タグ

2017年8月2日のブックマーク (10件)

  • だれしもが個性的になれるわけではない

    今の社会はみんなが主役で、みんなが個性を発揮するべき、個性を尊重するべき、みたいな風潮がある。 でも、だれしもが個性を発揮できるわけではない。 個性的に生きようとして大槻や椎名にハマる。個性的に生きようとするときの時代の受け皿みたいなのに結局落ち着いてしまう。 ファッションでも趣味の在り方も、どこかの消費社会の受け皿の典型に落ち着いてしまう。「個性的」と呼ばれる受け皿がある。 大槻や椎名じゃない世界も確かにあるのだろうけれど、そこに至っても、隣には同好の士がいる。それのどこが個性的なのか。結局構造はフラクタルなのだ。サブカルの殺し合いの螺旋だ。 自分には何か特別な能力がある、そう信じて、たとえば小説なんかを書こうとして挫折するなんてことは世の常だ。 実際は思考は凡庸だし、趣味もどこか他人と似通ってしまう。 ではどうすればいいのか。 ひとつは、自分の個性なんてそんなもん、とどこかであきらめて

    だれしもが個性的になれるわけではない
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    個性って特異点じゃないんだから筆跡とか口癖とか好き嫌いとかでいいと思ってるんで、「発揮」が意味不明なのだった。X-MENの見過ぎ?
  • 『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」

    その提言の中には「40代ひとり暮らしが日を滅ぼす」という過激な内容も飛び出し、ネット上で話題を呼んだ。「当にAIなのか」「統計的に正しい操作がされているのか」「40代ひとり暮らしを全否定するのか」「AIという“虎の威を借りて”発言の責任転嫁をしているのでは」――など批判の声も目立った。 これらの真相は。番組内や公式サイトでは十分な答えが得られなかったため、ITmedia NEWS編集部はNHKに質問状を送った。その回答が届いたので、論点を整理しながらNHKの回答を紹介する。 「AI」なるものは何者か NHKが独自に開発したという「社会問題解決型AI」とは何者なのか。 番組内では、「日のあらゆるデータ」30年分、合計700万個のデータをAIにインプットし、さらに1万5000人分の人生を10年以上に渡って追跡したデータも用いたという。「パターン認識」や「ディープラーニング」を駆使したとい

    『AIに聞いてみた』の疑問点を「NHKに聞いてみた」 “AI”から受ける印象と実態の「ちぐはぐさ」
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    AIからの伝言
  • テレ朝系列:ビキニ事件に「フクシマ」 番組タイトル削除 | 毎日新聞

    「水爆実験と同じ健康被害が福島県でも…」の批判寄せられ テレビ朝日系列が6日放送する特別番組「ビキニ事件63年目の真実~フクシマの未来予想図」について「あたかも水爆実験と同じ健康被害が福島県でも起こるかのような表現だ」などの批判が寄せられ、テレビ朝日が1日夜、サブタイトルの「フクシマの未来予想図」を削除したことが分かった。ネット上でも批判が相次いでおり、同社広報部は「視聴者などから意見をいただく中、誤解が生じかねないと考え削除することにした」と釈明した。 番組は報道ドキュメンタリー「ザ・スクープ」シリーズ。番組ホームページや取材を担当したキャスターの公式ブログによると、ビキニ環礁水爆実験(1954年)の影響で強制移住させられたマーシャル諸島の住民を取材。ブログでは「甲状腺がんや乳がんなど深刻な病気を患う島民が相次ぎ、女性は流産や死産が続いた」と健康被害も紹介している。

    テレ朝系列:ビキニ事件に「フクシマ」 番組タイトル削除 | 毎日新聞
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    もし仮に誤解なのであれば、誤解させてしまう程度の表現力やばいね。そして元防衛大臣と同レベルだね。
  • 読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話

    O_samu@ぬこバカ一代 橋諦舟斎義平 @odoru_samurai 中学1年の時、読書感想文に「つまらん」とだけ書いた。すると何故か教頭先生(元国語の教員)に呼ばれ「なにがつまらないか箇条書きにして持っておいで」と言われ、それを書いて持って行くとその場でするすると繋げてくれた(続 2017-08-01 16:49:17 O_samu@ぬこバカ一代 橋諦舟斎義平 @odoru_samurai そうしてそれに僕がまた書き足して教頭先生も書き足して・・・と何度か繰り返していると400字原稿用紙が10枚くらいになった。最後に出来上がったものを読み返すように言われ、そうすると「これが評論というものなんだよ。よくがんばったね」と言われた。僕は国語が大好きになった。 2017-08-01 16:52:00

    読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら教頭先生に呼ばれ、その結果国語が大好きになったというお話
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    後の大滝秀治である
  • カンニング竹山「障害者を泣けるストーリーでしか伝えないのはメディアの間違い」 | AERA dot. (アエラドット)

    カンニング竹山「障害者を泣けるストーリーでしか伝えないのはメディアの間違い」 連載「言わせてもらいますけどね!」 言わせてもらいますけどね!

    カンニング竹山「障害者を泣けるストーリーでしか伝えないのはメディアの間違い」 | AERA dot. (アエラドット)
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    守るべき→守らないと生きていけない、みたいに拡大解釈するとやまゆり園の悲劇になる。障害は個性くらいの感じで受け止めたほうがいいんだろうな。
  • トヨタ 新型C-HRにツートーンカラーが登場!|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2023国産車から輸入車まで【MOTA】

    トヨタは、新型C-HRにツートーンのボディカラーを設定し、8月2日より発売した。 今回のツートーンのボディカラーはベースのモノトーン8色にブラックまたはホワイトのルーフ、ピラー、ドアミラー、リアスポイラーなどを組み合わせた。オプション価格3万2400円(消費税込)※としている。 ※ブラック×ホワイトパールクリスタルシャイン、ブラック×センシュアルレッドマイカは5万4000円 >>2トーンカラーのバリエーションを写真で見る ツートーンの組み合わせ・ホワイトパールクリスタルシャイン×ブラック ・メタルストリームメタリック×ブラック ・ブラックマイカ×ホワイト ・センシュアルレッドマイカ×ブラック ・ダークブラウンマイカメタリック×ホワイト ・イエロー×ブラック ・ラディアントグリーンメタリック×ホワイト ・ブルーメタリック×ホワイト

    トヨタ 新型C-HRにツートーンカラーが登場!|【業界先取り】業界ニュース・自動車ニュース2023国産車から輸入車まで【MOTA】
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    知ってるこれルノーキャプチャーって車だ
  • ピーナツバターで部屋番号書き換え、受刑者12人が脱獄 米

    (CNN) 米南部アラバマ州の保安官は31日、刑務所から受刑者12人が脱出し、1人が依然逃走していると明らかにした。受刑者らはピーナツバターを使ってドアの番号表示を書き換えたという。 現場は同州ジャスパーにある定員250人の刑務所。地元保安官が記者会見で語ったところによると、受刑者らは7月30日の夜、新人の看守をだまして外部へのドアを解錠させた。 まず居室のドアの上に表示された番号をピーナツバターで不明瞭にしたうえで、中央管理室にいた看守に対し、入室するので鍵を開けてほしいと声をかけた。看守は言われた通りの番号のドアを遠隔操作で解錠したが、これが実は外部へ通じるドアの番号だった。受刑者らは開いたドアを通って脱出したという。 同保安官によると、受刑者12人のうち11人は脱出後8時間のうちに拘束された。徒歩で逃走した者のほか、車で逃げたとみられる者もいたが、大半はジャスパー市内で見つかった。こ

    ピーナツバターで部屋番号書き換え、受刑者12人が脱獄 米
  • 30過ぎてラップで武道館とか言っちゃう子へ 目を覚ませ

    とりあえず結論から言うと、武道館でライブ? 1000000000000%無理だ。 悪いな。これが現実だ。 今日は空前のフリースタイルブーム。「ラッパーを目指します!」とか簡単に言えちゃう状況なのはよ~分かる。 ていうかラッパーなんて「名乗った時点でラッパー」なんだから、わざわざ宣言する必要もない。 それにラップの客層わかってんのかな? 31の今まで何もやってなかったおっさんがラップ始めたとこで誰が聞きたいんだよ。 「10代の頃からラップ一筋で頑張ってきてまだ諦めれない」なら分かる。そこまで来るのに色んなストーリーがあるから心に響くやつもいると思う。 でもお前は違うよな? 大学生特有のパーティノリに、アル中に、炎上に、キリスト教。 どこにラッパーとして生きてく上で魅力があるんだよ。笑わしちゃいけないよ? 教えてやるけど、ラッパーが輝く絶対条件ていうのは『生き様』なんだよ。 ラップは誰でもで

    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    ビーフきたから返さないとラッパーになれない
  • 山本創生相「文書の存在と、事の信憑性は関係ない」:朝日新聞デジタル

    幸三地方創生相は1日、加計学園の獣医学部新設に関する文書が文部科学省で確認された一方で内閣府では見つかっていないものがあることについて、「文書があることと、事の信憑(しんぴょう)性は直接の関係はない」と述べた。理由は、「当事者の主張や思い込みで不確実な文書に残ることがよくある」とした。 閣議後の記者会見で語った。文科省では、獣医学部新設について「総理のご意向」などと記された文書が見つかった。一方、山氏は、「総理のご意向」などについて「発言したり、聞いたりした職員はいない」との内閣府調査の結果をまとめた。発言は根拠となる文書を示していないにもかかわらず、文科省の文書よりも正しいと主張した形だ。 山氏はまた、「言った言わないということが起こらないように、省庁間のやりとりはお互いに内容を確認し合って、議事録を残していくという手続きが必要になる」と強調。文書の作成・保存のあり方を見直す考え

    山本創生相「文書の存在と、事の信憑性は関係ない」:朝日新聞デジタル
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    文科省は内閣府を名誉毀損で訴えたほうがいいよ
  • プレミアムフライデーかどうかはおれが決める

    酒は好きだが飲み始めるのが遅い。 取材とか撮影が終わってから飲むのでスタートが10時ぐらいになる。あっというまにラストオーダーである。もっと早い時間からゆっくりと飲みたい。 そこでデイリーポータルZで飲酒記事を得意としているライターふたりに飲みに連れて行ってもらう企画をお願いしたところ、4時集合という連絡がきた。 4時! 予想したより早いがプレミアムフライデーだと思えばいいじゃないか。 ぜんぜん金曜日じゃないけど。

    プレミアムフライデーかどうかはおれが決める
    Dai44
    Dai44 2017/08/02
    韓国のりがすごくヌルヌルで思い出すのは桜庭秋山戦