タグ

ブックマーク / srad.jp (51)

  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

  • 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、『東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ』(スポーツ報知、2018年8月8日)という記事に、面白いことが書いてあるのを見つけた。 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。 いや、それは、かなりマズイことになると思う。現在の日の法令は、そのほとんどが「一日」を「二十四時間」だと仮定していて、しかも、同じ時刻が二度存在しないことを、大前提としているからだ。たとえば、戸籍法施行規則第二十一条第七号。

  • AMD、RyzenのSEGV問題を認める | スラド

    Linux上で、kernelやgccなど大きなソフトウェアを繰り返しMakeするとコンパイラがSegmentation Faultで失敗する問題についてAMDは問題の存在を認めたようです(techpowerup、HotHardware)。 AMDは問題がマザーボードやメモリではなくCPUの問題であること、Linuxで発生するもWindowsでは再現しないこと、初期のRyzenで発生するもEPYCやThreadripperでは発生しない事を報告しました。その上で、影響を受けるユーザーに対してはカスタマサポートで個別対応するようです。 また、どうやらWindowsユーザに対しては交換対応はしないようです。株価が上がったとはいえ、AMDにはリコールする財務的余裕はなさそうです。 B2ステップでアンコアの修正をするとの話が出てましたが、ThreadripperはB1ステップですので、製造上の問題な

    AMD、RyzenのSEGV問題を認める | スラド
  • ARゲームの公園でのプレイを規制する条例、米国裁判所が一時差止を認める判断を下す | スラド

    差し止めも争う模様も、主張がどこかずれてるのは、要は、まだ常識とか法がそこに追いついていないから。 どこで読んだかキーワードを思い出せず、ググってもヒットしないけど、 元々、暗黙の上に存在していた、その場所が何であるか決める権利が顕在化してきているという問題。 例えば、土地を買って教会を建てれば、その場所の役割を「祈る場所」だと、土地を買って教会を建てた人が決められる。 その決定を変えるには土地を譲り受けるなりする必要があって、勝手には出来なかったのが従来の状態。 勝手には出来なかったので、特にそんな権利があるんだと意識する必要はさほどは無かった。 ところが、今や、自社のデータベース上に、「その土地の緯度経度は伝説のポケモンの巣」という情報を載っけると、 その土地の役割を、教会から、「ポケモンGOの聖地」に上書きできてしまう。それはさすがにダメだろうという問題。 もちろん、やり過ぎると業務

    ARゲームの公園でのプレイを規制する条例、米国裁判所が一時差止を認める判断を下す | スラド
  • 米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド

    アメリカ人はヨーロッパ人よりも休暇を取らないことで知られる。フランスでは平均30日の休暇を取るのに対してアメリカ人は17日未満。米国の全従業員の半数以上(54%)が、昨年から休暇を取っておらず、6億6200万日もの休暇が使われなかったものと見られている。 アメリカ労働者7,331人に対する調査によると、こうした有給を取らない米国労働者の約60%は休むと仕事が無くなることを恐れており、さらに47%が自分の仕事を他人が代替できないと考えている、また36%は献身的な仕事を行うことで上司によい印象を与えたいと考えているようだ(QUARTZ、Slashdot)。 米国人が休暇を取らないことは以前から指摘されており、その理由の1つとして米国では企業に対し年次有給休暇の付与を義務付けていないことがあるとされている(ハフィントンポストの2013年記事)。ただ、有給休暇が設定されている企業においても、会社の

    米国労働者の半分以上は休暇を取っていない | スラド
    Cujo
    Cujo 2017/06/05
    休暇取ったら解雇されやすくなるとかのふいんき(ry あったりするのかな?
  • 著作権法における「引用」と「技術の開発又は実用化のための試験の用に供するための利用」と「情報解析のための複製等」 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の日記の読者から、「引用」は「著作権法第三十二条」であって「著作権法第三十条の四」ではない、という御指摘をいただいた。実を言うと私(安岡孝一)個人は、近江龍一・西原陽子・山西良典の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)が、引用要件を満たしているとは考えていない。だから、昨日の日記で「著作権法第三十条の四」と書いたのだ。当該論文を少し見てみよう。 10個の小説の中に文は全部で7,009文あった.そのうち猥褻な表現に関する文は3,199文あった.クラス1に分類された文は615文,クラス2に分類された文は575文,クラス3に分類された文は8文,クラス4に分類された文は2,130文であった.いずれにも分類されないものはなかった.なお,同時に2クラス以上に属する文もある

    著作権法における「引用」と「技術の開発又は実用化のための試験の用に供するための利用」と「情報解析のための複製等」 | yasuokaの日記 | スラド
    Cujo
    Cujo 2017/05/29
    そういえば、二次創作の引用の際に一次創作についての情報の表記は不要なのだろうか?( /文中で安岡先生は「おそ松さん」の存在を認識していない可能性が見て取れるけど。。。。/あと、二次⇒三次創作になったり?
  • Re: 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日の日記の読者から、松谷創一郎の『立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか』(Yahoo!ニュース、2017年5月27日)を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、この記事の問題意識が、私(安岡孝一)にはサッパリ理解できなかった。特に以下の部分。 私には、そうは思えない。少なくとも、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)は、人工知能の研究者というコミュニティを代表している論文ではなく、それを「理工系」の「領域」などと一括りにするのは、あまりに議論が雑すぎる。また、

    Re: 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
  • 「在庫処理」で不要な薬や多量の薬を提供していた病院 | スラド

    広島県の病院が、使用期限が迫った薬を処分するため、患者らに来は不要の薬を投与したり、薬を過剰に投与していたことが明らかになったという(読売新聞)。投与された患者の1人で体調不良が発生する被害も起きているという。 この病院の会長は「薬は経験則で使った」として在庫処分を否定しているが、投与を批判した医師に対し院内で「「在庫はどうするんじゃ。病院経営も考えろ」などと反論したという話も出ている。 問題の薬は、パーキンソン病の治療薬「レキップ」。使用期限の迫ったものが70錠あったため、62錠を6人の患者に投与したという。会長が投与を指示した量は通常の8倍だったそうだ。

    「在庫処理」で不要な薬や多量の薬を提供していた病院 | スラド
    Cujo
    Cujo 2017/03/21
    内部告発重要
  • 「子宮頸がんワクチンの副作用」とされた症状、ワクチン接種歴のない子供でも確認される | スラド

    特集:子宮頸がんワクチン問題 村中璃子(医師・ジャーナリスト) [ismedia.jp]によくまとまっています。 単なる身体表現性障害(これはこれできつい疾患だけど、正しい治療をするればかなり改善できる)を、HANSと称するワクチン問題にすりかえてしまった前小児学会長が問題です。この方は今ではなぜかワクチン反対派の急先鋒になってしまっているようです。 このあおりとって、周りはなんというか悪魔の証明を求められているのがたいへんだなという印象。 あの激しいけいれんは当に子宮頸がんワクチンの副反応なのか.日発「薬害騒動」の真相(前篇) [ismedia.jp] ワクチンのせいでないとすれば、いったい少女たちは何に苦しめられ、何に苦しんでいるのだろうか。 ある病院を訪れたのは子宮頸がんワクチン接種後、「毎日午後3時になると必ずけいれんを起こすようになった」という少女とその母親だった。脳波、C

    「子宮頸がんワクチンの副作用」とされた症状、ワクチン接種歴のない子供でも確認される | スラド
  • HPVワクチン関係、雑感 | taggaの日記 | スラド

    ;;完璧に精神的に故障中。どうしたもんか。 先月末から今月頭にかけて、読売のサイトに出た記事: 榎隆之. 2016-08-29. HPVワクチンをめぐる最近の動向. 言わせて! yomiDr. 『読売新聞』https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160823-OYTET50012/ 森内浩幸. 2016-08-31. ワクチンで防げる悲劇を見過ごしていいの? 言わせて! yomiDr. 『読売新聞』https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160823-OYTET50014/ 牛田享宏. 2016-09-02. HPVワクチンを打った後、長引く心身の不調を訴える患者さんの診療. 言わせて! yomiDr. 『読売新聞』https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160826-OYT

  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
  • 人工知能に600時間分のテレビドラマを学習させて人間の行動を予測する研究 | スラド

    マサチューセッツ工科大学(MIT)で、AIテレビドラマ動画を分析させて学習させる研究が行われた。その結果、このAIは「人間が次に何をするか」を予想できるようになったという(WIRED)。 研究では、まず600時間分のテレビドラマをAIに分析させ、続けて別の動画を入力し、その次に何が起こるかを予測させたという。その結果、「5秒先に起こることを43パーセントの確率で予測できた」そうだ。

    Cujo
    Cujo 2016/06/29
    脚本のマニュアル化(定番化)の度合いしだいという気もしないでもない(
  • 「バーチャルな女の子と交流できる」VRゲーム「Summer Lesson」、海外では発売しないことに | スラド

    商品予約購入が始まった6月18日中に販売予定数に達したVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」の数ある対応ソフトの中で、「部屋で女の子といちゃつける」と当初から評判の高かったゲーム「サマーレッスン(仮)」だが、どうやら海外では発売されないようだ(ユルクヤル外国人から見た世界)。 Siliconera の取材に応じたバンダイナムコゲームスの原田勝弘ディレクターによると、理由は大きく分けて2つ。まず没入感を得るには声と口の動きがあっている(リップシンク)必要があり、あらゆる言語にローカライズするのは大変。もうひとつは海外発売するには人種や国籍を網羅する必要があり、「社会で実際起きている問題とゲームとを切り離して考えられない人がいるので、私は作発売で事をややこしくしたくない」。

  • ドイツでAdblock Plusは合法という判決、5度目 | スラド

    Webブラウザ向けの広告ブロックアドオン「Adblock Plus」に対し、ドイツの大手新聞社が「営業妨害である」として裁判を起こしていた問題で、裁判所側は新聞者側の主張を退ける判決を下したという(BusinessNewsline)。 同様の裁判は過去にも起こされていたが、Adblock Plus側が勝訴していた。

  • 2015年の電子コミックの総売り上げ、紙のマンガ雑誌総売り上げをついに上回る | スラド

    漫画家を目指す漫画好きのブログ」によると、2015年の電子コミックの売り上げは単行形式のもので1149億円で、マンガ雑誌の売り上げの1166億円を超えたという。 ちなみに2014年の電子書籍市場規模は1266億円だったそうで、この8割が電子コミックの売り上げだと仮定した場合約1013億円となり、初めて1000億円を超える規模になっていた(「漫画の真ん中」ブログ)。

    Cujo
    Cujo 2016/03/11
    『マンガ雑誌の売り上げ』単に物差しとして使われてるだけ?東京ドーム何個分みたいな。。。。。
  • 「炉心融解が発生しにくい」という超高温原子炉、中国で商業炉がほぼ完成。来年にも稼働へ | スラド

    中国が建設を進めてきたVery High Temperature Reactor(超高温原子炉)の商業炉がほぼ完成したそうだ。超高温原子炉は広く使われている沸騰水型軽水炉とは異なり、炉心融解や水蒸気爆発を起こす危険性がほとんどない次世代の原子炉だという。しかし、大型化は困難なため、商業炉の建設は行われてなかったそうだ(Businessnewsline、MIT Technology Review)。 この超高温原子炉は山東省に建築され、105MWの原子炉を2機備える。最終的に2017年11月に商業運転開始の予定となっている。最大で摂氏950度の高温のヘリウムガスを冷却材に、黒鉛を減速材として使用するものとなるそうだ。

    Cujo
    Cujo 2016/02/18
    ちゃいなしんどろーむってちゅうごくではどうひょうきするんだろうとか(
  • 航空機の自動化でマニュアル操縦技術が低下?米運輸省監察総監室が訓練基準を設けるようFAAに勧告 | スラド

    航空機の自動化は運行の安全に大きく寄与する一方で、操縦士による状況監視およびマニュアル操縦に関する訓練基準や能力判定基準が確立されていないとして、米運輸省の監察総監室が連邦航空局(FAA)に勧告している(Office of Inspector General Audit Report: PDF、 The Vergeの記事、 The Registerの記事)。 報告書では冒頭で2013年に発生したアシアナ航空214便の事故を例に挙げ、自動操縦に慣れた操縦士は想定外の状況になった場合やマニュアル操縦への切り替えが必要になった際にミスをすることがあると指摘。これにより、操縦士に対するマニュアル操縦の訓練が十分に行われているかどうかという点について、業界の専門家の間で懸念が高まっているという。 FAAは自動化されたフライトデッキの使用についてさまざまな基準を設けており、操縦士に対しては運航するすべ

    Cujo
    Cujo 2016/01/19
    げんていめんきょがひつよう?
  • 日本年金機構と住民票コード | yasuokaの日記 | スラド

    間貴明の『行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正について』(地方自治, 第816号 (2015年11月), pp.12-25)を読み返しながら、今後、日年金機構における住民票コードの取扱いはどうするつもりなんだろう、というのが気になった。 5 日年金機構に係る経過措置 (1)個人番号の利用に関する経過措置(平成28年1月1日施行) 日年金機構はマイナンバー法附則第一条第四号に掲げる規定の施行の日(平成28年1月1日)から平成29年5月31日までの間において政令で定める日までの間においては、個人番号を利用してマイナンバー法別表第一の下欄に掲げる事務の処理を行うことができない。 (2)情報照会及び情報提供に関する経過措置(マイナンバー法附則第一条第五号に掲げる規定の施行の日(未制定)に施行) 日年金機構は、マイナンバー法附則第一条第五号に掲げる規