タグ

2008年3月20日のブックマーク (11件)

  • ダライ・ラマ氏はチベット独立など求めていないし、台湾独立も支持していない - 解決不能

    温総理:ダライとの対話の条件はチベット独立の放棄 痛いニュース(ノ∀`):【チベット大虐殺】 温首相 「ダライが『チベット独立放棄』し、『台湾を不可分の中国領土と認める』なら、対話してもいい」 まず、ダライ・ラマ氏はもはやチベット独立など要求していません。 なんでチベットは独立できないの? 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:48 id:of9bxPV1 ダライ・ラマは次のように言われました。 「私は決してチベットの独立を求めているのではありません。 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/cnd07.htm 中国からのチベット独立を要求しないという自身の方針を強調した。 http://www.tibethouse.jp/news_release/2001/Vists_Estinia_Jun20_2001.html ダライラマ14世 私

    ダライ・ラマ氏はチベット独立など求めていないし、台湾独立も支持していない - 解決不能
    D_Amon
    D_Amon 2008/03/20
    ダライ氏的には対話の条件は整っていると。中国側がダライ氏をチベット独立派のシンボルと見ているがゆえの温首相の発言。独立急進派はダライ氏のそういう穏健路線に反発している。対話の不成立の理由は単純化かも。
  • LONELY TRAVELLING(続) 【今日も】ダライ・ラマ訪日関連

    D_Amon
    D_Amon 2008/03/20
    「来日中のチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世が、在日の中国民主化運動家らとの会談で、中国政府がダライ・ラマと直接対話を再開する条件としている台湾独立の不支持を、事実上受け入れる意向を示した」
  • ダライ・ラマ法王 アメリカ訪問 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    1998年11月10日、ダライ・ラマ法王はアメリカを訪問し、ホワイトハウスでクリントン大統領夫、ゴア副大統領と会談した。会談後のホワイトハウスの声明によると、大統領は非暴力で中国政府と対話を進めようとするダライ・ラマ法王の努力を歓迎し、チベット独自の宗教・文化・言語の維持、人権擁護への強い支持を繰り返した。 1998年6月、クリントン大統領の中国訪問の際、江沢民中国国家主席は自ら、ダライ・ラマ法王の話題を出した。ようやく「対話」への一筋の光が見えたようであった。しかし、アメリカがダライ・ラマ法王と中国の「対話」をこれからも後押しするという姿勢を明確にした今回の会談の直前、中国政府は「ダライ・ラマとの会談は、米中関係を傷つける」と会談に対する不快感を表明、牽制した。そして今、世界は新しい年を迎えたが、チベット問題は何の進展も見られていない。 訪米中、ダライ・ラマ法王はアメリカン大学で講義し

    D_Amon
    D_Amon 2008/03/20
    「 私は、チベットの独立を求めているわけでもなく、中華人民共和国からの分離を要求して活動しているのでもありません。自治、つまりチベット人が固有のアイデンティティーと文化を維持できる本物の自治に賛成です
  • Enemy of the Sun - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 連絡は→http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 狂気の左サイドバック――「中国・チベット:日本・アイヌ」問題 - umeten's blog

    とりあえず、このチベット問題一点だけで両党の存在のすべてを否定する理由にはならない。 労働問題、社会福祉問題においてその役割は欠かせない。 が、以下は、日共産党と社会民主党に対するアホでまぬけなサヨクブロガーとしての疑問だ。 日共産党と社会民主党はチベット問題について早急に声明を出すべき - [重]塾講師のつぶやき http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20080319/1205888138 この問題については、上の記事でやっと気づいたくらいのまぬけっぷりなのだが、 日共産党と社会民主党が「チベット問題についてどうも何も言ってないらしい」ということはどういうことなのか。 「自己批判」せよ、というのはブラックジョークに過ぎるが、ここまで音沙汰がなさ過ぎるのはどういうことなのか。 民主党内部でさえも同様の状況らしい。 速報!チベット騒乱をめぐり声明発表 -

    狂気の左サイドバック――「中国・チベット:日本・アイヌ」問題 - umeten's blog
  • China in Intense Struggle With Dalai Lama Over Tibet

    D_Amon
    D_Amon 2008/03/20
    話はオリンピックの聖火リレールートにまで。
  • イラク戦争、開戦から5年 : ジャーナリスト・志葉玲のblog 

  • Spike's Military Affair Review

    自殺者の急増に悩む米軍が思わず喜びたくなる記事がmilitary.comに載りました。世界で一番自殺率が高いのはロシア軍だという報道があったのです。 記事によれば、ロシア軍では2007年に442人の兵士が戦争と関係のない状況によって死亡しました。224人の死は徴募兵の自殺です。2006年の記録で比較すると、米軍は155件の自殺があり、ロシア軍よりも1.5倍以上低いのです。ロシア軍の自殺率は110万人に一人なのに対して、米軍は140万人に一人です。自殺の原因はいじめで、ある兵士は同じ兵舎の兵士に殴打されたあとで足と生殖器を切断されたといいます。1月だけで1,500人の軍人が戦闘と関係のないことで、一年間で24,000人の軍人が負傷しています。 これを聞いても驚くにはあたりません。帝政ロシア軍、旧ソ連軍を含めて、この種の話は珍しくないからです。兵士に対する処遇も悪いので、彼らの態度も自ずと悪化

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「チベット暴動の衝撃」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年03月18日 (火)時論公論 「チベット暴動の衝撃」 (野村キャスター) 時論公論、きょうは、中国のチベット自治区で起きた大規模な暴動。 北京オリンピックを控えた胡錦涛政権に与えた衝撃と、事件の背景について、加藤解説委員がお伝えします。 (加藤解説委員) こんばんは。中国のチベット自治区で先週末起きた大規模な暴動、そして、当局がこれを力で抑え込むといった一連の事態は、ことし夏の、北京オリンピックに向けて、国際的なイメージアップをめざしていた中国にとって、大きな打撃となりました。 しかも、事件は、きょう閉幕した中国の国会、全人代、全国人民代表大会が開かれている最中に発生し、「調和のとれた社会建設」をめざして新体制を発足させた中国最高指導部にとって、前途多難のスタートを印象付けるものとなりました。 そこで今夜は、チベットで一体何が

  • チベットについて、まとめる気もなく雑多に - 法華狼の日記

    報道を視聴していて気になった「暴動」という呼称について、Apeman氏とpr3氏がエントリを上げていた。 どうやら朝日新聞などは意識的に「騒乱」という呼称を用いていたらしい。 ニュースピーク - Apeman’s diary 「暴動」と「騒乱」。 - 黙然日記(廃墟) コメント欄を見ると「動乱」「蜂起」「抗議行動」「一揆」等々の呼称が提言されている。個人的には、「抗議行動」より物理的に強い感覚のある「抗議活動」がしっくり来る。 「一揆」も、自発的なものから偶発的なものまでふくまれ、宗教者が関与する場合もあり、「打ちこわし」など付随する状況も当てはまる。しかし近現代と感覚的に分断された言葉であるため、現実味なく受け止められそうなのが難点か。 さて、今回の動乱から、即座にチベット独立へ結びつけようとする考えが散見されるのは感心しない。 必ずしも全てのチベット人が一国家としての独立を求めているわ

    チベットについて、まとめる気もなく雑多に - 法華狼の日記
  • 泣く子なみに強い? 社会人の必須スキル「地頭力」がブームに - bogusnews

    「あの人は地頭力がある」─最近、会社員のあいだでよく聞かれるこういったフレーズ。「地頭」が今、空前のブームを呼んでいる。地頭らしくふるまえる人は職場での評価もうなぎのぼり。その勢いは「泣く子と地頭には勝てぬ」と言われるほどだ。果たして、地頭力のある人の仕事はどう違うのか。実情にせまった。 練馬区月見台のとある小学校。 「おまえのものはおれのもの。おれのものもおれのもの」 強力な地頭力を発揮しているのが剛田武くん(10)だ。同級生の所有物はすべて巻き上げ、気に入らない者は死刑。まさに鎌倉時代の地頭を現代において体現したかのようなスキルの持ち主である。地頭力のおかげか「金持ちの子が取り巻きについて離れない」「空き地でリサイタルを開くとみんな来てくれる」など人望もきわめて厚い。 こうした地頭力が必要となるのは特に企業経営者だと言われている。「百姓は生かさぬよう殺さぬよう」という基礎的な地頭スキル

    泣く子なみに強い? 社会人の必須スキル「地頭力」がブームに - bogusnews
    D_Amon
    D_Amon 2008/03/20
    地頭力を鍛えてあなたも「マッチョ」な経営者に。「勇気」があればなれます。搾取されるのが嫌なら「勇気」を発揮して搾取する方になればいいんです。とかなんとか。「勇気」の方向性の問題への指摘は華麗にスルーだ