーネルのプロセススケジューラの核である kernel/sched.c の schedule() を読み進めていくと、タスク切り替え(実行コンテキスト切り替え)はその名も context_switch() という関数に集約されていることが分かります。2.6.20 の kernel/sched.c だと以下のコードです。 1839 static inline struct task_struct * 1840 context_switch(struct rq *rq, struct task_struct *prev, 1841 struct task_struct *next) 1842 { 1843 struct mm_struct *mm = next->mm; 1844 struct mm_struct *oldmm = prev->active_mm; 1845 184

    Linux カーネルのコンテキストスイッチ処理を読み解く - naoyaのはてなダイアリー
  • テラスケールコンピューティングのための言語「Ct」

    会期:9月18日~20日(現地時間) 会場:San Francisco「Moscone Center West」 Intelは、メニイコア、ヘテロジニアスなど、いわゆるTera-Scale Computingと呼ばれる領域で、大きく3つの研究成果を発表している。1つは、昨年(2006年)春のIDFでラトナー氏が基調講演で語ったTransactonal Memoryである。これは、今回、ソフトウェアでこれを実現するSTM(Software Transactional Memory)対応のコンパイラが公開されている。 残りの2つが、「Accelerator Exoskeleton」と「Ct」である。Accelerator Exoskeletonについては別途レポートしたので、今回は、Ctについてレポートする。 Ctは、Ctで定義したデータタイプに対する演算処理をOpenMP対応C/C++コンパ

  • OpenMP 入門

    OpenMP は共有メモリ並列プログラミングの標準 API である。ここでは C/C++ 版を紹介する。Fortran 版もある。 OpenMP は自動並列化ではない。依存性の分析と解決はプログラマに任されている。使い方を間違えば、当然正しくない結果を出す。 #include <omp.h> OpenMP を使うときにはインクルードする。 _OPENMP OpenMP コンパイラが define するマクロ。 #pragma omp parallel 節 次の行から始まるブロックを並列に(重複して)実行する。 スレッドの数は num_threads 節か、omp_set_num_threads 関数か、環境変数 OMP_NUM_THREADS で指定する。 Parallel 指示行の時点で既に定義されている変数と、ブロック内でもstatic 宣言されている変数は

  • http://phase.hpcc.jp/Omni/openmp-tutorial/index.htm

  • OpenMP - Wikipedia

    OpenMP(オープンエムピー)は、並列計算機環境において共有メモリ・マルチスレッド型の並列アプリケーションソフトウェア開発をサポートするために標準化されたAPIである[2]。「OpenMP」は「open multiprocessing」の略である[2]。 同様に並列コンピューティングに利用されるMPIでは、メッセージの交換をプログラム中に明示的に記述しなければならないが、OpenMPではディレクティブ(指令)を挿入することによって並列化を行う。OpenMPが使用できない環境では、このディレクティブは無視されるため、並列環境と非並列環境でほぼ同一のソースコードを使用できるという利点がある。また、プラットフォーム固有のスレッドAPIを使わず、コンパイラによって暗黙的に生成されたスレッド[注釈 1]を利用してタスクを振り分けることになるため、並列プログラムを簡潔に記述できるだけでなく、複数の環

  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

  • なぜ iPhone の操作はキビキビしているのか

    iPhone のデモを見て印象的なことのひとつは、流れるようなマルチタッチの操作だろう。 Anders Brownworth のとても分かりやすい解説を Carl Howe が取り上げている。 Blackfriars’ Marketing: “More iPhone lessons” by Carl Howe: 19 September 2007 *     *     * 専用のグラフィックスプロセッサ ノキアの画面は iPhone に比べはっきり分かるほど遅い。これは iPhone がグラフィックスに特化した専用のプロセッサを持っているためだと思う。例えばカバーフローや住所録のスクロールをしようとすると、iPhone の OS はグラフィックスチップに対してこんな画面やこんなテキストを含む画面があると知らせる。さらに OS は、その画面をディスプレー上のどこに位置させるかグラフィックス

    なぜ iPhone の操作はキビキビしているのか
  • 続々登場する 次世代高速船 の明暗(動画)

    時代は高速船バトルです。 上の動画は、先日青森・函館間に投入された、オーストラリアのインキャット社製ウェーブピアサー型高速船、通称「なっちゃんRera」。最高速度は約40ノット(時速70キロ)なんだとか!! しかし、そんな高速船の研究開発は、日でも進んでいたんです。 こちらは国土交通省主導で開発されていた「テクノスーパーライナー」。 ディーゼルエンジンで空気を送り込み浮上、航空機用ガスタービンエンジンでウォータージェット推進する次世代高速船です。もうすでに完成し、あとは小笠原航路に投入するだけだったのですが…大人の事情により計画は頓挫。 なんでも、燃費が悪く、赤字になっちゃうんだそうです。だから、完成したものの引き取り手がなく、今ではすっかり忘れ去られてみなとみらいの向かい係留されているようです。早く華々しく復活してほしいものですね。 [東日フェリー, 小笠原新聞社, ヱンヂニヤ・トヲ

    Cuckoo
    Cuckoo 2007/09/27
  • Download fring free for Symbian, UIQ, Windows Mobile handsets

    The only pc independent peer-to-peer mobile VoIP service. fring enables you to make free VoIP calls from your 3G cellular phone. Free download.I agree to receive email updates & announcements from fring periodically

  • チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー (2007-09-07)

  • 高機能の無料アクセス解析ツールを10個まとめて比較|WEBマーケティングブログ

    フリーのアクセス解析ツールがまとめて紹介されていたので目的別に書き留めておきます。 無料アクセス解析ツール Clicky わかりやすさを求める人

    高機能の無料アクセス解析ツールを10個まとめて比較|WEBマーケティングブログ
  • マジカルスケッチ2 : いぬをつくってみよう

    Cuckoo
    Cuckoo 2007/09/27
  • 凝ったナプキンの折り方を教えてくれる『Napkin Folding Guide』 | 100SHIKI

    ちょっと高級そうなレストランに行くときちんとしたナプキンが出てくる。 レストランによっては実に凝った折られ方をしていて「これってどうやるの?」と思ったりするが、自分でもそういうことをしたい人のためのサイトをご紹介。 Napkin Folding Guideではナプキンを使ったアートの紹介をしている。もちろん作り方も解説されている。 ネクタイ風に折ってみたり、器がうまく入れられるように折ってみたりとなかなか素敵だ。外産業の人ならずとも、ちょっとした雑学として知っておいてもいいかもしれない。 ちょっとした小技でちょっとだけ他の人を幸せにする。そうしたスキルは常に意識していたいですね。

    凝ったナプキンの折り方を教えてくれる『Napkin Folding Guide』 | 100SHIKI
  • GaucheによるSchemeプログラミング

    No contributions on Sunday, June 19, 2022 No contributions on Monday, June 20, 2022 No contributions on Tuesday, June 21, 2022 No contributions on Wednesday, June 22, 2022 No contributions on Thursday, June 23, 2022 No contributions on Friday, June 24, 2022 No contributions on Saturday, June 25, 2022 No contributions on Sunday, June 26, 2022 No contributions on Monday, June 27, 2022 No contributio

    GaucheによるSchemeプログラミング
  • C言語: UNIX最速ファイルコピー

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/14 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/14 「write(2)の正しい使い方」と同じく、OS演習でやった事の延長線の記事を書いてみる。お題は「UNIX上で大規模ファイルを最速でコピーする方法」だ。一般的に、UNIXでファイルをcopyする際には以下のような方法が有る。 read -> write read -> write with posix_fadvice mmap -> mmap -> memcpy -> fsync mmap -> mmap -> memcpy -> fsync with madvise mmap -> write mmap -> write with madvise read, write, mmap辺りは良いとして、posix_fadviseというシステムコールが有

    Cuckoo
    Cuckoo 2007/09/27
  • Life is beautiful: 私のとっておきのプログラミングスタイル

    404 Blog Not Found の「LiveCoding に学ぶプログラミングの三原則」を読んでいたらどうしても書きたくなったので。あくまで私のスタイルなので、参考にするもしないもご自由に。 1. スタードダッシュでできるだけはやくめどをつける 学生時代から夏休みの宿題は7月中に終わらせていた私とすれば、ラストスパートよりはスタートダッシュで勝負する。どのみち、どこかで思いっきり頑張らなければならないのであれば、締め切り間際ではなく、スタート間際に頑張るべきというのが私のポリシー。十週間のプロジェクトであれば、最初の二週間が勝負。そこで八割がたのめどをつけておき、後は流す。最初の二週間がめどが立てられなければ、十週間で完成できる可能性は低いと考える。常にそういう姿勢でいれば、締め切りぎりぎりになって致命的な欠陥が見つかって痛いめにあったり、当は大幅な設計変更をすべきなのに応急処置で

  • 映画のタイトルロゴのような非常に美しい光と文字を描画するPhotoShopチュートリアル:phpspot開発日誌

    PSDTuts Advanced Glow Effects In this tutorial we're going to create some really sharp looking glow effects using a combination of layer styles, the pen tool and colour blending. 映画のタイトルロゴのような非常に美しい光と文字を描画するPhotoShopチュートリアル。 次のような画像を作成するチュートリアルです。 当に綺麗で、パンフレットの表紙、WEBデザインのタイトル部分など、様々な部分に応用することが出来そうです。 チュートリアルを参考に画像を作ってみたところ、次のような画像が出来ました。 関連エントリ PhotoShopで7色に輝く美しいパーティクルエフェクトを作成するチュートリアル 壁に落書きをしたよう

  • Business Objects,オンデマンド型BIスイートを提供

    仏Business Objectsは米国時間9月17日,オンデマンド型のBI(ビジネス・インテリジェンス)スイート「Business Intelligence OnDemand」の提供を開始した。顧客は,社内でソフトウエアの管理をしたりインフラを用意する必要なくBusiness ObjectsのBI機能を利用できるようになる。 サービスは,まず米Salesforce.comのオンラインCRMアプリケーションを利用する企業向けに提供される。Business Objectsは,Salesforceアプリケーションに格納された顧客のデータのコピーをOnDemandデータセンターにロードしてデータ・ウエアハウスを作成する。顧客企業は,ブラウザを使って自社のデータおよびBusiness Objectsのレポーティング・ツール「Crystal Reports」,ダッシュボード・デザイン・ツール「Cry

    Business Objects,オンデマンド型BIスイートを提供
    Cuckoo
    Cuckoo 2007/09/27