2016年9月7日のブックマーク (9件)

  • 英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ

    エンジニア英語が必要と言われて久しい。技術情報を早く入手するためには、英語を使えないといけないからとあるがこれは当なのだろうか?自分的な気づきがあったので、その考察をシェアしたい。 エンジニア英語が必要と言われている。いろんなことが言われているが、情報の入手のスピードが遅くなるという意見がある。個人的にはこの意見はある意味微妙な意見だと思う。 最近だと例えば最新技術に関する海外イベントがあったとしても、翌日、早ければ当日の間に誰かがまとめブログをアップしてくれたりする。もっと時間がかかったとして、2カ月程度後に誰かが書いた日語の情報でそのことを学んだ ところで、大勢に影響はない。 また、日語で出ている書籍は確かに翻訳のタイムラグがあるが、海外の人も主だったすべてのを読んでいるわけではないし、日語になったものを着実に勉強しても、勉強の知識としては、相当なエンジニアになれるはずだ

    英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    日本語での議論のほうが高度で海外のエンジニアが日本語から機械翻訳してるケースを複数の分野で見てるし、同意しかねる > 「日本のレベルははっきり言って相当低い」 / “英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじ
  • ニフティ、個人などのホームページ14万件が1カ月後に自動消滅、サービス終了の「@homepage」、8割以上が放置されたまま 

    ニフティ、個人などのホームページ14万件が1カ月後に自動消滅、サービス終了の「@homepage」、8割以上が放置されたまま 
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    ニフティ、個人などのホームページ14万件が1カ月後に自動消滅、サービス終了の「@homepage」、8割以上が放置されたまま -INTERNET Watch :9月29日15時サービス終了だそうで。 — 藤若亜子 (@akof) September 7, 2016 from Twitter https://twitter.
  • Symfony2の現実的な高速化テクニック | ホームページ作成、システム設計 glic株式会社

    Symfony2は遅いフレームワークと言われることがよくあります。 確かに色々なサイトでPHPフレームワークのベンチマークが比較されていて、Symfonyは遅い方とされていることが多いです。 ただ気になるのが、これらのベンチマークがどれだけ現実のアプリケーションのユースケースを反映しているかです。テンプレートエンジンを使うと(または変更すると)どうなるか、ORMで大量のDBアクセスを行うとどうなるか、キャッシュメカニズムを有効にした場合にどうなるか… これらを踏まえてもあえておすすめしたいのがSymfony2です。 理由としては高速化する余地が十分にある点です (とても簡単にできるものもあります!) 特に以下の点に注目していただきたいです。 実は内部にリバースプロキシの実装を持っています ESI (Edge Side Includes) が使える なんでもキャッシュできる! ここではSym

    Symfony2の現実的な高速化テクニック | ホームページ作成、システム設計 glic株式会社
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    “Symfony2の現実的な高速化テクニック | ホームページ作成、システム設計 glic株式会社” — Hidenori Goto (@hidenorigoto) September 6, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:40AM via IFTTT
  • 本当の「設計力」を備えていますか?---デンソーで鍛えられた設計の極意

    当の「設計力」を備えていますか?---デンソーで鍛えられた設計の極意 ワールドテック代表取締役の寺倉修氏に聞く 自動車のリコール件数が減らない。この事態に警鐘を鳴らすのは、ワールドテック代表取締役の寺倉修氏だ。デンソーにおいて車載システムの設計を長年手掛けた同氏は、「リコールのデータを見る限り、日メーカーの設計力は落ちつつあると言わざるを得ない」と指摘する。 「技術者塾」において(1)「車載システムで品質トラブルをなくす、設計力向上の勘所」、(2)「車載システムで品質トラブルをなくす、設計力を支えるDRの勘所」の講座を持つ寺倉氏に、日メーカーの設計業務に今、何が起きているのか。そして、「真の設計力」とは何かについて同氏に聞いた。(聞き手は近岡 裕) ──寺倉先生が講師を務める設計力向上に関する講座が人気です。その理由なのですが、実は今、設計力の低下を認識している日メーカーが多いから

    本当の「設計力」を備えていますか?---デンソーで鍛えられた設計の極意
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    “本当の「設計力」を備えていますか?---デンソーで鍛えられた設計の極意 - スキルアップ - 日経テクノロジーオンライン” — Hidenori Goto (@hidenorigoto) September 6, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:40AM via I
  • http://www.mechatroidea.com/design-theory/d001-sekkei.html

    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    “設計とは何だろうか” — Hidenori Goto (@hidenorigoto) September 6, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:40AM via IFTTT
  • php-src/NEWS at master · php/php-src

    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    PHP 7.2 で mb_convert_encoding() と mb_check_encoding() が配列に対応。 — Masaki Kagaya (@masakielastic) September 7, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:29AM via IFTTT
  • MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ

    MySQLUTF-8 で使おうと思ってハマりがちなのは charset utf8 を指定してしまうことです。 MySQLUTF-8 には歴史的事情により utf8 と utf8mb4 の二つあります。 UTF-8 は1バイト〜4バイトで1文字が構成される文字コードですが、MySQL の utf8 は4バイト文字を扱うことができません。ハマりたくなければ utf8mb4 を使いましょう。 utf8 を使ってしまった場合に4バイト文字がどのように扱われるか、自分でもうろ覚えだったのでメモしておきます。 登録 接続が utf8mb4 でカラムが utf8mb4 あたりまえですが、そのまま登録されます。 mysql> insert into utf8mb4 (c) values ('美味しい🍣と🍺'); mysql> select * from utf8mb4; +--------

    MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    知らなかった! / “MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ” — Koizumi Masato (@hamichamp) September 7, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:31AM via IFTTT
  • NoSQLデータベース:調査と決定のガイダンス(その1) | POSTD

    (訳注:2016/10/1、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 先月、ハンブルク大学の同僚たちと一緒に SummerSOC 2016 でNoSQLの状況についての講演をしました。メンバーは、 Felix Gessert 、 Wolfram Wingerath 、 Steffen Friedrich 、 Norbert Ritter でした。今回はその講演の要点を記事にまとめました。 Baqend を設立して集めた、私たちのNoSQLの濃厚な知識が皆さんに伝われば幸いです。 要約 現在、データはかつてない規模で生み出され、消費されています。増え続けるデータ量とリクエスト負荷に対応するために、「NoSQL」データベースシステムという用語で包括されるスケーラブルなデータマネジメントの新しい方法が産み出されてきました。しかし、数多く存在するシステムは、不均一で多様性があるので

    NoSQLデータベース:調査と決定のガイダンス(その1) | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    “NoSQLデータベース:調査と決定のガイダンス(その1) | インフラ・ミドルウェア | POSTD” — まつちゃら (@matsu_chara) September 6, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:23AM via IFTTT
  • 技術組織をスケールするためのCTL = チーフテクニカルリード - Kentaro Kuribayashi's blog

    GMOペパボにおいて、チーフテクニカルリード(略称: CTL)という職位を作りました。既に以下のブログエントリで新任の2人がエントリを書いているところですが、制度設計者として、その背景を述べてみたいと思います。 diary.shu-cream.net ten-snapon.com GMOペパボの執行役員CTOになって1年半*1、その前に技術責任者に就任してから早2年*2が経過しました。その間、組織面においては、「いるだけで成長できる環境」*3、技術面では「事業を差別化できる技術」*4というコンセプトでやってきました。まだ道半ばではあるものの、逆にいえば、通るべき道は見えているともいえます。 そんな中で、この2年間、ずっと気にかかっていることがありました。 組織的にはエンジニアの人数が90人弱になり、近いうちに100人に達することでしょう。また、技術の移り変わりはますます早くなっていき、つい

    技術組織をスケールするためのCTL = チーフテクニカルリード - Kentaro Kuribayashi's blog
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    組織が大きくなると、プレイングじゃなくマネジメント専門おいた方が上手くいく。うちも100人なりそうなので、見に染みる記事。 / “技術組織をスケールするためのCTL = チーフテクニカルリード - Kentaro Kuribay…” — 竹田