タグ

2008年4月3日のブックマーク (10件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2008/04/03
    id:abesinzouさん、セルフスターはやらない方が良いと思います。「左のオースペ氏」にならないために。
  • 歴史的修正主義研究会

    歴史的修正主義は今世紀最大の知的冒険である 歴史的修正主義研究会 フォーリソンが求めたのは、殺人ガス室が存在する『一つの証拠・・・たった一つの証拠』であった。「伝統的な」歴史家は、彼に「膨大な証拠」を提供したが、それは実質的にすべてが、SS隊員、生き残った囚人、特別労務班員からの証言、すなわち人間の証言にもとづいていた。しかし、人間の証言は脆弱であり、信用しがたい。フォーリソンが求めたのは、具体的な歴史的証拠、議論の余地のない、反駁の余地のない資料にもとづく証拠であった。(プレサック、『アウシュヴィッツ:ガス室の技術と作動』、429頁) <新規収録> 仮想講義:ホロコースト(G. ルドルフ)――2007年11月15日 修正主義者との対話(仮想インタビュー)――2007年11月3日 試訳:マイダネク裁判(J. グラーフ)――2007年10月16日 試訳:民族社会主義ドイツの強制収容所の実像と

    D_Amon
    D_Amon 2008/04/03
    釣り常考。でも、多分ガチ。
  • イラクFIraq: protection of civilians is paramount | ニュース | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    Heavy fighting between Iraqi government forces and armed militia in Basra and other Iraqi cities is creating a grave risk to civilians, Amnesty International said today, as it urged all parties to refrain from indiscriminate or disproportionate attacks and to respect civilian life. "Civilians have borne the heaviest brunt during the past five years of conflict in Iraq," said Amnesty International.

  • Non-Fiction(Remix Version) | 十五歳の問いかけに答えない大人(あるいは中学生をなめるな、その2)

    しばらく前から知っている産経のこの記事。碧さんのところのエントリーによると更に酷いことになっているようだ。 しかし、今のところ教師による強制どころか、唆しの事実さえ明らかになっていないというのに、日教組だの、サヨク教師だのと妄想街道を突っ走っている人がいるということくらいならもう驚かなくなっている(それもイヤな話であるが)。とはいえ、さすがにこんな物理的な暴力行為が行われているとなっては暗澹たる気持ちにならざるを得ない。 さて、この中で最も愚かと思える言葉がある。 『何らかの大人が糸を引かない限り、172人いて171人が座るなんてあり得ない。』 これに近い言葉はこちらでも読んでしまって、私としてはあっけにとられてしまったのだが。 この件、生徒達の間でなんらかの申し合わせがあったという可能性は、私もあると思う。そこに教師の意向が入っていたという可能性についても、皆無とは言えない。でも問題は

  • これはひどい - Apeman’s diary

    古森義久という人物が、自分の読者の知的水準をどの程度のものと推定しているのかがよくわかるエントリです。 ステージ風発 「朝日新聞がカンボジア大虐殺を「優しい」と評した――証言者の死で蘇る記録」 ここで画像により引用されている記事の内容を「カンボジア大虐殺は優しい」と要約したら、どれほどハードコアな反共主義者の教師でもバツをつけざるを得ないでしょう。小学生にだって、この記事で「優しい」と評されているのは「カンボジア解放戦線」の、プノンペン陥落前後の振る舞いだからです。もちろん、この記事は暴力というものを質主義的な観点(特有の民族性というものがあり、それによって大虐殺が起きやすかったり起きにくかったりする、という)でとらえており、その点は決して後知恵によらずとも当時において批判可能だったはずですが、それにしたって後に起こるであろう大虐殺を予見できなかったという問題を、まるで進行中の(ないしす

    これはひどい - Apeman’s diary
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日々雑論 靖国 YASUKUNI の監督はウヨの足元に及ばない程の右派だと思う - 日々つれづれ

    いやー、一水会顧問、鈴木邦男氏のHPを見てたんですが… 映画靖国YASUKUNIの李纓監督のことなんですが… …三島由紀夫が好きで、頭山満翁と玄洋社の事も既に勉強済みで… …って… あのぉ〜、一言宜しいでしょうか…? …それって… ゴリゴリの愛日右派だと思うんですが私の認識違いでしょうか?(汗) 以下、鈴木邦男氏のHPより抜粋します 李纓監督は中国人だ。「中国人だから反日だろう」と最初から偏見をもって抗議してる人もいるようだ。しかし、監督は、「知日」「親日」を越えて、日が好きだし、愛している。「私は愛日です」と言っている。日に来て、苦労して映画監督になる。日語は流暢だ。私より上手い。でも学校で習ったのではない。独学だ。「三島由紀夫が好きで、三島の小説を読んで日語を勉強しました」と言う。特に『音楽』『金閣寺』『奔馬』などが好きだという。私よりも勉強家だし、三島理解も深い。 (略)李監

    日々雑論 靖国 YASUKUNI の監督はウヨの足元に及ばない程の右派だと思う - 日々つれづれ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200804011603.html

  • 狂ってる腐ってる終ワットルそれが今日の産経「主張」! - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    映画「靖国」上映中止問題について、産経は、昨日他紙が記事にしているにも関わらず紙面上に記事が見当たらないので、例の下劣なチラシを沖縄産経・世界日報へ折り込もうとしたときと同じようにスルーするのかなと思いきや、さすが男気あふれる産経新聞、今日の「主張」で触れてました。(たぶん単に渡海文部科学省大臣が苦言を呈したからだと思うけれど) 【主張】「靖国」上映中止 論議あるからこそ見たい http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080402/tnr0804020305000-n1.htm 靖国神社を題材にした中国人監督のドキュメンタリー映画「靖国 YASUKUNI」が東京と大阪映画館で上映中止になった。抗議電話などがあり、客やテナントに迷惑をかけられないという。残念だ。 この映画は、靖国神社の参拝風景や神社に納める「靖国刀」をつくる

    狂ってる腐ってる終ワットルそれが今日の産経「主張」! - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。