タグ

2007年6月18日のブックマーク (15件)

  • その後の「希望は、戦争」 - 狂童日報

    昨年の12月にはじめて言及した赤木智弘が、その後話題になって、いろいろな場所で盛んに取り上げられるようになっている。朝日新聞の論説委員や東大教授(いわば赤木の打倒対象である人々)、さらには公共放送(!)なども、彼を取り上げて「右傾化」や「格差」について語るようになっている。『論座』の編集部の意図は大成功だったと言えるだろう。 ただし、彼の意見や感情が「ロスト・ジェネレーション」を代表するものではないことは、はっきりと指摘しておく必要がある。赤木は既存の「左翼」を念頭において発言しているが、圧倒的多数の若年フリーターは論壇誌を手に取ることなどまずないし、はっきり言って「左翼」「右翼」とか知識も関心もない。ただ、今の苦しい生活が「ぶっ壊れて」ほしいと漠然と思っているだけである。自分たちで「ぶっ壊す」と考えるほど向上心もバイタリティもないし、「ぶっ壊す」方法も知らなければ、そうした組織と関わる経

    その後の「希望は、戦争」 - 狂童日報
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20070618

  • 平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録

    前口上ThinkCに参加した人たちからは評価が高い白田氏の演説だけど、ギレン・ザビの演説級だと僕は思う。たくさんの人が知った方がいいと思うし、もっと評価されていいはずだ。一部で議事録もあがっているようだけど、現場の勢いはあんなものではなかったから僕の記録を公開することにした。それに今回のフォーラムは公開されないと聞いたから。 もしかしたら実際の発言とは多少異なっているかもしれない。そこのところは僕も危ぶんでいる。とはいえ、面白さとか迫力とかだったらある程度までちゃんと再現できてると思う。以下の記録を読んでくれて、白田氏の熱さが伝われば幸い。 演説記録【第一発目】...「制度改正ができるものならやってみろ」ということでしたが... そんなこと10年前からやってきたんですよ! 博士論文で、著作権制度が産業保護奨励政策としての独占にすぎないことを明らかにした(1)。 博士論文の内容をくだいて一般

    平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706181706

  • WIRED VISION / 液状「弾」を使う、次世代の水中兵器(1)

    液状「弾」を使う、次世代の水中兵器(1) 2007年6月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Hambling 2007年06月18日 次のテロの脅威は、水の底からやってくるのかもしれない。ここ数年、国家安全保障に関して発せられる警告は、スキューバを装着したテロリストが、ドック入りした海軍の艦船や、海のそばの原子力発電所を標的にする危険性を問題にしたものが多い。米軍は現在、海中の侵入者を液状の「銃弾」で撃退する水中兵器の開発を密かに進めている。 冷戦期に過熱した水中兵器開発競争の再来だ。当時、西側の科学者は、ソビエト連邦の技術に対抗しようと四苦八苦することもあった。ソ連には、従来の兵器では事実上対抗できない、特殊部隊の潜水工作員が3000人ほどいると恐れられていた。 通常の銃を水中で発射しても、水の抵抗で銃弾はすぐに減速してしまう。オーストリアに

    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    続き次第。
  • そいつは帽子だ!: 美しいニポンレジーム

    これまでわかりにくいところがあった 現政府与党の「戦後レジームからの脱却」 というお言葉ですが 今回出された「学校教育法改定案」に わかりやすくまとめられていますので 紹介いたします 宣伝広報していただいた 「しんぶん赤旗」http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-13/2007061304_04_0.htmlさん 自民党にかわって御礼申し上げます ありがとうございました さてみなさん 以下の表「×」が付いているのが 「戦後レジーム」です ここからの脱却が これからのニポンの 最新のモードにございます 今回このような素晴らしい 「しんぶん赤旗」さん「自民党」さんのコラボによる 功績を讃えつつ 少しでもお役に立ちたい、 この「美しいニポンレジーム」広報の一助になれば ということで 「戦後レジームからの脱却、九箇条」 というのを考えてみますた どうで

  • 国際ネトウヨ展示場

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設

  • 2007-06-18

    Dong Woo Animation 2006年 アニマル横丁(55話) 朝鮮半島を見つめる主人公の女の子。 ……ここまで来ると、気に入らない脚や面白くない演出まで韓国下請け会社のせいにされてしまいそうな勢いだ。 PAK PRODUCTION 2005年 アルティメットガール(11話)竹島どころか、壱岐・対馬までもが韓国領に ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1273998ded3b4f87020de69f4aa2b62e.jpg 『アルティメットガール』には、2ちゃんねるで誤りと指摘する書き込みがあった。 これ沖縄が画面に収まらないから別で表示しているだけだろ? 天気予報とか見たことないのか たしかに、問題となっている三つの島は、どう見ても対馬等の位置や形ではなく、沖縄に近い形状だ。指摘が正しければ、原画が勘違いして書いたミスと思われる*

    2007-06-18
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    「外国人と日本人が心を通わせる物語を見て民族差別意識を丸出しにするのは不思議な話だ」「ある程度の映像知識と読解力があれば、反日表現ではなくて演出だと気づくべきなのだ」
  • Gazing at the Celestial Blue 米下院に提出された非難決議案共同提案者の増加努力

    (ちょこちょこと追記有り、最終追記7/21 12:50) 例の、マイク・ホンダ議員によって2007年1月31日に提案された「慰安婦」非難決議の、共同提案者がこちらでリストアップされているので、増加の過程と記憶に残っている出来事とを時系列順に並べてみました。 1/31提出時点、共同提案者は6名 2/14付け、10名増加、合計16名 2/15、連邦議会下院外交委員会アジア・太平洋・地球環境小委員会の公聴会にて、オランダ人女性(現在オーストラリア在住)、ジャン・ラフ・オヘルンさん(84歳)および、韓国人元「慰安婦」お二人とともに証言。オヘルンさんの証言訳はこちら。なお、この公聴会冒頭でデーナ・ローラバッカー氏が「日の首相や閣僚は慰安婦問題について1993年以来、何度も謝罪してきたから、いままた議会決議でその謝罪を求めることはおかしい」「今の日は米国の同盟国として民主主義や人道主義を実践し、世

    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    逆効果の過程。
  • 産経の古森記者が米インタビューで従軍慰安婦強制否定(YouTube動画)

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2007.06.16 (Sat) 産経の古森記者が米インタビューで従軍慰安婦強制否定(YouTube動画) ↑6月15日の『Asahi.com』より 14日付の米紙ワシントン・ポストに「旧日軍によって強制的に 従軍慰安婦にされたことを示す文書は見つかっていない」 という広告を馬鹿な右翼国会議員、御用ジャーナリスト、 御用学者が連名で出したそうだ。 広告の詳しい内容は、『美しい壷日記』のやっしゃんが 「慰安婦強制性否定のワシントン・ポスト全面広告(英文と翻訳)」 という記事で紹介されているのでご参考に。 そりゃ、政府に都合の悪い文書はみな焼却されたんだから、 見つからなかったのは当然だろ(笑)。 それでも、中央大学の吉見教授によれば、 きちんと証拠はあるんだし、Press Club(外国特派員協会)で 慰安婦の軍の関与を示す資料を公表するために記者会見

    産経の古森記者が米インタビューで従軍慰安婦強制否定(YouTube動画)
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    コメント欄に頭が沸いている人(使い古された責任転嫁論とかを使う人)が湧いているので記録としてブクマ。
  • フリーター全般労働組合を知っていますか?/攝津正 - 薔薇、または陽だまりの猫

    貴方は「フリーター全般労働組合」を知っているだろうか。 私達フリーター全般労働組合は、フリーターでも入れる(フリーターしか入れないという意味ではない)、一人でも入れる労働組合として、関東を中心に活動している。構成員は組合員・賛助会員を含めて50名余である。フリーター労働相談から、基所得(ベーシック・インカム)問題への意欲的な取り組み、非正規労働バッシングに抗する言論表現活動などを行っている。 当初、この運動の中核を担っていたのは、私の友人でもあるプロレタリア詩人の安里健(徳田ミゲル)であった。が、経緯はよく分からないのだが、彼が運動を離れ、創設当初の組合員もほとんどが去り、昨年度から私や友人・知人らで再建を志してきた。5名からスタートして、いま組合員は30名以上いるから、6倍以上組合員は増えていることになる。尤も去年掲げた目標:「組合員を100人にする」は達成できていないが、何とか今年中

    フリーター全般労働組合を知っていますか?/攝津正 - 薔薇、または陽だまりの猫
  • メッセージ

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    メッセージ
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    「日本とアメリカは私企業が共同開発のペースを速めるために直接防御技術に関する情報を交換し合うのを許すことに決めた」「両国は北朝鮮のミサイルと核の脅威と中国の軍事支出増大に対して軍事協力を促進している」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    「髭生やしたおじちゃんが「だがしかし!キエエエエエ」とか絶叫しているような、その横で気の弱そうな人が「利害対立の調整以外はらめえええ!」と絶叫しているような、そんな危険な感じがしないとダメなのです」
  • こうのとりのゆりかご - 非国民通信

    赤ちゃんポストに3人目 新たに1人預けられる(共同通信) 運用開始から1カ月あまりで2人の乳幼児を受け入れた慈恵病院(熊市)の「赤ちゃんポスト」に今月15日、新たに赤ちゃん1人が預けられたことが17日、分かった。預けられたことが明らかになった乳幼児は3人目。ポストをめぐっては「命を救う最後の手段」「子捨てを助長する」と賛否が分かれているが、短期間に相次いで赤ちゃんが預けられたことで設置の是非に関する議論が活発化しそうだ。 正式名称の「こうのとりのゆりかご」がさっぱり普及していない「赤ちゃんポスト」ですが、今月12日と、それから引用記事にある15日、相次いで乳児が預けられたとのことです。これで合計3人になるとのことですが、皆様はどのような感想をお持ちでしょうか。私としては運営初日に3歳児が預けられて以来、今までずっと利用者がいなかったことに驚きました。 育てられないなら産むべきではない、と

    D_Amon
    D_Amon 2007/06/18
    「この生きづらい世の中で、子を持つ親だけに負担を強いていては、その負担に耐えきれなくなる人が後を絶たないでしょう」
  • http://www.amakiblog.com/archives/2007/06/18/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon