タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (5)

  • 通報者漏洩 - REV's blog

    被害者情報漏洩はこちら http://d.hatena.ne.jp/REV/20180109/p2 通報窓口はデコイ:自衛隊パワハラを公益通報したら特定され不利益待遇20240620 陸上自衛隊の上官によるパワーハラスメント(パワハラ)を匿名で公益通報したところ、自身が通報したと特定された上、不利益な取り扱いを受け https://www.asahi.com/articles/ASS6N35HBS6NIIPE003M.html UKR戦での露の戦術で、兵士を進撃させて自走迫撃砲で援護。この自走迫撃砲は囮なので射撃後直ちに陣地転換を行う。UKRは自走迫撃砲を潰すべく対迫レーダーなどで居場所を掴み自走砲で射撃。あらかじめ戦場に偵察ドローンを配備しておき射撃の砲煙を察知するとドローンが追尾し攻撃ドローンや砲撃、爆撃で仕留める。というのがある。 自衛隊パワハラ公益通報通報者特定は、不穏分子の炙

    通報者漏洩 - REV's blog
    D_Amon
    D_Amon 2014/02/25
    「調査に入った際、告発者の実名入り投書を会社に置き忘れ」とか、それによる不利益に対する裁判の結果とか国ぐるみで不正告発者の保護が無効化されている社会なんだな。そんなことだと社会全体が腐るよ。否、既にか
  • 義務とか権利の設定について - REV's blog

    * A→B * 夜8時に繁華街を歩いてました→米兵にレイプ→少女にも責任が * 基地移転に反対しました→補助金カット→市長にも責任が * ホテルで集会を開きました→右翼が街宣して迷惑→日教組にも責任が * 白人に席を譲りませんでした→逮捕→ローザ・パークスにも責任が http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080213/p1 被害者側に、どこまで「注意義務」「危険回避義務」を「設定」するか、じゃないかな。 歩道を歩いていた人に、酔っ払い運転の車が突っ込んできて跳ねられたとしよう。 「もし、歩行者にSPがつき、常時前後左右を警戒しながら移動していれば、早期に異常な運転をする自動車を発見し、回避できたかもしれない」 という、鍵括弧の中が文章として成立していても、歩道を歩く歩行者には、そこまでの注意義務を負わないので、過失を問われない、そう考える。 これが、「運転中、交差

    義務とか権利の設定について - REV's blog
    D_Amon
    D_Amon 2008/02/14
    良い例え話。「萌え理論ブログ」でまとめ記事がアップされ「REV氏の例え話好きは異常」なんて紹介されそうな記事。/↓米兵をそういう存在と見ている表明?だとしたら、そういう存在が野放しにされている方が異常。
  • ネット議論と、ラーメン、そして冷やし中華 - REV's blog

    http://maname.txt-nifty.com/blog/2007/08/post_8602.html 議論というのは、一家六人がいて、夕を決めるとする。 そう。利害関係があり、期限があり、排他的な条件があったりする。 ラーメンがいいか、カレーがいいか、それともハンバーグか。 最大多数の最大幸福ということで、ラーメンになったりする。 もちろん、今回はラーメンで我慢する代わりに、次回はカレーで、というのもいいだろう。ハヤシもね。 ところが、ネット議論では、結論を出す必要すらない。書き込むあのIDは、製作者が忘却したBotかもしれないのだ。Botちゃんが、冷麺冷麺冷麺冷麺と、コメント欄に書き込んでいるだけかもしれない。お腹がすいてきたので、妥協するとか、そんなことも無い。 で、いつもの結論になるけれど、皆で作る料理を決めるのが旧来の議論だとすれば、みんなで料理をもちよって、どれが一番

    ネット議論と、ラーメン、そして冷やし中華 - REV's blog
  • "批判の妥当性の有無は批判の妥当性の基準によって変わるのではないかという思いつき" - REV's blog

    * 政治的・思想的主張を意図しないエンターテインメント作品について、「政治的・思想的に未熟である」という意見があったとします。この意見は作品に対する批判として妥当でしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/Erlkonig/20070606/1181122486 答えはこうだ。「政治的・思想的主張を意図しないエンターテインメント作品であっても、政治的・思想的主張から無縁ではいられない、という立場をとるなら、政治的・思想的に未熟であるという批判は妥当であり得る。他方、作品は作品そのものの意図に即してのみ評価されるべきだという立場をとるなら、そのような批判は決して妥当ではない」 http://d.hatena.ne.jp/trivial/20070606/1181140708 批判者が、あるポリシーを採用し、それに従って個別の事項を評価する、という場合、評価が(自分にとって)ネガ

    "批判の妥当性の有無は批判の妥当性の基準によって変わるのではないかという思いつき" - REV's blog
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/07
    「世の中には、高い理想を恣意的に操る人がいて、そういうのが大嫌いという話」思想とか信条に関わらずそういう恣意的利用は駄目ですね。
  • 現実主義と、現実追認主義と - REV's blog

    理想を語る人間が現実を見ないわけがありません。現実を見て現実の問題を把握しているからこそ、その現実を変化させる案として理想を提示するわけです。(もっとも、その案自体や案に近づく方法に問題があることが往々にしてあるわけですが) http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20070606/p1 行動目標と、到達目標、場合によっては究極目標、の設定をミスると面白くない話、と解釈しておきます。 究極目標として、全世界の平和、軍備放棄、留保の無い生の肯定、を掲げるのは素晴らしいと思います。 が、行動(目標)として、サリン製造とか、あさま山荘ピクニックとか、他人のBlogに対してネガティブな記述をすること、を採用することは、適切とは思いません。 あと、ある人間が到達目標を設定するときに、それが実行困難なゆえに、「理想」というPositiveな価値判断を伴う用語を使用すると、現実遊離競争

    現実主義と、現実追認主義と - REV's blog
    D_Amon
    D_Amon 2007/06/06
    「見るほうも楽しいと思います」揉め事としては。本心とは裏腹な良い皮肉ですね。
  • 1