タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (11)

  • 住み続けたい駅、神奈川トップはJR北茅ケ崎駅 民間調査 - 日本経済新聞

    大東建託が4日公表した「住み続けたい街(駅)ランキング」2024年版調査によると、神奈川県内ではJR相模線の北茅ケ崎駅(茅ケ崎市)がトップだった。前年までは回答数が少なく、集計対象外だった。小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅(藤沢市)も同じく初めてランクインし、6位だった。調査は駅から徒歩15分以内に居住している20歳以上を対象にインターネットで実施。「ずっと住んでいたい」から「そうは思わない」まで

    住み続けたい駅、神奈川トップはJR北茅ケ崎駅 民間調査 - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2024/09/05
    最寄り駅は北茅ヶ崎なんだろうけど通勤は茅ヶ崎駅まで自転車で行っている人がほとんどじゃなかろうか
  • 自動航行船で離島に日用品 スタートアップが広島で実験 - 日本経済新聞

    自動航行船を開発するスタートアップのエイトノット(堺市)は9月、離島の住民に日用品を届ける実験を広島県大崎上島町で始める。カメラや高性能センサーで障害物を検知してよけ、自動で着岸する。人口の少ない離島ではスーパーがなく、住民が他の島まで買い出しに行くこともある。自動航行船を新たな生活インフラにすることを狙い、技術課題をクリアにする。大崎上島で数キログラム分の日用品や料品を船に積み込み、約2キ

    自動航行船で離島に日用品 スタートアップが広島で実験 - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2021/08/11
    瀬戸内海のような穏やかな海なら波の影響を受けにくいから無人化は向いているかもしれない。なお船舶交通量
  • 夫婦別姓は家制度を壊すか - 日本経済新聞

    民法では結婚した男女はいずれかの姓に統一しなければならない。これはの姓を選んでもよいので一見、男女平等の仕組みのように見える。しかし、現実には9割以上の夫婦が夫の姓を選んでおり、間接差別の典型例といえる。結婚で姓を変えなければならないことは、未婚時にキャリアを形成する女性の増加とともに社会的にも不利益が大きい。このため結婚後も旧姓を維持できる夫婦別姓選択が求められてきた。これを推進するはずの

    夫婦別姓は家制度を壊すか - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2021/03/09
    イエ制度は確かに現在ないけれど、復活を目論んでいる人は結構いると思う。/個人的見解だが家制度は第一次産業中心の社会と相性が良いのだと考える
  • 車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞

    経済産業省が2030年代半ばに、国内でガソリンエンジンのみで動く車の新車販売をなくす目標を掲げる見通しだ。一方、電池も併用するハイブリッド車(HV)は引き続き販売を認める方針。トヨタ自動車など大手がHVを除外しないようアピールしたことが奏功したようだ。ただ、世界の潮流である電気自動車(EV)シフトへの対応も迫られるのは必至だ。【関連記事】新車販売、30年代半ば全て電動車に 経産省目標自動車に排出枠取引制度 20年代後半、販売目標課す脱ガソリン車、世界で加速 英は販売禁止を5年前倒し「HVが入ってよかったね」。経産省の方針が明らかになった3日、トヨタ幹部にある取引先から連絡が入った。「HVの環境性能などを経産省に説明してきた成果だ」とトヨタ幹部は安堵の表情を浮かべる。経産省が「30年代半ばに電動化100%」の方針を自動車業界と協議し始めたのは

    車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2020/12/04
    当事者達は分かっていると思われるが、世界市場の主導権争いでもあるのでHVにこだわることが将来的に良いかどうかは別の話。
  • 「仕事は単発」700万人に 人手不足背景に急増 - 日本経済新聞

    企業と長期契約を結ばず、単発で仕事を請け負う働き方が広がっている。デジタル技術の進展で、飲店でのアルバイトから専門的な会計作業まで、様々な「働き手」と「働く場」を柔軟に橋渡しできるようになった。登録者は延べ700万人と1年で4割増えた。「ギグワーキング」とも呼ばれるこうした働き方は、人手不足解消や生産性向上が期待される一方、海外では低賃金への批判も出ている。格普及には社会保障などセーフティー

    「仕事は単発」700万人に 人手不足背景に急増 - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2019/07/04
    失業の恐れがない働き方だよね。条件が折り合わなくて働けなくても本人が自発的に仕事をしていないとみなされる
  • 小田急、複々線効果はポスト平成に持ち越し  :日本経済新聞

    小田急電鉄の「複々線効果」が想定に届いていない。平成元年の1989年に着工した小田原線代々木上原―登戸間の複々線化工事が、2018年3月にようやく完了。複々線化によるラッシュ時の列車増発で19年3月期通期の運輸収入は前期比2%(30億円)増えると見込んでいたが、未達になる公算が大きい。新規の利用者が想定ほど増えていないためだ。効果が発揮できるのは、神奈川県海老名市など大規模開発によって沿線人口や

    小田急、複々線効果はポスト平成に持ち越し  :日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2018/11/16
    混雑解消の投資をしたら投資を回収するために乗客増加を図る→混雑復活は宿命的
  • 外国人就労拡大を表明 首相「仕組み早急に」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は5日の経済財政諮問会議で外国人労働者の受け入れ拡大を表明した。人手不足が深刻な建設や農業、介護など5業種を対象に2019年4月に新たな在留資格(3面きょうのことば)を設ける。原則認めていなかった単純労働に門戸を開き、25年までに50万人超の就業を目指す。(関連記事経済面に)国際的な外国人労働者の獲得競争は激しい。今回の政府の事実上の方針転換は一歩前進だが、国際基準に照らすとまだま

    外国人就労拡大を表明 首相「仕組み早急に」 - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2018/06/06
    記者会見で記者「この諸政策が目指すところは移民受け入れではないのか」菅官房長官「これは長期在住外国人労働者の受け入れであり、移民にはあたらない」
  • 枝野氏「政権2回目はうまくできる」 安倍首相引き合いに - 日本経済新聞

    民主党の枝野幸男幹事長は15日、高知市で開かれた県連パーティーで、一度退陣した後に首相へ返り咲いた安倍晋三首相を引き合いに、民主党の政策や政権担当能力に自信を持つよう訴えた。「1回目の教訓を踏まえ、安倍首相でさえ2回目は政権運営をうまくできた

    枝野氏「政権2回目はうまくできる」 安倍首相引き合いに - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2015/03/16
    一般論としてはその通りだろう、だが今の民主党に前回の経験を活かせるだけの内実が伴っているのか?
  • 労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は時間ではなく成果に賃金を払う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の対象にシステムエンジニアなどIT技術者や投資銀行員を加える検討に入った。これまで議論してきた株式ディーラーなどから対象を拡大する。メリハリのきいた柔軟な働き方を広げ、国際的にみて低い労働生産性を引き上げる。厚労省が16日の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会で案を示す。月内に取りまとめて、1月召集の通常国会に労働基準法

    労働時間規制の除外、IT技術者も対象 厚労省検討 - 日本経済新聞
  • さらば、吉野家 ミスター牛丼、最後の独白 - 日本経済新聞

    「ミスター牛丼」と呼ばれた吉野家の安部修仁がきのう、経営の第一線を退いた。店のアルバイトから社長に上りつめ、牛丼一筋の42年。経営危機からの再生と「牛丼御三家」の攻防、そして吉野家がない街でスタートさせた第2の人生……。最後の独白を聞く。「吉野家のない街」でJR東京駅にほど近く、日を代表するビジネス街の大手町。安部は、その一角にそびえる高層オフィスビルの一室に事務所を置いた。最近まで通勤し

    さらば、吉野家 ミスター牛丼、最後の独白 - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2014/09/01
    日経ビジネスにゼンショーの小川社長のインタビュー記事があるが、比較すると味わい深い。
  • 人事悩ます「フルスペックゆとり」学生 - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。志望動機や自己PRを書いて企業に提出するエントリーシート(ES)は2月末が提出のピーク。前回に続き、採用担当者らに「落としたくなるES」を教えてもらい、覆面座談会

    人事悩ます「フルスペックゆとり」学生 - 日本経済新聞
    Dabunjin
    Dabunjin 2013/02/27
    別に最近の学生に限ったことではない。いつの時代にも他人の話を聞かずに勝手に判断して墓穴を掘るやつは一定数いる。オジサンの溜飲を下げるためだけの記事。
  • 1