タグ

考察とAnimeに関するCujoのブックマーク (486)

  • 日5アニメ枠、鉄血のオルフェンズで終了。プリキュアはニチアサ枠維持大丈夫? - プリキュアの数字ブログ

    毎日放送制作のTBS系日曜夕方5時アニメ(通称「日5」)の枠が「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」2期をもって、2017年4月に終了しました。 この枠は2008年4月から2017年4月までの9年間にわたりアニメ放送の枠を維持していました。(その前の土曜日6時を入れると24年にも渡る枠でした。) 鉄血のオルフェンズが直接の原因かどうかは判りませんけど、 この日5アニメ枠終了の要因に「世帯視聴率の低下があるのでは?」と思いちょっと調べました。 下のグラフは、日5枠アニメの世帯視聴率(関東地区)の推移です。 (世帯視聴率の調査方法:テレビ視聴率(特定の番組) | 調べ方案内 | 国立国会図書館) 毎日放送制作 日曜夕方5時アニメの世帯視聴率の推移 この枠では、2008年のコードギアスR2から2017年鉄血のオルフェンズ2期までの18作品が9年に渡り放送されていました。 関東の世帯視聴率(以後

    日5アニメ枠、鉄血のオルフェンズで終了。プリキュアはニチアサ枠維持大丈夫? - プリキュアの数字ブログ
  • 新海誠氏「『君の名は。』脚本執筆時の資料が出てきました」

    新海誠 @shinkaimakoto 『君の名は。』脚執筆時の資料が出てきました(ややネタバレ注意、編最終とも異なります)。時間軸の中での観客の感情・テンションの変化をなんとか捉えられないかと考えていました。懐かしいなあ。 pic.twitter.com/Mi5RkAJQEJ 2017-04-24 22:18:20

    新海誠氏「『君の名は。』脚本執筆時の資料が出てきました」
  • 『けものフレンズ』に自動運転とAIの幸せな可能性を見た【編集部便り】 | 自動車情報誌「ベストカー」

    大ヒットアニメ『けものフレンズ』を見てズドドっと刺さった記事担当編集。車好きならではの見方をしたこともあり、誰かに「すげえよかったよ!」と言いたくもあり、そんな思いのたけが漏れ出た記事です。正直かなり公式記事っぽくないので、エントリが突然インデックスから消えたらまあそういう事情だったんだなとお察しください。以下、公式ツイッターでポロッと呟いたら大変反響が大きかった内容を、増補改訂版でお届けします。なお好きなフレンズはアルパカさんです。 文:Web編集部 写真:けものフレンズプロジェクト、Shutterstock.com ※大変恐縮ですが、記事は当該アニメ作品に興味がない方にはまったく響かず、しかもネタバレまで含むコンテンツです。申し訳ありませんが、『けものフレンズ』を見たことがないという人は今すぐブラウザを閉じるか別記事へ飛ぶかBlu-ray版を購入して見ましょう。お薦めです。 夢の

    『けものフレンズ』に自動運転とAIの幸せな可能性を見た【編集部便り】 | 自動車情報誌「ベストカー」
  • 何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶり

    ヒロインは問題解決手段として「決闘」を選択する。 それは彼女たちが信心深く、努力を怠らず、そして名誉を尊ぶためである。 この世界の起源と構造、この世界を支配する法則。 決闘はそれらを解き明かす鍵となる。 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』1話より 2017年4月、運命が覆される時 2017年春アニメも出揃いつつある今日このごろ。前期よりも放映数が多い中、ひときわ興味を引くのがこの作品。『ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード)』(以下ロクアカ)である。 アルザーノ帝国魔術学院に赴任したグレンは授業もせず居眠りばかりのロクでなし。優等生のシスティーナはそんな彼に耐えきれず「まともな教鞭」を求めて決闘を申し込む。 「またこのパターンか」 こう思った人は少なくないはずだ。しかしこの『ロクアカ』は我々の予想を覆す展開となった。 『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』1話より 決闘で主人公が敗北し

    何がヒロインを決闘へと駆り立てるのか - 本しゃぶり
    Cujo
    Cujo 2017/04/17
    おそらくちゅうせいきのしんがくしゃたちってこういうかんじだったのだろう(ふうひょうひがい
  • はてな匿名ダイアリーで「アニメ評価を攪乱せよ」と書いた20代/40代のあなたへ - シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp はてな匿名ダイアリーに、『けものフレンズ』批判、というより「『けものフレンズ』がネット上で御神輿のように持ち上げられ、バズっていく消費状況」を批判する文章がアップロードされていました。 真実などどこにもない。ウソを倒すのはまた別のウソ。 ポスト真実の時代の戦い方が、まさにここにはある。 アニオタたちがもし上記の行動を「自覚的」にやっているのだとしたら、それはいかにもオタクらしく捻くれていて、しかし少々のユーモアも感じさせる、気の利いたいたずらのようにも思える。 しかしもし無自覚的・無意識的にそれをやっているのだとしたら、それは々とした大衆の暗い感情が病理的に発露してしまったかのような、なんだかこれから先が心配になってしまう「症状」だともいえる。 いやあ、エネルギーが感じられて楽しい文章ですね。はてな匿名ダイアリーという、人間の怨念や欲求が無名の地縛霊と

    はてな匿名ダイアリーで「アニメ評価を攪乱せよ」と書いた20代/40代のあなたへ - シロクマの屑籠
  • けものフレンズに関する面白い投稿

    令和3年5月13日更新 けものフレンズの工作と料理 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1141938 けものフレンズと他作品とのパロディ - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1141930 ゲームで再現けものフレンズ - Togetterまとめ https://togetter.com/li/1141926

    けものフレンズに関する面白い投稿
  • 『けものフレンズ』の「流行」そして「奇跡」を読み解く - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 皆さん。 最高の最終回を迎えた、最高の作品をご覧になりましたか。 そう。 『けものフレンズ』という作品について。 僕は、4話の段階でこの作品について語った。 1万字の規模で語った。 mistclast.hatenablog.com その分析が「間違っていた」とは思わない。 4話段階で、僕の指摘した 「『けものフレンズ』は浄土真宗である」 という理論は、有効だったはずだ。 でも。 足りない、と気づいた。 視聴を続けるたびに思う。 足りない。明らかに、足りない。 もしかすると、僕らは…… 「奇跡」を目の当たりにしているのではないか? 過去記事に詳しいが、『けものフレンズ』という、かつては「少々バカにされていた」作品。 それが今や『魔法少女まどか☆マギカ』の辺りと同レベル、あるいはそれ以上の「話題作」として扱われている。 何故だ。 「バズ」や、「奇跡」という言葉で

    『けものフレンズ』の「流行」そして「奇跡」を読み解く - Minakami Room
  • けものフレンズ:寝耳に水の12.1話とガイドブック1巻 - xckb的雑記帳

    なんかお前、最近「けものフレンズ」の事しか書いてないじゃん、と言われそうだけれども…,。まあとりあえず最終回も過ぎた事だし、もうしばらくお付き合い下され。 さて、けものフレンズ最終回、何度見ても最高ですなぁ…。ということで、久々にこんなにアニメにはまったのでやや「けもフレロス」状態。 xckb.hatenablog.com 第12.1話 「ばすてき」 そんなけもフレロスの中、色々年度末で忙しかったこともあり、まだ見てなかった2017年冬アニメの残りとかをいくつか見ていたのだが、やはり火曜日が来ると、ああ、今週はけもフレ待機しなくてもいいのか…的な。そんな中、Twitterちほーでは妄想の「13話待機」が盛り上がっているところで、(自分はリアルタイムでは見ていなかったものの)たつき監督が颯爽と午前1時35分に爆弾投下をされたようで…。 すこし寝たので、息抜きにアニメ作りました。 よろしければ

    けものフレンズ:寝耳に水の12.1話とガイドブック1巻 - xckb的雑記帳
  • アートとは何か?「この世界の片隅に」に見る失われた右手の物語

    このところアニメ映画の話題作が続く。 新海誠監督によるアニメ『君の名は。』が興行収入240億を超えて話題となった。互いのスマホを媒介として二人の愛が片田舎の町を甦らせる。と聞けば、いかにも今日版「とりかえばや物語」スマホによるセカイ系! で評価が終わってしまいそうだが、私は感動した。 何故ならそこにはアート愛があったからだ。コンビニもカフェも無い片田舎に住む女子高生が都会の高校生と入れ替わる。その彼の先輩の美女とのデートのために用意した彼女のプランは、国立新美のレストランの事と森美の展望台と写真展。おいおい、そんな絵に描いたような情報どこから手に入れたんだと聞きたくもなるが、多分スマホからだろう。 でも、そんな田舎の女子高生のデートプランが2つの美術館を巡るというアート愛が嬉しい。しかも男子高校生が彼女を探しに飛騨地方を訪ねる旅行で、スマホでググってもその町は現れない。しかし彼が写真展で

    アートとは何か?「この世界の片隅に」に見る失われた右手の物語
  • 「攻殻」の50%も映像化されていない:石川光久──「攻殻機動隊」をめぐる5つの考察(3)|WIRED.jp

    Cujo
    Cujo 2017/04/06
    タイトルだけ見るとネガティブな表現かと思ったら逆だった。。。。。。。。。
  • 『けものフレンズ』が積み重ねてきたもの - subculic

    2017 - 03 - 31 『けものフレンズ』が積み重ねてきたもの 固唾を呑んで放送を待っていた『 けものフレンズ 』最終回「ゆうえんち」。興奮のあまり、放送後すぐ録画を観直してしまった。 黒いセルリアンに飲み込まれた「かばん」を救出するというハードな展開に絡めた「全員集合」には拳を固く握りしめてしまったし、決戦後の和やかさとコメディ(調整したはずの観覧車が落ちるブラック ジョー クに一笑い)に安堵した。 ラストシーンも感動的だ。海で初めて会ったフレンズに「おともだちになろうよ」と言うサーバル。素直であたたかみのある、まさに「フレンズ」の精神が詰まった台詞。何の変哲もない平易な言葉が心に響くのは、これまでの積み重ねがあってこそ。そしてそれが『 けものフレンズ 』のアプローチだ。 サンドスターという未知の物質をはじめ、フレンズの脅威となるセルリアンが跋扈しているなど危険もあり、謎に満ちた

    『けものフレンズ』が積み重ねてきたもの - subculic
  • 『けものフレンズ』はなぜアニメファンの心を掴むことができたのか?

    映画には、かつてプログラムピクチャーと呼ばれる上映番組ブッキングのシステムがあった。メインの大作・話題作興行に対して、二立て興行の空いた枠を埋めるために量産される低予算作品のことを指す。そのプログラムピクチャー下では多くの人気シリーズが生まれ、各映画会社の事業を支えていた。 プログラムピクチャーは質よりも量という側面があり、そのクオリティはピンキリであった。しかし中には、邦画史に残るような傑作も生まれた。 そうしたノウハウは後にビデオ作品のVシネに引き継がれ、さらに低予算化していったが、今度は黒沢清や三池崇史などの監督たちが、個性あふれる作品を作り上げていった。 プログラムピクチャーもVシネも、玉石混交の中から意外な傑作に出会うという面白みがあったが、プログラムピクチャーは消滅し、Vシネも下火になってしまった。 現在、量産の玉石混交から、予想だにしなかったユニークな作品に出会うことが

    『けものフレンズ』はなぜアニメファンの心を掴むことができたのか?
    Cujo
    Cujo 2017/04/05
    『人がいないほうが動物はのびのびできるのだろうかなんて思いが頭を掠める。(参考:動物の楽園になった世界の立入禁止区域5カ所 - ナショナルジオグラフィック日本版)』/p2.『視聴者と作り手の信頼感』
  • 「けものフレンズ」が終わっちゃった - ただのにっき(2017-03-30)

    ■ 「けものフレンズ」が終わっちゃった 今期アニメ最大の話題作「けものフレンズ」が最終回を迎えた。アニメはもっぱらニコ動でみる勢だが、さすがに最終回は地上波でみないとTwitterでネタバレをらうのは必至だったから、録画して一昨日の朝には観ていた。が、いちおう配信が終わった今日の日記に書く。もうネタバレ書いてもいいだろう。 ニコ動では2話以降有料ということだったから「面白そうならあとから見る」というクラスに置いていたものの、過去にそういう作品をあとから追いかける羽目になったためしはなかった。だから途中から界隈が急に盛り上がってきたときにはびっくりしたけど、すぐに「入園料」を払って追いついた。こんなに次回が楽しみなアニメは「シンデレラガールズ」以来だったなぁ。 多面的に楽しめる作品だったけど、自分が惹かれたのはやっぱり練りに練られたストーリーかなぁ。設定はけっこう穴だらけなのにあまり気にな

    Cujo
    Cujo 2017/04/04
    動物のフレンズとヒトのフレンズだったから対等な立ち位置だったのかな?ミライさん(本人)だとどうなっただろう?
  • 新たな進化の可能性 けものフレンズの最終回で泣いた話 - 玖足手帖-アニメブログ-

    10年もブログをやってたらいつの間にか女子大生に富野ブロガー最大手と言われるようになったので高尚な考察とかしなきゃなーって思ったけど、よく考えたらここは俺のチラシの裏なので思いつくまま日記を書く。 楽しいアニメを見たよー!けものフレンズの最終回たーのしー!そして泣けた! ネタバレはしていくスタイル バトル けものフレンズのバトルのテンポがいい所はサクサク進むところです。前回のサーバルちゃんの救出の後、今回の冒頭ですぐにサーバルちゃんの記憶があるのが分かったり、かばんちゃんの記憶があるかどうかも割とすぐにわかるので、無駄に引っ張って視聴者を煽らないのでサクサク見れて楽しー! サクサク進むけど、「記憶があるのか」ではなく「最初に話したこと覚えてる?」っていう言葉遣いをする脚の一ひねりがいい。そして「たべないよ!」の繰り返しで泣くって言う。 前後するけど、大黒セルリアンとのバトルの段階の踏み方

    新たな進化の可能性 けものフレンズの最終回で泣いた話 - 玖足手帖-アニメブログ-
    Cujo
    Cujo 2017/04/04
    文中でも近い言及あったけどあのタイトルシーンは「フレンズ」という種の成立宣言だと思った。。。。。。
  • 虚構世界はなぜ必要か?SFアニメ「超」考察/第17回 フィクションのなかの現実/『マイマイ新子と千年の魔法』『この世界の片隅に』(1) - けいそうビブリオフィル

    現実は変えられないという「現実主義」に抗するためにフィクションは意味をもち得るか、SFアニメで考える骨太フィクション論。 科学、技術の急速な発展をうけて、現実主義者は、フィクションは意味がないしくだらない、あるいは、無責任で害悪でさえあるという。それに対し、そのような態度こそがわたしたちの現実を堅く貧しくしているのだと反論することはできるのだろうか。名作SFアニメを題材に、フィクション、現実、技術について、深く検討する。連載を大幅修正加筆し、2018年12月末刊行。 【ネット書店で見る】 古谷利裕 著 『虚構世界はなぜ必要か? SFアニメ「超」考察』 四六版判上製・304頁 体価格2600円(税込2808円) ISBN:978-4-326-85196-6 →[書誌情報] 徹底した再現へのこだわりと、フィクションであること 今回は、SFから少し離れたところからフィクションについて考えたい

    虚構世界はなぜ必要か?SFアニメ「超」考察/第17回 フィクションのなかの現実/『マイマイ新子と千年の魔法』『この世界の片隅に』(1) - けいそうビブリオフィル
  • オルフェンズ最終回

    少年達が世界を変えることはなく、目指していた場所はすでに手に入っていた というのが結論なのだろうか。 劇的な革命による世界変革ではなく、中庸を保ちながら無事着地させる終わり方でよかったと思う。 アニメや小説にはどうしても伏線だったり物語性が欲しくなるけど、現実社会には偶然に偶然が重なって進んでいくのだから、現実性と任侠話を重視するとこの終わり方は仕方ないかなとも思う。 が、個人的にはあくまでフィクションなんだから、現実社会と同じでダメな奴は報われないまま終わって、居場所はもともとそこにあった…って最初からなにも成長してないってことかと、スッキリしない。 最終回予想で言われてた、マクギリスがバエルのチート能力を発動させつつガンダムに飲み込まれて三日月に仕留められるか、MAを起動させて三日月に仕留められる展開を見たかった。 二期で気になったことが背景描写不足。 なぜキャラがそのような行動をとる

    オルフェンズ最終回
    Cujo
    Cujo 2017/04/03
    『目指していた場所はすでに手に入っていた』青い鳥?
  • nix in desertis:『けものフレンズ』感想

    ご多分に漏れず,私も最初は全くのノーチェックであった。そして作に気づいたのは,骨しゃぶりさんのこの記事だった。 ・アニメ『けものフレンズ』は人類史600万年を探求する 正直,この記事を読んだ最初の感想は「まーた骨しゃぶりさんは大げさに書きおってからにwww」だったのだが,1話を視聴してマジもマジだったので椅子から転げ落ちた。よくもまあ1話にあれだけ詰め込んだものだ。確かそれが1月27-28日頃で,まだ2話と3話の切り替わりくらいの時期だったと思う。3話までは立て続けに見てすっかりはまってしまった。おそらく同じような行動の人は少なからずいて,あの記事は『けものフレンズ』受容史を作るとしたら欠くべからざるものだと思う。世間的に爆発したのが2/6頃だそうなので,自分を含めてあの記事で見始めた勢は比較的アーリーアダプターの部類といえるかもしれない。もちろん,アプリ版からの支持者や1話ですぐ気づい

    Cujo
    Cujo 2017/04/03
    2/6時点で製作はどこら辺を進んでいたのだろう。。。。。。。インタビューあさったら出てきてるのかな?
  • 3DCG方面から見る『けものフレンズ』第四話 その2【ちょっとしたメモ】:プチ3DCGモデラーの毎日モデリング - ブロマガ

    今月は忙しくて何も考えたくないので、 けものフレンズの好きなところをまとめた記事(ファンにありがちな過剰な妄想)を書いてます。 第一話その1・その2・その3 第二話その1・その2 第三話その1 第四話その1 ツチノコちゃんの胴部分はてっきり肌だと思ってまして こんな格好してるんだ吉崎観音先生エロいな、と思っていたらそんなことありませんでした。 こういう影色が明るすぎるせいで起こる現象を、 ナウシカノーパン現象と個人的に呼んでます。 いかに影色を見て肌かどうかを判断してるかってことだと思うんですよね。 下の場合なんて、光が当たっている部分は白なので、来肌に見えないはずなんですが、 影色が赤みががっているせいで肌に見えます。 で、ツチノコちゃんがでてくるシークエンスで一番好きなシーンはここです。 このシーンって、こっちを通らしたほうが楽だと思うんです。 ジャンプさせる必要も無いですし、この足

    3DCG方面から見る『けものフレンズ』第四話 その2【ちょっとしたメモ】:プチ3DCGモデラーの毎日モデリング - ブロマガ
    Cujo
    Cujo 2017/04/02
    『ジャンプ力が高いというキャラ』おぉそおいえばそんなせってい(でんしょう)が。。。。。。。。。
  • 関連動画の総再生数は7500万回以上! ニコニコの視聴データから分析する「けものフレンズ」というムーブメント

    先日、ついに最終回を迎え、いまだにその熱気さめやらぬ「けものフレンズ」。 放送開始直後は、それほど注目をされていなかったにも関わらず、今クールが終わってみれば、押しも押されぬ今期の“覇権アニメ”に・・・・・・どころか、日々ネット上で「すごーい!」「〜のフレンズだね!」といった関連ワードが飛び交う、ある種の社会現象にまでなった作だが、この流行はいったいなんなのだろうか?と、頭をひねるファン、そして関係各所の業界人も多いことだろう。 ニコニコでの第一話の動画は、3月31日時点で460万再生を超えた。 かくいう筆者も、ゲーム業界の片隅に身を置きながら、この「けものフレンズ」のムーブメントには注目していた。実際にアニメを見てみると、確かに楽しいし、妙な中毒性もある。しかし——いくら考えてもよくわからない。これを楽しんでいる人たちはどういう層で、またどういう経緯で作の人気が浸透していったのだろう

    関連動画の総再生数は7500万回以上! ニコニコの視聴データから分析する「けものフレンズ」というムーブメント
    Cujo
    Cujo 2017/04/01
    けもフレのニコ生の人数が増えていったのは無料期間がないせいもあるんじゃない?グラフのほかのアニメ(このすば/メイドラ/ガヴドロ)は最新話一週間無料なのばかりだし(視聴者が分散し易い)。比較対象に適切?
  • 17冬アニメ感想

    ホッテントリの今期アニメレビューを見て何か居ても立ってもいられなくなったので書く。 ガヴリールドロップアウトガヴリールやラフィの性格とか、サターニャへの扱いに対して何か苦手なものを感じた身としては、 当にヴィーネちゃんだけを頼みに視聴していたようなもの。つくづく天使。 1話でもうちょいガヴ堕とすのに時間掛けたら良かったんじゃないかなぁと思う。 霊剣山 叡智への資格CDショップで待ってるぜ! 2期は当にストーリーが分かりやすい、そして面白い。王陸の言動が当に見てて楽しかった。 1期もっとまともに見てたらもっと良かったのかもと思いつつ。 TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より-終盤部分のネタバラシ辺りから盛り上がってる気もしないでもないので、1クールに圧縮して上手いことまとめてたらもうちょいは。 弱虫ペダル NEW GENERATION世代交代ってそんなもんだよなぁと思いつつ

    17冬アニメ感想
    Cujo
    Cujo 2017/03/31
    『再放送』そうだよねぇ。。。。前期ウケた作品は再放送枠にして継続収入狙って、新作本数減らして質あげる方向で一石二鳥を。。。。。。。