タグ

ブックマーク / realsound.jp (26)

  • “765プロのアイドル・星井美希”による、記念すべき初配信! 話題の『あふぅTV』を振り返る

    7月11日に配信された、『「THE IDOLM@STER 765プロダクション所属星井美希特別生配信」in SHOWROOM』。今年15周年を迎える『アイドルマスター』シリーズから、2月に開催予定だった『THE IDOLM@STER MR ST@GE!! MUSIC♪GROOVE☆ENCORE』で主演公演が中止になってしまった星井美希が、シリーズ初となる“アイドルの生配信”に挑戦し、大きな話題を呼んだ。好評につき急遽期間限定(※8月16日まで)でアーカイブも公開中のこの公演、「すごい」とは言われてはいるが、いったいどこがどうすごいのか? 改めて、じっくり振り返りたい。 その瞬間、間違いなく存在した“ひとりのアイドル” 大成功に終わり、かつ大きな話題も集めた今回の配信。その要因としては様々なものが存在するが、その全ての根底にあるものは“アイドル・星井美希の生配信初挑戦”というコンセプトをブレ

    “765プロのアイドル・星井美希”による、記念すべき初配信! 話題の『あふぅTV』を振り返る
  • 悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る

    現在放送中の、アニメ版『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(以下『はめふら』)が好評だ。原作はWeb小説で、「一迅社文庫アイリス」から少女小説として出版され、『月刊コミックゼロサム』でコミカライズもされている。(関連記事:アニメ版『はめふら』、原作ファンも虜にする魅力 メディアミックス成功のポイントは?) コミック版『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』1巻 女性向け小説で人気のある「悪役令嬢もの」だが、TVアニメに進出したことで性別を超えて認知度も上がり、ジャンル自体への注目が高まっているようだ。まずはそのジャンルを築いてきた、代表的な作品を振り返ってみよう。 コミック版『悪役令嬢後宮物語』1巻 タイトル自体に「悪役令嬢」を打ち出した『悪役令嬢後宮物語』が2012年。架空の西洋風世界を舞台に、(いわゆる「現代からの異世界転生」ではなく)「

    悪役令嬢ものの変化球? 『外科医エリーゼ』人気の秘密を探る
    Cujo
    Cujo 2020/06/05
  • テクノロジー×ライブ演出の最前線で起きていること

    AR、プロジェクションマッピング、LED……テクノロジーの進化に伴い、発展を遂げるライブ演出。特集では様々な形でライブや音楽イベントに携わる3人のキーパーソンへのインタビューを行った。また同時に、ライブ演出の現在地を改めて分析。音楽テクノロジーは今後どのように関わり、変化していくのかを考える。

    テクノロジー×ライブ演出の最前線で起きていること
  • 『リズと青い鳥』『若おかみは小学生!』『ガルパン』……傑作を生み出す脚本家・吉田玲子とは

    とは、作品の設計図である。設計図が狂っていたらどんな建物も建たないのと同じで、しっかりした脚がなければ、映画もアニメも作れない。映画学校時代、「良い脚を悪い映画にすることはできる、しかし悪い脚を良い映画にはできない」と口酸っぱく講師に言われたことを覚えている。 今、日のアニメ界で最も信頼できる脚家は誰か、と問われれば筆者は「吉田玲子」と即答する。花田十輝も横手美智子も小林靖子も岡田麿里も素晴らしいが、設計図としての脚の安定感が図抜けており、ジャンルを問わず高水準の作品を産み出し続けている。 『映画 聲の形』『リズと青い鳥』などの山田尚子作品、青春映画『夜明け告げるルーのうた』、児童文学の映画化『若おかみは小学生!』や『かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ』、戦車や戦艦のバトルもの『ガールズ&パンツァー』と『ハイスクール・フリート』、女性に人気のスポーツもの『弱虫ペダ

    『リズと青い鳥』『若おかみは小学生!』『ガルパン』……傑作を生み出す脚本家・吉田玲子とは
  • アイドルの声優活動なぜ増加? 2つのシーンに起こった変化を読む

    増加するアイドルから声優への転身 10月1日、Dorothy Little Happyの髙橋麻里が、声優活動を開始することを発表した。彼女は同日付けで声優プロダクションのオブジェクトに声優として所属。今後はDorothy Little Happyと声優の両活動を並行して行っていくという。かねてよりアニメ好きであることを公言していた髙橋。2015年にはGEMやX21のメンバーらも参加したドリーム・ユニット、マジカル☆どりーみんの一員としてTVアニメ『ジュエルペット マジカルチェンジ』のオープニングテーマ「マジカル☆チェンジ」を歌ったことはあるが、声優としてはこれが最初の一歩となる。今後の活躍が期待されるところだが、実は近年、彼女のようにアイドルと声優を兼業したり、あるいはアイドルから声優に転身する例が増えているのだ。 乃木坂46『いつかできるから今日できる』(初回仕様限定盤Type-C) 現

    アイドルの声優活動なぜ増加? 2つのシーンに起こった変化を読む
  • 映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策

    そこで僕が考えたのは、割引等ではなく、混雑のリアリティを表現することでした。劇場にいるお客さんが「かなりの席が埋まっている」と感じ始めるのは、全座席数の6割が埋まった時くらいからです。7割を超えると、3つのブロックに分かれている劇場なら真ん中のブロックのほとんどが埋まります。こうなると「ほぼ満席じゃないか」と感じてきます。でもこの時点で、300席の劇場ならばまだ90席も空いているのです。 この感覚を、モニタやスマホのスクリーンで再現できないか。座席が埋まっていくのが直感的に感じられれば、これは今のうちに席を押さえておこう、ということになるはずです。もちろん、両刃の剣でもあるでしょう。こんなに混雑しているなら他の映画館に行こう、と思われるかも知れません。それでも挑戦する価値はあると思いました。 アイディアはいくつかありましたが、採用したのは“座席表に人を座らせる”というデザイン的な工夫でした

    映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策
  • 映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第16回は“Web予約でエンタメできるか?”というテーマで。 『ガールズ&パンツァー劇場版』で日各地の音響の優れた映画館を回っては音響を監修され、映画興行の新たな地平を切り拓いた岩浪音響監督がまたも各地を尋ね、特別音響で上映するという新しい試みが話題のSFアニメーション『BLAME!』の上映が始まりました。 『シドニアの騎士』の二瓶勉が原作で、劇場公開初日からNetflixでの配信も開始されているという、今世界的に増えつつあるスタイルの公開でもあります。 Netflixの会員ならば映画館に行かずとも自宅で観られ、それどころか日付が変わったと同時に、劇場の初日朝イチ回よりも早く観られるわけです。良い時代になりました。しかしこれは映画館とし

    映画館のWeb予約システムは“エンタメ”となるか? 立川シネマシティの施策
  • 『けものフレンズ』はなぜアニメファンの心を掴むことができたのか?

    映画には、かつてプログラムピクチャーと呼ばれる上映番組ブッキングのシステムがあった。メインの大作・話題作興行に対して、二立て興行の空いた枠を埋めるために量産される低予算作品のことを指す。そのプログラムピクチャー下では多くの人気シリーズが生まれ、各映画会社の事業を支えていた。 プログラムピクチャーは質よりも量という側面があり、そのクオリティはピンキリであった。しかし中には、邦画史に残るような傑作も生まれた。 そうしたノウハウは後にビデオ作品のVシネに引き継がれ、さらに低予算化していったが、今度は黒沢清や三池崇史などの監督たちが、個性あふれる作品を作り上げていった。 プログラムピクチャーもVシネも、玉石混交の中から意外な傑作に出会うという面白みがあったが、プログラムピクチャーは消滅し、Vシネも下火になってしまった。 現在、量産の玉石混交から、予想だにしなかったユニークな作品に出会うことが

    『けものフレンズ』はなぜアニメファンの心を掴むことができたのか?
    Cujo
    Cujo 2017/04/05
    『人がいないほうが動物はのびのびできるのだろうかなんて思いが頭を掠める。(参考:動物の楽園になった世界の立入禁止区域5カ所 - ナショナルジオグラフィック日本版)』/p2.『視聴者と作り手の信頼感』
  • 『けものフレンズ』でも話題 みゆはん、「コミュ障SSW」の裏側に秘めたクリエイティブ力

    2月22日にミニアルバム『自己スキーマ』にて、メジャーデビューしたみゆはん。デビュータイミングのTwitterのフォロワーが16万人超えと、彼女はSNSを中心にしてすでにカリスマ的人気を誇っている。 「コミュ障シンガーソングライター」ーー彼女が自身につけた愛称はこうだ。Twitterを中心にファンとコミュニケーションを取るみゆはんは、イラストや自撮り、メイク解説、ゲーム動画、弾き語りなど、多彩な側面からツイートをしている。一つひとつのツイートには、凝った画像や動画が添付されていることが多く、彼女のその計り知れないクリエイティブ性を覗くことができる。その湧き出るクリエイティブ性が全面に活かされているのが彼女のイラスト。実家のをモチーフとしたキャラクター「けせらーず」をプリントしたアパレルを販売するなど、独自のフィールドを確立しているのだ。 現在、ブームを巻き起こしているアニメ『けものフレン

    『けものフレンズ』でも話題 みゆはん、「コミュ障SSW」の裏側に秘めたクリエイティブ力
  • 『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』ーー話題作の陰にこの人あり 伊賀大介に訊く、日本映画の「衣装」の現在

    『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』ーー話題作の陰にこの人あり 伊賀大介に訊く、日映画の「衣装」の現在 今年に入ってから公開された作品だけでも、『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』『世界からが消えたなら』『ふきげんな過去』、そして現在公開中の作品では『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』と、いずれもまったく方向性は違うものの、2016年を代表する作品群の「衣装」を手がけている伊賀大介。2012年にアニメ作品『おおかみこどもの雨と雪』の「衣装」まで手がけた時には、さすがにちょっとした話題となったが、普段は裏方に徹していることもあって、近年目に見えて充実ぶりを示している日映画界における「陰のキーマン」であり続けている。 ファッション誌や広告のフィールドを中心に活躍してきた超売れっ子スタイリストの彼は、どのような経緯で映画に関わるようになったのか? そして、何が彼を決

    『SCOOP!』『何者』『溺れるナイフ』ーー話題作の陰にこの人あり 伊賀大介に訊く、日本映画の「衣装」の現在
  • 『この世界の片隅に』は奇跡的な作品だ 東京テアトル・沢村敏が“単館系の使命”語る

    スペースシャワーTVの高根順次プロデューサーによるインタビュー連載「映画業界のキーマン直撃!!」第8回には、株式会社東京テアトルで番組編成を務める沢村敏氏が登場。いわゆる“単館系”の代表的な劇場であるテアトル新宿では、これまで『そこのみにて光輝く』『恋人たち』『百円の恋』など良質の日映画を上映してきた。11月12日には、こうの史代の漫画を原作に、片渕須直監督が6年の制作期間を経て完成させたアニメ『この世界の片隅に』の上映も控えている。女優・のんにとって格的な復帰作となることでも話題の作は、すでに高い前評判を集めており、テアトル新宿にもますます注目が集まっている状況だ。独自のカラーを持った劇場として熱心な映画ファンから厚い信頼を得るテアトル新宿は、映画をめぐる状況が大きく変化するいま、どんなビジョンを抱いているのか。作品を選定する際のポイントから単館系映画館の未来についてまで、大いに語

    『この世界の片隅に』は奇跡的な作品だ 東京テアトル・沢村敏が“単館系の使命”語る
  • 邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える

    まずは国の福祉政策として、すべての日映画に字幕を制作しなければならない、というベースを作る必要があるでしょう。制作費は国が補助金を出すようにする(すでに現在も出ていますが)。字幕をつけることは福祉政策というだけでなく、外国人旅行者や居住者が増えているのだから、その方たちのためにもなるはずです。僕もたまに英語字幕で映画を観ることがあります。字幕があると格段に理解しやすくなります。他にも加齢によって聞こえづらい方など、どんどん認知してもらう対象の人数を増やすようにすることが重要です。 その上で、配給会社やソフト制作会社、放送会社、映画館は健聴者の方の忌避感をなくすことにも併せて取り組まなければならないと思います。またエンタメ業界の片隅にいる者としては字幕つき上映を“誰かがガマンすべきこと”ではなく、“楽しいこと/価値があること”として健聴者の映画ファンにとっても選択肢のひとつになるようにして

    邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン・ゴジラ』『君の名は。』の実績から考える
    Cujo
    Cujo 2016/09/23
    『実はアメリカだと()法律で映像コンテンツに字幕を入れるのがマストになっている』
  • 松江哲明の『シン・ゴジラ』評:90年代末の“世界認識がグラグラする”映画を思い出した

    『シン・ゴジラ』を観て、まず最初に、僕が90年代末に感じていた“日映画の面白さ”を思い出しました。たとえば、押井守監督の『パトレイバー』や金子修介監督の『平成ガメラ』シリーズ、あるいは三池崇史監督の『DEAD OR ALIVE 犯罪者』とか『漂流街』などがそうだったんですけれど、誰かにおもねることなく、作り手が面白いと思うものを打ち出している感じがしたんですね。80年代は“洋画の時代”で、言ってみれば日映画は若者にとってダサいものだった。人情話や動物モノが多くて、僕も全然かっこいいとは思わなかったんです。でも、90年代に入ると、様々な制約がある中でもすごく面白いものを作る人達が出てきた。観客に媚びることなく、センスで観せる監督が出てきたんです。正直、観客を呼べていたかというと、そうではなかったんだけど。ただ、ここから新しい日映画が生まれるんじゃないか、という機運はあったんです。 とこ

    松江哲明の『シン・ゴジラ』評:90年代末の“世界認識がグラグラする”映画を思い出した
    Cujo
    Cujo 2016/08/27
  • 初代ゴジラの“呪縛”から逃れた『シン・ゴジラ』 モルモット吉田が評する実写監督としての庵野秀明

    公開3週目を迎えても『シン・ゴジラ』の勢いは依然、衰えを見せない。IMAX、MX4D、通常上映と、毎回環境を変えて観ていたが、この原稿を理由にまた劇場に足を向けてしまった。高圧縮の情報量、現実の反映、オマージュ、トリヴィア、語られないまま終わった謎への解釈など、まるで20年前の『新世紀エヴァンゲリオン』テレビシリーズ放送終了後から翌年の劇場版公開にかけての熱狂が再現されているようだ−−と言っては言いすぎだろうか。いずれにせよ、繰り返し観ることで細部を語る魅力が増す作品であることは間違いあるまい。 マイナスをプラスにさせる庵野秀明のアレンジ ここでは、〈庵野秀明にとってのゴジラ〉から話を始めてみたい。というのも、特撮好きなエヴァの監督というイメージから誤解されがちだが、これまで庵野はウルトラマンほどの熱狂をゴジラには見せていなかったからだ。『シン・ゴジラ』の原点となる第1作の『ゴジラ』(54

    初代ゴジラの“呪縛”から逃れた『シン・ゴジラ』 モルモット吉田が評する実写監督としての庵野秀明
    Cujo
    Cujo 2016/08/17
    p5.『アニメの様に実写映画を撮る』
  • 『シン・ゴジラ』は日本の何を破壊する? 庵野秀明監督が復活させた“おそろしい”ゴジラ像

    「もうこれで日はゴジラ映画を作れなくなった」 日の観客からこのような意見が出てくるほど、2014年に世界的な大ヒットを記録した、ギャレス・エドワーズ監督によるハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』は衝撃的な作品だった。CG技術など巨費を投じた特撮に加え、ゴジラの体の各部分を効果的に見せていく繊細な演出、東宝第一作の反核テーマに立ち戻り、日の原発問題を風刺しながらも、アメリカ映画でありながら広島への原爆投下に言及するなど、精神性においても高いレベルに届いているのである。表面的な娯楽演出に終始し、フランスの核実験ばかりを批判していたローランド・エメリッヒ版(1997)を観て余裕を見せていた東宝の関係者も、当にすごい作品が出来てしまったことに、今度ばかりは震撼せずにおれなかったというのが正直なところだろう。 この作品に日の才能が対抗するには、もはや世界で評価されるアニメーションの分野

    『シン・ゴジラ』は日本の何を破壊する? 庵野秀明監督が復活させた“おそろしい”ゴジラ像
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』興行との対比から考える、『シン・ゴジラ』大ヒットの真価

    先週金曜日に公開された『シン・ゴジラ』が、公開3週目の『ファインディング・ドリー』、公開2週目の『ONE PIECE FILM GOLD』といった強敵を抑えて、動員でも興収でも初登場1位を奪取。先週末土日2日間の動員は41万2302人、興収は6億2461万700円。初日を含む3日間の成績は動員56万4,332人、興収8億4,567万5,500円。事前の予測を上回る大ヒットである。 もっとも、「事前の予測」というのはあくまでも2016年におけるゴジラ・ブランドの潜在力、そして全国441スクリーンという(対『ファインディング・ドリー』、対『ONE PIECE FILM GOLD』という視点からは)超拡大ロードショーというわけではない公開規模からの予測である。なにしろ、事前に一般試写はもちろんマスコミ試写もほとんど行われていなかったために、フタを開けてみるまではどう転ぶか誰にもわからない作品だっ

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』興行との対比から考える、『シン・ゴジラ』大ヒットの真価
  • クラムボン・ミト×『アイマス』サウンドP内田哲也が語る、アイドルアニメ・ゲームに“豊潤な音楽”が生まれる背景

    クラムボン・ミトの『アジテーター・トークス』Vol.2 バンダイナムコスタジオ・内田哲也 2016.07.22 18:00 「『アイマス』は初期ハロプロ的な生感」(ミト) ――現在は『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』自体がすごくプラットフォーム化していますもんね。『アケマス』のときと違って、数え切れないぐらいのアイドルがいて、そこにいろんな曲が提供できて、冒険もできる。 内田:プラットフォームを持続させるためには、やはり一定以上のクオリティは提供し続けないといけないので、そこは大きいプレッシャーになっています。 ミト:そのクオリティを持続するのは当に大変ですよね。出せる場所とレスポンスが伴わないと難しいわけですから。そういう意味で、日のクリエイターたちを伸ばしている『アイマス』シリーズの功績は大きいと思いますよ。反対に、バンドマンにとってのそういうプラットフ

    クラムボン・ミト×『アイマス』サウンドP内田哲也が語る、アイドルアニメ・ゲームに“豊潤な音楽”が生まれる背景
    Cujo
    Cujo 2016/07/23
    『その異物感をおさえて楽曲自体の世界感に歌を寄せれば寄せるほど、ポップスとしての完成度は上がるんですけど、そのアイドルが歌う意味合いからは遠のいていくという』
  • クラムボン・ミト×『アイマス』サウンドP内田哲也が語る、アイドルアニメ・ゲームに“豊潤な音楽”が生まれる背景 - Real Sound|リアルサウンド

    クラムボン・ミトによる、一線で活躍するアーティストから、その活動を支えるスタッフ、エンジニアまで、音楽に携わる様々な”玄人”とミトによるディープな対話を届ける対談連載『アジテーター・トークス』。先日公開した第一弾【クラムボン・ミト×大森靖子が考える、ポップミュージックの届け方「面白い人の球に当たりたい」】では、大森靖子とポップミュージックに対する考え方を語り合ってもらった。第二弾となる今回は、先日リリースしたシングル『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 03 ハイファイ☆デイズ』がオリコン週間シングルランキングで1位を獲得するという快挙を成し遂げた、アイドル育成シュミレーションゲームアイドルマスター』シリーズの楽曲を手掛けるサウンドプロデューサー・内田哲也氏をゲストに迎えた。二人の関係性から、日コロムビア社ディレクター・柏谷

    クラムボン・ミト×『アイマス』サウンドP内田哲也が語る、アイドルアニメ・ゲームに“豊潤な音楽”が生まれる背景 - Real Sound|リアルサウンド
  • Google Play Music、Apple Musicに続き日本上陸 小野島大に聞く、サービス内容と今後の課題

    Google Play MusicApple Musicに続き日上陸 小野島大に聞く、サービス内容と今後の課題 今年5月のAWAを皮切りに、LINE MUSICApple Musicと次々と音楽ストリーミングサービスが登場する中、9月3日、日にまた新たな音楽ストリーミングサービスが誕生した。インターネット最大手Googleが手がける音楽サービス『Google Play Music』である。日における4大音楽サービスが出揃ったこのタイミングで、Google Play Musicについてふれておきたい。 Google Play Musicは、これまで世界各国でサービスを提供しており、日でのサービス開始は60カ国目にあたる。国内外のレーベルの楽曲を3500万曲以上揃え、Android、iOS、PCなど、どの端末からも無制限にアクセスができる。料金は、月額980円。登録後30日間は無料

    Google Play Music、Apple Musicに続き日本上陸 小野島大に聞く、サービス内容と今後の課題
  • アイマス楽曲がチャート上位にランクイン マルチメディア戦略の強みを読む

    CINDERELLA PROJECT『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season 01 Shine!!』 参考:オリコン週間 CDシングルランキング 2015年08月17日付(2015年08月03日~2015年08月09日)) 今週のチャート、もちろん関ジャニ∞が28万枚というのはぶっちぎりの1位なわけですが、意外と2位以下のほうも味わいがあります。というのも、5位までがまがりなりにも3万枚売れているわけです。1位だけが突出して売れつつも他が1万枚程度ということも珍しくない昨今ですので、5位まで3万枚以上とか言われると「おお、景気回復!」とか思ってしまうわけです。まあ、10位まで数十万枚以上とかの時代もありましたが。忘れましょう。 さて、そんな中で気になる存在と言えば、この結果なら大健闘じゃないっすかという感じの

    アイマス楽曲がチャート上位にランクイン マルチメディア戦略の強みを読む
    Cujo
    Cujo 2015/08/19