タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (25)

  • GizmodoのTwitter乗っ取られる--元記者が経緯を明らかに

    Gizmodoの元記者Mat Honan氏が、同氏の電子メールアカウントや「Twitter」アカウントだけでなく、Gizmodoの公式Twitterフィードがハックされたことについて、AppleCareの技術者を非難している。 Gizmodoへのハッキングは米国時間8月3日、「Clan W3」と名乗る人物またはグループによって行われ、短時間であったが、人種差別的なツイートや攻撃的なツイートがGizmodoの41万5000人のフォロワーに送信された。Gizmodoは当初これらのツイートについて元記者を非難したが、同社アカウントの制御をすぐに取り戻した。 現在Wiredに在籍するHonan氏はブログ投稿で、ハッカーが同氏の「iCould」アカウントに侵入し、デバイスの情報を消去して「Gmail」とTwitterのアカウントにアクセスした経緯をどのような方法で知ったのかを説明した。同氏は、App

    GizmodoのTwitter乗っ取られる--元記者が経緯を明らかに
  • 米ホワイトハウス、サイバーセキュリティ法案「CISPA」に反対姿勢--拒否権の発動を警告

    米ホワイトハウスは米国時間4月25日、正式な拒否権の発動を警告することにより、サイバーセキュリティ関連の監視法案に反対する姿勢を強めた。 ホワイトハウスの行政管理予算局は新たに発表した声明の中で、サイバーセキュリティ法案「Cyber Intelligence Sharing and Protection Act(CISPA)」が米国民のプライバシーを脅かし、民間企業を法的責任から不適切に保護するものだと述べた。 同声明は、米国家安全保障局に大きな権限を与えすぎることにより、CISPAが行き過ぎた法律になると示唆している。 H.R. 3523は米国内のサイバーセキュリティを情報活動として効果的に扱っており、それゆえにインターネットやサイバー空間を市民の領域として扱うための長期にわたる取り組みから大きく逸脱している。米国政府は、市民機関としての国土安全保障省が米国内のサイバーセキュリティにおい

    米ホワイトハウス、サイバーセキュリティ法案「CISPA」に反対姿勢--拒否権の発動を警告
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2012/04/26
    Cyber Intelligence Sharing and Protection Act
  • 「iPhone」のパスコードは数分で解読可能--セキュリティ企業が実演

    iPhone」のロック解除に使われる4桁のパスコードについては、各桁の番号をすべて異なる数字にするよりも、すべて同じ数字を使ったほうがセキュリティ対策としては有効だという報告が、2011年の秋に発表されている。だが、このちょっとした裏技も、スウェーデンのセキュリティ企業Micro Systemationの手にかかれば、それほど有効ではなさそうだ。同社は、世界中の警察や軍隊に対し、デジタルセキュリティシステムの解読を支援するサービスを提供している。 Micro Systemationが米国時間3月20日に公開した動画を見れば、パスコードで保護されたiPhoneや「Android」搭載端末への侵入がどれほど簡単なのかがわかる。 「iPhoneからパスコードを取得する方法」を解説するこの動画は、Micro Systemationの担当者が「XRY」というアプリケーションを使用して2分足らずで携

    「iPhone」のパスコードは数分で解読可能--セキュリティ企業が実演
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2012/03/29
    デモではパスコード「0000」をブルートフォースで見つけているので数秒でわかるのは当然では? iOSのパスコードは構成プロファイルで数字・アルファベット混在8桁(またはそれ以上)などに強化できる。
  • クラウドの落とし穴!トホホな失敗エピソードを一挙紹介!

    これは明らかに「課金の選び方」をミスったパターンですね。キャンペーンサイトなどを展開する広告系の企業などがよくハマる例です。ページビューがそんなに伸びないと見積もったんでしょうね。 ソーシャルメディアを利用したキャンペーンサイト立ちあげなどの際に、スモールスタートが出来、短期利用が容易なクラウドを利用した選択は間違っていなかったかと思います。しかし、ソーシャルメディア経由のアクセスは見積もりが困難なのが現状。そして、アクセスが殺到しても、クラウドはパンクすることなくユーザーを受け入れ続けてしまいます。スモールスタートが特長のページビュー課金ビジネスですが、アクセス数に比例して売り上げも伸びるようなビジネスモデルにしない限り、この穴に落ちてしまいがちです。 解決のポイント クラウドの料金体系は「月額課金制」「従量課金制」「ページビュー課金制」など様々なタイプがあります。例えば、使った時間や容

    クラウドの落とし穴!トホホな失敗エピソードを一挙紹介!
  • AWS、「Windows Server」を無料使用枠に追加

    Linuxはもともと誰でも無料でダウンロードできるため、Amazon.comがAmazon Web Services(AWS)の無料使用枠(フリーティア)でこのオープンソースOSを提供したのも驚くことではなかった。 しかし、Amazonがこのほど「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」サービスに無料版を追加したのは、「Microsoft Windows Server」だ。 Amazonは米国時間1月16日、「日より、AWS Free Usage Tierにおいて、Microsoft Windows Serverを実行するAmazon EC2インスタンスが追加となった。このことを発表できて嬉しく思う」とEC2の顧客向けに述べた。AWS Free Usage Tierの利用資格のある顧客は、Microsoft Windows Serverを実行する「t1.mic

    AWS、「Windows Server」を無料使用枠に追加
  • スマートフォンを守る4つの極意--悪質・不正なアプリを排除する方法

    2011年12月、Androidマーケットに「Angry Birds」などの有名ゲームアプリの無料版をうたうアプリが13リリースされた。これは元タイトルの開発元とは何の関係もない「Lagostrod」なる開発元によるものだ。 これらのアプリは24時間以上公開された後、Googleセキュリティチームにより削除された。理由は簡単だ。これらはインストールされた端末からSMSを送信するマルウェアを含んでいたのだ。 今や中高生に至るまでに普及したAndroid端末で、こういったマルウェアが正規のアプリマーケットに公開され、さらにその削除に1日以上かかったのだ。これはAndroidの築いたエコシステム全体に関わる重大な事件と言えるだろう。 問題のあるアプリも巧妙化する今、我々ユーザーはどうやって自らを保護するべきなのだろうか? 気をつけるポイントを4つに分けて紹介する。 1 Androidの設定でや

    スマートフォンを守る4つの極意--悪質・不正なアプリを排除する方法
  • グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難

    UPDATE Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、オープンソースソフトウェアのセキュリティに関する報道を手厳しく批判している。オープンソースソフトウェアは、Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ないと主張した。 DiBona氏はGoogle+で、「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとし

    グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難
  • さくらのVPSでWindowsを動かす夢をみた:isidaiの考察日誌

    ご無沙汰しております。最近さくらのVPSが熱いですね!ということで、しばらく前にさくらのVPSWindowsが動く夢をみたので、記録しておきます。 注意:これは夢の話です。 TwitterなどでさくらのVPS上でWindows Server 2008が動くか知りたいという要望があったので、試してみた。 今回使用した Windows Server 2008 R2 Datacenter は、筑波大学のMSDNライセンスに基づくものであり、正規のライセンスを使用した。 検証環境 MacOS X 10.6 SnowLeopard VMWare Fusion 2 流れ MacOS上のVMWareにてWindows Server 2008 R2 Datacenter Editionをインストール、環境を構築後さくらのVPSに環境を移植する。 さくらのVPSではOSカスタムインストールにてDebian

    さくらのVPSでWindowsを動かす夢をみた:isidaiの考察日誌
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • 中国発のサイバー攻撃は「重大なターニングポイント」--マカフィー幹部が言及

    コンピュータセキュリティ会社McAfeeの幹部によると、中国におけるGoogleやその他の企業に対するサイバー攻撃は、「サイバーセキュリティの流れを変える重大なターニングポイント」だという。 McAfeeの最高技術責任者(CTO)George Kurtz氏は米国時間1月17日、自身のブログに次のように記している。「この攻撃は、過去数年間にわれわれが確認した、特定の企業をターゲットとしたサイバー攻撃の中で、最大かつ最も高度なものだと思う。マルウェアは高度になっており、複雑なマルウェアとゼロデイエクスプロイトを組み合わせた攻撃が数多く見られる」 「これが当の意味でサイバーセキュリティにおける重大なターニングポイントとなっている理由は、重要な知的財産を盗み出すことを主な目的としているようであり、この攻撃がターゲットを明確に絞り、よく連携がとれているということだ」(Kurtz氏) McAfeeは

    中国発のサイバー攻撃は「重大なターニングポイント」--マカフィー幹部が言及
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2010/01/18
    「Operation Aurora」というとF.フォーサイス著『第四の核』を思い出す。 関連http://www.mcafee.com/us/threat_center/operation_aurora.html
  • 「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに

    GodMode」という名称はいささか大げさすぎるかもしれない。とはいえ「Windows」ファンは、隠されていたこの機能を発見して興奮を隠せないようだ。「GodMode」機能では、単一のフォルダ内でWindowsのあらゆるコントロールパネルにアクセスできるようになる。 「Windows 7」でフォルダを新規作成し、末尾に特定の文字列を付けてフォルダ名を変更することにより、マウスポインタの外観変更からHDDのパーティション新規作成まで、すべてを1カ所でできるようになる。 この裏技は、「Windows Vista」でも動作するとみられている。ただし、Windows Vistaの32ビット版では問題なく動作するものの、64ビット版ではクラッシュを引き起こす恐れがあると警告する声も一部にある。 「GodMode」に入るには、フォルダを新規作成し、以下のようにフォルダ名を変更しさえすればよい。 Go

    「Windows 7」の管理機能を集約--「GodMode」の存在が明らかに
  • はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開

    11月25日、自作のサーバを運用する企業の担当者がそのメリット、デメリット、ノウハウなどなどを講演するイベント「自作サーバカンファレンス」が都内で開催された。 イベントを企画したはてな執行役員 博士の田中慎司氏は、「はてなは創立当初からサーバを自作しているが、自作サーバは安い、早い、うまい。いまの時代に合っている」と自作サーバにかなり入れ込んでいる様子。 続いて、はてな、ピクシブ、サイバーエージェント、Cerevo、チームラボの5社が自社の手作りサーバについて熱い想いを語った。各社の自作サーバの写真とともにスペックを紹介する。 11月25日、自作のサーバを運用する企業の担当者がそのメリット、デメリット、ノウハウなどなどを講演するイベント「自作サーバカンファレンス」が都内で開催された。 イベントを企画したはてな執行役員 博士の田中慎司氏は、「はてなは創立当初からサーバを自作しているが、自作サ

    はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開
  • IPA、システム自体の信頼性を確認できるツールを無料公開

    独立行政法人 情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター(IPA/SEC)は9月11日、「信頼性自己診断ツール」を公開した。このツールによって、情報システムの供給者と利用者の双方がシステムの安全性や信頼性に関する作業の実施状況を診断できるという。 信頼性自己診断ツールは、9月4日に経済産業省が発表した「情報システムの信頼性向上に関する評価指標」に準拠した初めてのツール。重要インフラシステムや企業の基幹システムを主な診断対象としており、全82問の質問に答えることでシステムの信頼性を確認できる。 質問分野は「信頼性・安全性向上に向けての全般的配慮事項」「企画・要件定義・開発及び保守・運用全体における事項」「技術に関する事項」「人・組織に関する事項」「商習慣・契約・法的要素に関する事項」の5つに分かれている。診断結果を棒グラフで表示するとともに、全回答を14個の診断項目に配分し、そ

    IPA、システム自体の信頼性を確認できるツールを無料公開
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2009/09/14
    「システム自体の信頼性を確認できるツール」って何だかパラドキシカルな名前だなーと思ったら、実態はチェックリストのたぐいでは。
  • FON、USBポートとプラグインで進化するルータ「La Fonera 2.0」を発売

    無線LANの相互利用コミュニティ「FON」を展開するフォン・ジャパンは6月23日、新たな無線ルータ「La Fonera 2.0」を発表した。USBポートを搭載したほか、プラグインの追加によりネットワークを活用した機能拡張が可能となった。価格は6980円で、6月25日からAmazon.co.jpや家電量販店で販売する。 FONは自分の使っているアクセスポイントを無償でほかのユーザーに提供する代わりに、他人のアクセスポイントも無料で利用できるという無線LANの共有サービス。La Foneraを自分の利用する回線に接続することで、ほかのユーザーに向けてアクセスポイントを開放できる。 世界では149万6700人がFONに参加し、40万6689カ所のアクセスポイントがある。日でも13万6923人が参加し、6万7108カ所のアクセスポイントがあるという(2009年6月18日現在)。 新機種のLa F

    FON、USBポートとプラグインで進化するルータ「La Fonera 2.0」を発売
  • 技術職を失ったときに試したい14のこと--経済危機を乗り切るために - CNET Japan

  • やわらか茶室、めもですく--チームラボ猪子氏が語る「情報化時代のアートとオフィス」

    チームラボには2つの顔がある。業ではサグールに代表される検索エンジン事業や、ニュースサイト「iza」のプロデュースなどが知られているが、実は「TEAM★LAB.NET」名義でアート作品、オフィスプロデュース事業も展開している。この記事では、TEAM★LAB.NETのオフィス家具の数々やそれらの導入企業をレポートする。 まずは、実在する女の子がそのままアート作品となっている『東京ガール』だ。チームラボ代表の猪子寿之氏が都内でスカウトしてきた、れっきとしたアート作品である。写真の家もこの女の子の住まいそのままだ。ほとんどの家具をネットで買っているという。ベッドも携帯電話で買ったそうだ。 リアルな日を表現したかった猪子氏は、思想も、社会への反抗もなく、ライトな感覚でひきこもりをしている女の子にそれを重ねた。猪子氏は「これが日だ」と言い切る。ミラノのデザインイベント「ミラノサローネ」にも出展

    やわらか茶室、めもですく--チームラボ猪子氏が語る「情報化時代のアートとオフィス」
  • シドニー生まれのtiinker、Diggの対抗馬となるか

    Diggのソーシャルニュースサービスは会員のコンテンツの選択とランク付けに依存しているが、オーストラリア、シドニーの新興企業であるtiinkerはちょうどその逆を行っている。それぞれの会員を個人として扱い、その人がなにを好むのかを学習するのだ。 知的ニュース集約サービスtiinkerは、人工知能に似た技術を使ってユーザーの興味を判断し、それに適応して、ユーザーが最も興味を持つニュース記事を提示する。ウェブ3.0とは個人化なのかもしれないと考えると、tiinkerは次の目玉なのかもしれない。 tiinkerを使ってみてまず気づくのは、試すためにアカウントを作る必要がないことだ。tiinkerはブラウザのクッキーを使ってしばらくの間ユーザーを記憶しておく。ユーザーはホームページの「try it now」をクリックすれば、ログインしなくても記事のランク付けを始めることができる。しかし、このサービ

    シドニー生まれのtiinker、Diggの対抗馬となるか
  • ネット広告費が雑誌広告を抜き去る、電通発表「2007年日本の広告費」

    電通は2月20日、2007年の日の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2007年(平成19年)日の広告費」(PDF)を発表した。新聞、テレビ、ラジオ、雑誌のマスコミ4媒体は3年連続して前年を下回り、一方で4年連続増加となったインターネット広告費がついに雑誌広告費を抜き去った。 2007年の日の総広告費は7兆191億円で、前年比101.1%だった。また2008年の総広告費は、情報・通信、家電・AV機器、交通・レジャーなどの業種の出稿増が寄与し、前年比101.7%となる見通しだ。

    ネット広告費が雑誌広告を抜き去る、電通発表「2007年日本の広告費」
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2008/02/21
    注目点: (1)なんと折込広告費はネット広告費を上回っている。 (2)フリーペーパー/マガジンの1誌あたりの広告売上は雑誌を上回っているかもしれない。 (3)雑誌広告費の規模はたかだかDMと同程度にすぎない。
  • メガネに装着する大画面モニタ!?--スカラのテレグラスがお手頃価格で新登場

    デジタル顕微鏡やマイクロスコープなどの光学機器の開発を手がけるスカラは、メガネに装着するウェアラブルモニタ「Telegrass(テレグラス)」に普及価格帯の「T3-A」を発売する。 Telegrassは、メガネの片側に体とモニタを装着するウェアラブルモニタ。体は35gと軽量でディスプレイ部が電動で移動し、約28インチ相当のモニタとして視聴が可能だ。 昨年5月に発売された前モデル「Teleglass T3-F」は、10万2900円と高額だった上に、装着できるのは専用メガネのみという制限があったが、T3-Aでは一般のメガネへの簡単装着を実現。メガネを体をつなげるアタッチメント「テンプルキャッチ」をドライバーで取り付けられるように改良された。 体にはAV入力端子を備え、ポータブルDVDプレーヤーや携帯型プレーヤーと接続することで、映像の再生が可能。単3乾電池2で駆動することができる。

    メガネに装着する大画面モニタ!?--スカラのテレグラスがお手頃価格で新登場
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2008/02/15
    価格が102900円から29400円へ。かなり安くなったが、映像入力はやはりNTSCなんだよな...PCユーザーならRGBかDVI入力を望むよね。販売元サイトはhttp://www.scalar.co.jp/teleglass/t3.html。外見は「スカウター」そのものでかっこいいです
  • オウケイウェイヴ、ドキュメント共有サイト「docune(ドキュン)」で広告付き資料の配布を可能に

    オウケイウェイヴは1月11日、ドキュメント共有サイト「docune(ドキュン)」にて、「投稿型広告パッケージ」を発売した。 docuneは、Excelで作成した図表や、PowerPointで作成したプレゼンテーション資料などを投稿して公開し、みんなで共有できるドキュメント共有サイト。投稿には、無料の会員登録が必要となる。 このたび発売となった投稿型広告パッケージは、docuneトップページに、誘導バナー広告を掲載。投稿ファイルの内容を示した「タグ」をトップページの「カテゴリー」内に、誘導バナー掲載の期間常時掲載し、投稿したファイル最終ページに、バナー広告を掲載する。 利用されることを前提とした投稿ファイルとともに、広告宣伝ができるため、ブランディングとプロモーションを同時に行うことが可能。投稿される広告つきのファイルが、確実にカテゴリー化されるため、ユーザへの着目が高まるとしている。 また

    オウケイウェイヴ、ドキュメント共有サイト「docune(ドキュン)」で広告付き資料の配布を可能に
    CyberneticSurvivalNetwork
    CyberneticSurvivalNetwork 2008/01/16
    この名称はマジですか。「おたっくす」級の迷ネーミングでは