タグ

MITに関するDSLerのブックマーク (3)

  • MIT Media Labの「Siftables」の未来は?(動画)

    MIT Media Labの「Siftables」の未来は?(動画)2008.05.12 23:00 まだ、赤ちゃんなんですね。どんな大人に育つか楽しみです。 MIT Media Labsの考えだした「siftables」は、運動と接近を検知して、他のSiftablesとのコミュニケーションを可能にする処理能力を内蔵した小さなポストイットサイズの新しいインターフェースなのです。 このビデオの中で彼らはsiftables同士を振ったり、連携させたり、応答させあったりしていますが、これが、何を意味するのかを見極めなくてはなりません。 現状は、単に巧妙なおもちゃで実用性がないかんじですが、これを携帯やMP3プレーヤーとくみあわせてみたら? いろいろ楽しいことができるかも? 実際にスタッフ達は毎日持ち歩いて可能性を探っているそうです。もしかしたら、ある日あなたと友達が会った時に、iPhone同士を

    MIT Media Labの「Siftables」の未来は?(動画)
    DSLer
    DSLer 2008/05/13
  • 何故?問い続ける石井裕MIT教授のエンジニア哲学|【Tech総研】

    MITメディアラボで、12年にわたり教授を務めてきた日人がいる。直接手でデジタル情報に触って操作できる「タンジブル・ユーザーインターフェース」の研究で知られる石井裕氏だ。石井氏がエンジニア適職フェアで若きエンジニアたちに語ったメッセージとは。 Tech総研は、2006年春、石井氏に単独インタビューを敢行、その記事を「我ら“クレイジー☆エンジニア”主義!」に掲載した。2008年1月26日のエンジニア適職フェアでは特別スピーカーとして石井氏を招き、エンジニア魂を根底から揺さぶるようなエネルギッシュな講演をしていただいた。1時間の講演を終えた石井氏の周りには、間近で質問をしようと、エンジニア、研究者、学生らの長蛇の列。その一つひとつに丁寧にこたえる氏の姿勢が印象的だった。 1956年生まれ。80年、電電公社(現NTT)入社。86年~87年、西ドイツのGMD研究所客員研究員。88年よりNTTヒュ

  • ブロックを組み立てるようにプログラミングを簡単に学べる『Scratch』がすごいかもしれません | POP*POP

    MITのメディアラボで開発されている開発ツール「Scratch」が話題になっています。 小さなお子さんでもプログラミングに親しんでもらおう、という目的で作られたツールです。 この時代、誰でもプログラミングを学びたいものですよね。この「Scratch」、どれほど簡単なのでしょうか。 以下に詳しく見ていきましょう。 ↑ 起動直後の画面。左側からアクションを選んで組み立てていきます。 ↑ まずはを動かしましょう。左側から「Move 10 Steps」を選び、横のエリアにドラッグします。それをダブルクリックするとが横に動きます。もちろん「10」の値は好きに変えられます。 ↑ 次にさっきのブロックの下に「Say Hello for 2 seconds」をくっつけます。これでこのブロックをダブルクリックすると「横に動いてHelloと2秒間言う」というアクションがつくれました。 ↑ こうしてできたア

    ブロックを組み立てるようにプログラミングを簡単に学べる『Scratch』がすごいかもしれません | POP*POP
    DSLer
    DSLer 2007/05/16
    ブロックプログラミングツール
  • 1