タグ

2008年3月24日のブックマーク (8件)

  • きまぐれな日々 台湾総統選でも新自由主義への審判が下った

    台湾の総統選挙は下馬評通り国民党の馬英九が民進党の謝長廷を下して、8年ぶりの政権交代となった。 台湾では、国民党が右派、民進党が左派と色分けされ、韓国に続いて右派が政権を奪回した形となったが、台湾においては右派の国民党が親中で、左派の民進党が独立指向で親日的だ。かつて長く独裁政治を行った国民党の蒋介石は外省人(大陸から台湾に渡来した人)で、台湾の軍隊もその流れをくんで外省人が多い。外省人は国民の15%に過ぎず、台湾に独立の機運が高まることを警戒している。だから台湾の軍隊は中国よりも独立運動の方を警戒している。だから、台湾では右翼が親中、リベラルが反中の傾向がある。また、アメリカ台湾の独立を警戒しており、独立運動に対して露骨な内政干渉をしているくらいだ。ブッシュが大統領に就任した2001年には、一時台湾重視に舵を切ったこともあったが、現在ではとっくに中国重視に戻っている。だから、今回の総統

  • はてなブックマークにみる文章力と読解力のハザマで - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    記事を書いたときにはまさかこんなに反響がくるとは思わなかった。なにせヘンキョーのドマイナーブログですからね。 「チベット問題を政治利用するのは誰か」 http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20080322/1206179859 この記事はもちろん是々非々でことにあたっている私のような右派左派ブロガーや、昨今の報道により今このチベット問題について知って憤りを覚えているような人々やチベット問題に深い関心を持ち言及してきた人々(右派左派問わず)を対象にしたのではなく、新風をはじめとするチベット問題にかこつけて左派を過剰に攻撃したり、あるいははなっからチベットで虐殺されている一般市民について考えどうしたら彼らをよりよい形で「救済」できるのかということへの関心よりも、ただただ中共を叩くことしか頭にない人々に対して書いたつもりである。ところがこの記事に付けらた「はてな

    はてなブックマークにみる文章力と読解力のハザマで - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『自由と人権が大嫌いな困った人たち』

    絵ロ具。 IF LIBERTY MEANS ANYTHING AT ALL, IT MEANS THE RIGHT TO TELL WHAT THEY DO NOT WANT TO HEAR ---GEORGE ORWELL 古代ギリシャの一部の都市国家では自由市民が民主制を布いて議会で闊達に議論を交わすことで市民共同体としての意識が高まり国威が高揚したそうだが、 やがて一部の政治家に大衆が扇動されるようになり、衰退したそうな。(衆愚政治) 異なる意見との闊達な議論と、暴力・脅迫行為に脅されない言論の自由・人権の保障が近代国家の繁栄には不可欠なのではないのか、と思うのだが、 世の中には「決まったことにはみんな従わなきゃダメなんだ!国旗国歌を敬うことは『日に住まわせてもらっている』人間として当たり前のことなんだ!」 と、およそ自由市民としては似つかわしくない発言で「強制を肯定」してる人もい

    『自由と人権が大嫌いな困った人たち』
  • オリンピックをボイコットすべきなのか - rna fragments

    チベット危機に関連して北京オリンピックをボイコットせよという人がいる。気持ちはわかるが、それがチベットの人たちの利益になるのかどうかよくわからないでいる。 オリンピックを政治の道具にするなみたいな意見があるが、政治の問題ではなく倫理の問題として国家として現在進行形で人権弾圧をやっている国で「平和の祭典」なんてやれるのかという疑問は出てくる。 今でも「五輪開催国にふさわしい行動を」みたいな事も言われるので、ボイコットするかどうかはともかく、そういう国は五輪開催国にふさわしくはないというコンセンサスはあると思う。実際チベット問題やダルフール問題を理由にボイコットを呼びかける人は以前からいた。 そもそもチベット問題は今に始まったことではなく、チベットの人たちに対する人権侵害は1950年代から常に既に起きていたわけで、それにも関わらず敢えて中国を開催国として選んだことは、それ自体が政治的な判断を伴

    オリンピックをボイコットすべきなのか - rna fragments
  • 「少し調べて書く」人の耐えられないあたまのわるさ - hokusyu’s blog

    http://norevisionism.g.hatena.ne.jp/bbs/2 わたくし様 lovelovedogさんが安仁屋政昭氏の議論に対して異論を投げかけるのは自由ですが、ことキーワードの問題に関する限り、もしwikipediaの基準に照らすならば、安仁屋氏の著作は沖縄戦の専門家が書いた学術的な研究書として、「信頼できるソース」として扱われるのに対し、あなたの異論は「独自研究」として扱われます。従って、いかにあなたが不同意な記述であっても、専門家の議論に即して書かれたキーワード編集には妥当性があるのであって、それに対してあなたが専門家の議論、あるいは専門家集団における通説的な議論を無視して、(あるいは、非・専門家の論説などには依拠しているのかもしれませんが)あなたの「独自研究」をキーワード登録しようとしたのは、キーワード登録の基準論(少なくとも学術的なキーワードに関してはwiki

    「少し調べて書く」人の耐えられないあたまのわるさ - hokusyu’s blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 私への中傷に回答する - 従軍慰安婦の深層

    lovelovedog氏が自分のブログで私を嘘つき呼ばわりしているので、回答しておく。 http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20080318/uso lovelovedog氏は上記ブログで「集団自決@20071120094820」をあげ これがキーワード「集団自決」の最初でオリジナルだと言いたいらしい。上記のキーワードを執筆したのがlovelovedog氏であり、私より先だと言いたいらしい。 しかし、これはまったくの嘘! なんでこんなすぐわかる嘘を書くのだろう? この人は当に「頭が悪い」! 「集団自決@20071120094820」(B)の記事は、それ以前の記述にlovelovedog氏がやたら要出典をはりつけただけで、実は彼はなにも書いていない。そしてその元の記述とは、私が2007年11月15日に以下で書いたものだ。 http://d.hatena.ne

    私への中傷に回答する - 従軍慰安婦の深層
    D_Amon
    D_Amon 2008/03/24
    はてなキーワードの編集履歴に残る「人格」