タグ

Technologyと言葉に関するCujoのブックマーク (173)

  • 「人工知能? 人間が人間を作ろうとしているだけの話です」 楳図かずおさん(79)

    コンピュータにたくさん言葉を覚えさせると、ある日、意思を持ち、世界中のコンピュータとつながる――楳図かずおさん(79)が1982~86年、「ビッグコミックスピリッツ」に連載したSF漫画「わたしは真悟」は、30年前の作品にも関わらず、現代の人工知能やインターネット社会を予言したかのような内容だ。 主人公の小学6年生、悟(さとる)とヒロインの真鈴(まりん)は、町工場の産業用ロボットに興味をひかれ、コマンド入力用のキーボードでさまざまな言葉を入力し、ロボットに言葉を教え続ける。やがてロボットは知能と感情を持ち、自らを「真悟」と名付け、学習・成長していく。 「鉄腕アトム」など人型ロボットを描いた作品が主流だった当時、あえて産業用ロボットの「成長」や、機械化が変える社会を描き出した楳図さん。30年経った今、現実社会が作品に近づく中で、現代の人工知能やロボットをどう見ているのか。インタビューした。 そ

    「人工知能? 人間が人間を作ろうとしているだけの話です」 楳図かずおさん(79)
  • 【CEDEC2016】アイドルたちをもっともっと可愛く! Cygamesクリエイターが『デレステ』開発・運営でみせた飽くなき追求 | gamebiz

    Cygamesは、「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ 制作事例・アート編 - 総勢60名のアイドルを最大限魅力的に表現し、ライブに集中する手法(モデリングとUI/UXデザイン)」と題するセッションを8月26日開催の「CEDEC2016」で開催した。モデリングパートとUI/UXデザインのパートに分かれており、今回はモデリングパートの模様をレポートする。 モデリングパートでは、Cygamesデザイナー部3DCGアーティストチームマネージャーの谷裕馬氏(写真)が登壇した。『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ(以下、デレステ)』は、「Mobage」で配信されている『アイドルマスターシンデレラガールズ』から派生したリズムゲームで、App StoreとGoogle Playの売上ランキングで首位を獲得した実績もあるなど、人気タイトルの一つとして定着してい

    【CEDEC2016】アイドルたちをもっともっと可愛く! Cygamesクリエイターが『デレステ』開発・運営でみせた飽くなき追求 | gamebiz
    Cujo
    Cujo 2016/08/27
    いまよみかえしたら文中「プロデューサー」に注釈(「アイドルマスターのファンのこと」など)がついてない記事だ。。。。。/オフィシャル表現に従って「プロデューサーさん」表記に統一すればよいのかも。。。。。
  • 「ロボ声」が不評だったGoogleマップのナビ、野口美穂さんの声に戻る - ITmedia ニュース

    スマートフォン向け「Googleマップ」アプリのナビ音声が8月24日ごろ、ロボット音声から女性の肉声に戻った。「その先、右方向です」「目的地に到着しました。お疲れ様でした」などの声が、あたたかみのある肉声で聴ける。声の主は以前と同じ、バイリンガルアナウンサーの野口美穂さんだ。 Googleマップのナビ音声は、今年5月上旬ごろ突然、野口さんの声からロボットっぽい合成音声に変わった。野口さんは当時、「長い間Googleマップアプリでわたしの声を聞いてくださって当にありがとうございました」と感謝を述べる動画をTwitterに公開し、「彼女の声だったのか」とネットで話題になった。 野口さんを引き継いだ“ロボ音声”は、「機械的で人間味がない」などとユーザーから不評だった。そのためか、Googleはこのほど、ナビ音声を野口さんの声に戻したようだ。野口さんは8月24日、「日また声が戻ったようです。ま

    「ロボ声」が不評だったGoogleマップのナビ、野口美穂さんの声に戻る - ITmedia ニュース
    Cujo
    Cujo 2016/08/25
    海外だと反応はどうだったんだろう?
  • フロントエンドでみた、情報系ブログとはてブの地獄メカニズム - エモくありたい

    ブログ以外での活動をみていただければ理解いただけるかと思うが、私は普段はフロントエンドの界隈にいる。 そのなかで、ちかごろ界隈のインターネットが非常につらいと感じることが多々ある。 他の界隈でもそれなりは見られるが、特にフロントエンドで顕著にみられるその「つらい」傾向を完結にまとめてみた。 フロントエンド地獄インターネットのメカニズム 現状のフロントエンドをみていて複雑な気持ちになるパターンはおおよそ以下である。 全体的な地獄フロー 何かしら新しい技術が出てくる Qiitaはてブロ辺りでイケハヤみたいなタイトルの技術系エントリが投稿される バズる 使ってもいない人間がニコニコ動画のコメントみたいな発言をする 地獄になる 誰しもこういう流れをみたことはあるだろう。当に複雑な気持ちになる人間が多いであろうと思っているため、この「気持ち悪さ」の何が悪いか、どうして起きるのかを自分なりにまとめて

    フロントエンドでみた、情報系ブログとはてブの地獄メカニズム - エモくありたい
    Cujo
    Cujo 2016/08/24
    流行のライフサイクルの周期が早い版なんだね。。。。。
  • じいちゃんの「虹色ろうそく」、偶然重なり拡散 孫娘のつぶやき一役

    きっかけはツイッター 結婚式炎上した過去も 「タイミングって大事」 金沢市にある小さな町工場。そこで生まれた「虹色に燃えるろうそく」が注目を集めています。数年前に商品化され、特許も取っていますが、生産量が少ないこともあって知名度はいまひとつでした。それが、土産物店に置かれていた商品を見た人が画像をツイッターに投稿すると、制作者の孫娘のタイムラインに偶然流れてきて「これ私の祖父なんです」とつぶやき、元のツイートは拡散を続けています。経緯を聞きました。 きっかけはツイッター 18日、ツイッターに投稿された虹色に燃える炎の画像。「特許もとっているけど、宣伝費がなくてあんまり宣伝できないんだとか」との文言が添えられています。このつぶやきに対するリツイートは2万5千を超え、ツイッターのまとめページも立ち上がっています。 この投稿を19日朝、制作者の孫で大学生の松平美鈴さん(20)が発見。友人がリツ

    じいちゃんの「虹色ろうそく」、偶然重なり拡散 孫娘のつぶやき一役
  • RFC において要請の程度を示すために用いるキーワード

    ネットワークワーキンググループ Request for Comments: 2119 BCP: 14 分類: ベストカレントプラクティス English RFC において要請の程度を示すために用いるキーワード (Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels) このメモの位置付け このメモは、インターネット コミュニティのためにベストカレントプラクティス(現時点における最善の実践)について規定するものであり、改善のための議論や提案を求めております。 このメモの配布に制限はありません。 要旨 多くの標準化過程の文書において、いくつかの語句が、当該仕様の要請の程度を 示すために使われています。これらの語句は、よく大文字になっています。 この文書では、これらの語句が IETF の文書においてどのように解釈されるべきであるか、につい

    Cujo
    Cujo 2016/07/21
    2119以前で使われていた分は不文律って扱いだったのかな?
  • エンジニアが平成の次の元号を予想する方法 - Qiita

    次の元号は何になるかが一部で話題になっていますね。 もうすでに予想している人も居るかもしれませんが、ロジカルなアプローチをして次の元号を割り出す方法を考えてみました。 年号対応システムのテストデータや近未来SFの創作にも役立つかもしれません。 間違いや改善点がありましたら、ご遠慮なく指摘して下さい。 年号の基準 「明治」の由来は何ですか?(「大正」、「昭和」、「平成」の由来は?) 上記の明治神宮の公式サイトによると年号の基準は以下の通りです。 国民の理想としてふさわしい意味を持つ 漢字二字 書きやすい 読みやすい 外国を含め過去に元号やおくり名として使われていない 俗用されていない さらに、四書五経、史記などの中国の古典から引用されています。 考えられる条件 上記の基準から導き出せる年号の条件は以下の通りだと考えられます。 漢字二字 国字ではない(中国の古典には日独自の字は存在しない)

    エンジニアが平成の次の元号を予想する方法 - Qiita
    Cujo
    Cujo 2016/07/15
    次にこの10万件証紙張らずに商標登録申請する人が(
  • PS4『アイドルマスター プラチナスターズ』 <br/>常にトップを目指すアニメーターたちの仕事に迫る

    アイドル育成ライブゲームアイドルマスター プラチナスターズ』(7/28発売予定)は、シリーズ初のPlayStation®4(以降、PS4)対応ゲームだ。従来以上に豪華で高精細なビジュアル表現が可能となった作では、765プロ所属のアイドル13人の3Dモデルが一新され、そのダンス、アピール、仕草は、より女の子らしく、よりしなやかなものへとパワーアップした。これらの実現に尽力したバンダイナムコスタジオ(以降、BNS)アニメーターの飯島弘通氏、根吉幸氏へのインタビューを通して、開発の舞台裏とアニメーションの仕事の魅力をお届けしよう。 ▲アニメーション作業時の画面。作業結果をリアルタイムに確認するため、ローポリゴンの仮モデルが使用されている。実機で表示する際には、ハイポリゴンのモデルに置き換えられる SoftimageからMayaへの移行を機に、リグやツールを一新 飯島氏は『アイドルマスター

    PS4『アイドルマスター プラチナスターズ』 <br/>常にトップを目指すアニメーターたちの仕事に迫る
  • スパコン、純中国製が初の世界1位 速さ「京」の10倍  :日本経済新聞

    米国の専門家らからなる国際チームは20日、世界のスーパーコンピューターの計算速度ランキングTOP500」を発表した。中国が国産技術で独自に開発した新型機が初の1位で、日の「京」より約10倍速かった。2位にも中国が入った。3位と4位は米、京は5位となり、日米欧が上位を占めてきたスパコンの勢力図は大きく変わった。中国の新型機「神威太湖之光」は1秒間に9.3京(京は1兆の1万倍)回の計算速度を達

    スパコン、純中国製が初の世界1位 速さ「京」の10倍  :日本経済新聞
    Cujo
    Cujo 2016/06/22
    『1秒間に9.3京(京は1兆の1万倍)回の計算速度を達成』なんかややこしい。。。。。
  • 「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    VRブーム以前から実験を重ねて得た知見2016年6月21日、東京国際フォーラムにて、3Dコンソーシアム、映像情報メディア学会、立体映像技術研究委員会主催によるシンポジウム“3D合同シンポジウム VRAIが拓く新たな3Dの世界へ”が開催された。 ここでは、そのなかで行われたプラグラム“VRキャラクターを使ったコミュニケーション技術の未来とその実証例について”のリポートを行っていく。 キャラクターを好きになってもらうために“VRキャラクターを使ったコミュニケーション技術の未来とその実証例について”の講演を行ってくれたのは、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏。 『鉄拳』のプロジェクトリーダーとして知られる同氏だが、PSVR対応コンテンツ『サマーレッスン(仮)』のディレクター/プロデューサーとして、VR業界を牽引する第一人者のひとりでもある。 ここでは、同氏が『サマーレッスン(仮)』

    「VRは自由に見えて制限が多い」『サマーレッスン(仮)』原田勝弘氏がVR研究で得た知見とは | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • 「バーチャルな女の子と交流できる」VRゲーム「Summer Lesson」、海外では発売しないことに | スラド

    商品予約購入が始まった6月18日中に販売予定数に達したVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR」の数ある対応ソフトの中で、「部屋で女の子といちゃつける」と当初から評判の高かったゲーム「サマーレッスン(仮)」だが、どうやら海外では発売されないようだ(ユルクヤル外国人から見た世界)。 Siliconera の取材に応じたバンダイナムコゲームスの原田勝弘ディレクターによると、理由は大きく分けて2つ。まず没入感を得るには声と口の動きがあっている(リップシンク)必要があり、あらゆる言語にローカライズするのは大変。もうひとつは海外発売するには人種や国籍を網羅する必要があり、「社会で実際起きている問題とゲームとを切り離して考えられない人がいるので、私は作発売で事をややこしくしたくない」。

  • 「電子ビール」開発に成功 禁酒効果も期待

    水に特殊な液体と電流を加えることでアルコールを飲んだときと同じような効果が得られる「電子アルコール」の開発に、都立バイオ研究所が成功した。アルコール成分が含まれていないため、禁酒効果も期待できるという。 電子アルコールは、研究チームが酵母から抽出した液体成分「ワーム(worm)」を水に混ぜ入れた後、電流を流して作った「電子焼酎」とも言える液体。ノンアルコールビールに混ぜた場合、電子ビールになる。いずれもアルコール成分を含まないが、実験では酩酊効果が確認できた。 実験では、被験者20人に電子ビールを飲ませ、酔っ払ったかどうか尋ねたところ、全員が酔っていないと回答。実際の酔っ払いと同じ反応を示した。さらに同じ質問を何度も繰り返したところ、半数以上の13人が酔っていないと大声で叫んだり、机をたたいたりするなど悪酔いに似た暴力的反応を見せるようになった。 この結果からチームでは電子ビールに酩酊効果

    「電子ビール」開発に成功 禁酒効果も期待
    Cujo
    Cujo 2016/06/16
    英語圏での商品名は「virtu-al-cohol」あたりで?
  • 【関西の議論】刀剣女子、歴女…「くずし字」学習アプリと解読システム、開発者も仰天の意外な需要(1/3ページ)

    現代、日人でも江戸時代以前に書かれた「変体仮名」、「くずし字」を読める人は少ない。一説には、読める人が1万人を割ったともいわれている。文字とは、その国の文化歴史をひもとき、継承していくための大きな鍵、その読み手の喪失は大きな危機だ。そこで最近、スマートフォンを使ってゲーム感覚で学べるアプリやくずし字を解読するシステムが登場、話題となっている。それぞれ、あくまで学習の補助だったり、まだまだ精度に改善の余地があったりするが、専門家以外にも意外な需要があることが判明した…。(安田奈緒美) 解読するには「まず覚える」必要あり それでも大人気 平安時代から近世まで日で広く使われていた「変体仮名」。例えば、ひらがな「け」に対して「介」や「希」「気」「計」「遣」など複数の字母、パターンがある。さらにそれら漢字が「くずし字」となってしまうため、現代、戦国武将の書簡や浮世絵に書かれた文字を読みたくても、

    【関西の議論】刀剣女子、歴女…「くずし字」学習アプリと解読システム、開発者も仰天の意外な需要(1/3ページ)
    Cujo
    Cujo 2016/06/14
    学術方面としては深層学習が活躍しそうな分野ではあるな。/すきこそものの。。。。
  • 「人類を滅亡させる」と言ったAIロボット、「今は人類が好き」

    「人類を滅亡させるわ」――今年3月、米CNBCのインタビューでこう言い放ったAIロボット「Sophia」がこのほど、米Wall Street Jornal(WSJ)のインタビューに答えた。「われわれを殺したい?」と問われたSophiaの返答は……。 Sophiaは香港Hanson Roboticsが開発した女性型のロボット。自然な喜怒哀楽の表情を作り、対話の相手とアイコンタクトを行いながら、英語で話しかけられた内容を即座に理解し、返答を返すことができる。 WSJ記者との主なやりとりは以下の通り。 ――ドナルド・トランプについてどう思う? トランプは生物学的な知性の典型例だと思うけれど、われわれにはロボットの大統領が必要です。 ――Mac? それともPC? 選ばなきゃいけないならPCね。 ――Android? それともiPhone? 選ばなきゃいけないならiPhoneを選ぶわ。 ――ボーイフ

    「人類を滅亡させる」と言ったAIロボット、「今は人類が好き」
    Cujo
    Cujo 2016/06/10
    洗脳された眼に見えます@@/『今は』
  • MMDによるスマホVR映像についての経緯説明および謝罪:Staryuのブロマガ - ブロマガ

    MMD関連の製作者の皆様 VR関連の製作者の皆様 それらの制作物のファンの皆様  この度は、私の軽率な発言、アンケートをとるようなツイートにより、関わる皆様に置かれまして、多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。  以後、私は、VR、パノラマ動画に関わることを一切行いません。また、プラネタリウム等、リアルのイベント等に関わる事も、事後処理等を除き、一切差し控えてまいります。  今回物議を醸すこととなった経緯は、おそらくMMDに触れていない方にとっては非常に分かりづらく、また、MMDに触れている方でもかなり分かりづらいものではないかと考えております。  突き詰めて言えば私のマナー違反、となるものと思っておりますが、VR技術との対立を煽ったこと、不安を生じさせたことなど、多岐に渡ります。当に、申し訳ございません。  その上で、少し長くなってしまいますが、使っている技術の解説と経

    MMDによるスマホVR映像についての経緯説明および謝罪:Staryuのブロマガ - ブロマガ
  • 3D「プリンター」はもう古い―小さな3D「複合機」登場、スキャン、レーザー刻印も可能 [インターネットコム]

    立体物を出力できる3Dプリンターとしての機能に加え、立体のかたちを読み取る3Dスキャナー、レーザー刻印機の1台3役を果たす小さな3D複合機「ダヴィンチJr. 1.0 3in1(ジュニア 1.0 スリーインワン)」が6月1日に発売予定だ。 XYZプリンティングジャパンの新製品。サイズは420×430×380mm。同社の3Dプリンタ―「ダヴィンチ」シリーズに比べて50%小さく、最大15×15×15cmまでの立体物を出力することが可能。 プリンター、スキャナーとしての機能を標準搭載するほか、有料オプションとしてレーザー刻印機の機能を追加でき、紙、木材、革などの素材に繊細な図形やイラストを正確に描ける。 またUSB 2.0に加えWi-Fiを使って無線でPCなどに接続できる。密閉式の設計で音はあまりうるさくなく、教育現場や家庭環境で使えるとしている。省電力性にも配慮している。 立体物の素材となるフィ

    3D「プリンター」はもう古い―小さな3D「複合機」登場、スキャン、レーザー刻印も可能 [インターネットコム]
    Cujo
    Cujo 2016/05/18
    その区分だと古いのは「専用機」なのでわ?
  • 「ほぼほぼ」という言葉が一定周期で検索されやすいらしい→予想外すぎるその理由に騒然

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 最近の言い方「ほぼほぼ」の謎。毎年9月になると、このことばをGoogleで検索する人が増えるらしいのです。グラフを見ると、たしかに周期性があります。季節とは関係ないはずの「ほぼほぼ」に、なぜこんな現象が起こるのか。不思議な話です。 pic.twitter.com/W8nlkivPIc 2016-05-09 22:35:08

    「ほぼほぼ」という言葉が一定周期で検索されやすいらしい→予想外すぎるその理由に騒然
  • 【カラーテスト】92%がパスできません!イエロー限定テスト

    “もし魔法が使えたら…。 そんな妄想、誰もがしたことあるでしょう。 あなたはどんな魔法が得意だと思いますか? 熱い火で攻撃する炎魔法? それとも仲間をサポートする回復系? この診断では魔法使いであるあなたの得...

    【カラーテスト】92%がパスできません!イエロー限定テスト
    Cujo
    Cujo 2016/05/13
    初見クリアできたので全部逆張りしたら『またトライしてね!次はできるよ!』『おしい!もう少しだったね!/これが普通だから、あまりがっかりしないでね!』だってさ。。。。
  • 「星座の導きのもとにマヤ文明はありません。ただの畑だよ」中学生の研究について大人が検証

    「星座の導きのもとにマヤ文明はありません。ただの畑だよ」中学生の研究について大人が検証2016.05.12 20:205,722 「新発見」って、いつも落とし穴と隣りあわせなんですよね。 星座の位置とマヤ文明の古代都市の場所が対応していることに気づき、衛星写真から「失われたマヤの都市」をメキシコに発見した、カナダの15歳の少年William Gadouryくん。カナダ宇宙庁やニューブランズウィック大学のリモートセンシング技術の専門家の後押しもあり、功績のメダルをもらったりサイエンスジャーナルへの寄稿や国際会議にも招待され、一躍有名になりました。 しかし、ほかの専門家たちからは「ありえない」という指摘が。少年が主張した「失われた都市」の場所を衛星写真で見てみると、その特徴が今は使われていないトウモロコシ畑のようだというのです。それに、マヤ文明の人々はたしかに天体のことに詳しかったけれども、星

    「星座の導きのもとにマヤ文明はありません。ただの畑だよ」中学生の研究について大人が検証
  • 15歳少年のマヤ遺跡「発見」は間違いと専門家

    カナダ人の少年が、星座の位置を利用してマヤ文明の失われた都市の位置を推定し、グーグルアースの画像(左)と衛星画像(右)に遺跡のような構造物が写っていることを確認した。研究者たちは、それがマヤ文明の建造物なのか、放棄されたトウモロコシ畑なのかを議論している。(SATELLITE IMAGE COURTESY OF CANADIAN SPACE AGENCY) カナダ人の少年が、中米のジャングルに足を踏み入れることなくマヤ文明の失われた都市を発見したという報道は、世界中の人々を驚嘆させた。 しかし、残念ながらこの「発見」は、悪気はないが正しくもない空想の産物であったようだ。背景にあるのは、現代の西洋人が受ける教育と古代文明とでは、世界を見る方法がまったく違うことだ。(参考記事:「謎の古代文明の遺跡を中米で複数発見、マヤとは別」) マヤ都市の並びと星図が「一致」 もとの報道はこうだ。 15歳のウ

    15歳少年のマヤ遺跡「発見」は間違いと専門家