ブックマーク / postd.cc (96)

  • 恐竜に教える現代のCSS – Part 3 | POSTD

    CSS方法論を使って保全性を高める CSSプリプロセッサ、CSSポストプロセッサのようなツールは、CSS開発のエクスペリエンス向上に向かって長い道のりを歩んでいます。しかし、これらのツールだけでは巨大なCSSコードベースの保守に伴う問題を解決するには足りません。対応策として、人々はCSSの記述方法に関する様々なガイドラインドキュメントを作成し始めました。一般にCSS方法論と呼ばれるものです。 特定のCSS方法論を詳しく知る前に、CSSの長期にわたる保守が困難な理由を理解することが重要です。問題の鍵はCSSが持つグローバル性、定義したスタイルは全てページのあらゆる部位にグローバルに適用される、という性質です。固有のクラス名を維持するために細かい命名規則を用意する、または 詳細度の規則 に抗い、あらゆる要素にどのスタイルを適用するかを決めるのがあなたの仕事になります。CSS方法論は、そのような

    恐竜に教える現代のCSS – Part 3 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/07/18
    恐竜に教える現代のCSS – Part 3 | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) July 17, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo July 18, 2018 at 07:25AM via IFTTT
  • NPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか? | POSTD

    さあ開発者のみなさん、真面目な話の時間です。読者の皆様はおそらくすでにお気づきでしょうが、今週、ReactやBabelやその他大量の有名なNPMパッケージ群が壊れました。そしてその原因は少々驚くようなものでした。 ReactやBabel、その他のパッケージが依存する、left-padというシンプルなNPMパッケージがあります。この記事を書いている現段階で、このパッケージは GitHub上で11 star となっています。このパッケージは全体で 11行のシンプルな行があり、文字列の左を詰める基的な関数が実装されている というものです。上記のリンクが消えた場合に備えて、コード全体をいかに掲載しておきます。 module.exports = leftpad; function leftpad (str, len, ch) { str = String(str); var i = -1; if

    NPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか? | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/07/18
    NPMとleft-pad : 私たちはプログラミングのやり方を忘れてしまったのか? | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) July 17, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo July 18, 2018 at 07:19AM via IFTTT
  • 「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD

    元記事の著者より:この記事は主に北米文化で私が見たことを反映しています。 誰かに職業をきかれたら、私は「フロントエンド開発者です」と答えます(答えは相手によって変わることもあります)。10年か20年前は、自分の仕事に必然的に伴うものが何なのかは、かなり明瞭でした。インタラクション用にHTMLCSSを書き、JavaScriptも多少は書いていました。駆け出しの頃、PHPMySQLの作業に職務の大半を費やしていたとはいえ、フロントエンド開発者として見られる方が好きです(これに関しては、後に詳しく説明します)。この状況は、2010年の初頭に変わり始めました。JavaScriptが、重要で、非常に大きな存在になってきたのです。昨年の初め頃から、たくさんのフロントエンド開発者に会うようになり、あることに気付きました。フロントエンド開発者は、もはや、私が以前から知っているフロントエンド開発者ではな

    「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/01/23
    「フロントエンド開発者」の終焉 — 冬見 (@who_you_me) January 20, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo January 23, 2018 at 03:17PM via IFTTT
  • Goでクリーンアーキテクチャを試す | POSTD

    依存がなく、テスト可能であり、クリーン。 Uncle Bobのクリーンアーキテクチャの概念を読んだので、これを私はGoで実装してみたいと思います。このアーキテクチャは、自分たちの会社である Kurio – App Berita Indonesia で使っていたものに似ていますが、少し違っています。大きな違いはなく、概念は一緒なのですが、フォルダ構造が違っています。 サンプルのプロジェクトとして、記事をCRUDで管理するリポジトリを https://github.com/bxcodec/go-clean-arch にpushしてあります。 * 免責条項 ここで使われているどのライブラリあるいはフレームワークも、利用を特別推奨しているものではありませんので、ご自身あるいはサードパーティによる同じ機能のものと入れ替えることが可能です。 基的な考え方 ご存知のように、クリーンアーキテクチャで設計

    Goでクリーンアーキテクチャを試す | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2018/01/12
    見てる: "Goでクリーンアーキテクチャを試す | プログラミング | POSTD" — azu (@azu_re) January 12, 2018 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo January 12, 2018 at 10:28AM via IFTTT
  • 型安全性と統計計算 | POSTD

    私は大ざっぱに言って、統計学のコミュニティはコンピュータサイエンスの概念にもっと触れた方が恩恵を得られると考えています。その考えを基に、記事では、統計計算システムの振る舞いに関する規範論の展開に 型安全性 の概念を用いる可能性を説明します。また、そのような規範論によって、現行システムの誤用のされ方を明確にできることも論じます。それとともに、統計向けのより型安全な言語を実装しようという現実的提案に立ちはだかる数々の難題についても述べていきます。 コンピュータサイエンスにおける概念としての型安全性 Vijay Saraswat は、型安全な言語を以下のように定義しています。 ある言語内でデータに対して実行できる演算がそのデータの型に許可されたもののみであれば、その言語は型安全である。 個人的にはこの簡潔さは気に入っているのですが、いくつかの例を使って上記の定義を説明すれば多くの読者の皆さんに

    型安全性と統計計算 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/04/14
    型安全性と統計計算 | コンピュータサイエンス | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) April 14, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo April 14, 2017 at 06:38PM via IFTTT
  • JOSE(JavaScriptオブジェクトへの署名と暗号化)は、絶対に避けるべき悪い標準規格である | POSTD

    注: 稿は元はJSON Web Tokens(JWT)について書いたものですが、JWTはJavascript Object Signing and Encryption(JOSE)のサブセットであるため、以下の批評はどちらかというとJOSE全体に焦点を当てています。 もし既にJavascript Object Signing and Encryption(JOSE)を実装することを決めているなら、それがJSON Web Tokens、JSON Web Encryption(JWE)、JSON Web Signatures(JWS)のいずれであっても、その決断に疑問を持つべきです。間違いを犯そうとしている可能性があります。 この投稿に書いたことはすべて、RFC 7519、RFC 7515、そしてRFC 7516に則っています。将来、新規のRFCでは以下に挙げるような欠陥はなくなっている可能

    JOSE(JavaScriptオブジェクトへの署名と暗号化)は、絶対に避けるべき悪い標準規格である | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/04/14
    JOSEは、絶対に避けるべき悪い標準規格である | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) April 14, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo April 14, 2017 at 06:37PM via IFTTT
  • 私たちはなぜReactではなくVue.jsを選んだのか | POSTD

    Qwintryチームは最近、既存のすべてのプロジェクトフロントエンドVue.jsに移行しはじめました。新しいプロジェクトでもVue.jsを使います。 レガシーなDrupalのシステム(qwintry.com) ゼロから新しく書きなおすqwintry.comのブランチ Yii2で動くb2bシステム(logistics.qwintry.com) その他、比較的小さめのプロジェクト(ほとんどは、PHPとNode.jsでバックエンドを構築しているもの) プロジェクトの規模についていうと、 Qwintry は世界中で約50万人の顧客が使っています。アメリカドイツに倉庫を持っていて、アメリカ国内 最大の郵送先 のひとつで、東欧や中東への出荷に注力しています。Qwintryは、アメリカのオンラインストアでグッズを購入する人たちのためのツールです。私たちの倉庫に届いた荷物をコントロールパネルで管理で

    私たちはなぜReactではなくVue.jsを選んだのか | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2017/02/02
    私たちはなぜReactではなくVue.jsを選んだのか | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) February 2, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo February 02, 2017 at 11:21AM via IFTTT
  • コードの半減期とテセウスの船 | POSTD

    プロジェクトが発展する際は、単純に新しいコードが古いコードの上に追加されているのでしょうか。もしくは、時間をかけて徐々に古いコードが新しいコードに置き換えられているのでしょうか。これを解明するために、手ごわい GitPython プロジェクトの助けを借りて、Gitプロジェクトを分析する 簡単なプログラム を構築してみました。履歴を年ごとに振り返り、 git blame を実行してみようと思ったのです(この処理を多少でも速くすることは簡単ではないと分かりました。しかし、ファイルのキャッシングを便宜的に含ませることや、変更された点を履歴から見つけること、 git diff を使って変更したファイルを無効にすることなどの詳細を、いつかお伝えします)。 頭がさえている時に、 テセウスの船 をダサくもじって、 “テセウスのGit” と名付けました。私は父親になって、ひどいダジャレを作れるようになった

    コードの半減期とテセウスの船 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/12/29
    コードの半減期という観点は面白いな / “コードの半減期とテセウスの船 | 開発手法・プロジェクト管理 | POSTD” — Takuto Wada (@t_wada) December 27, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo December 29, 2016 at 02:21PM via IFTTT
  • 何でもSSHでやってしまいませんか? | POSTD

    私はかつて、 ssh-chat というプログラムを書きました。 ssh http://t.co/E7Ilc0B0BC pic.twitter.com/CqYBR1WYO4 — Andrey ???? Petrov (@shazow) December 13, 2014 アイデアは単純なもので、ターミナルを開いてこのようにタイプするだけのことです。 $ ssh chat.shazow.net たいていの人はこの後に続けてlsコマンドをタイプするのでしょうが、ちょっと待って。よく見てください。そこにあるのはシェルではなく、なんとチャットルームですよ! 詳しいことはわからないけど、何かすごいことが起こっているようですね。 SSHはユーザー名を認識する sshでサーバーに接続するときに、sshクライアントはいくつかの環境変数をサーバーへの入力として渡します。その中のひとつが環境変数$USERです。

    何でもSSHでやってしまいませんか? | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/11/26
    何でもSSHでやってしまいませんか? | コンピュータサイエンス | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) November 26, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 26, 2016 at 03:15PM via IFTTT
  • MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD

    全てのプログラマが理解すべき171語の文章 MITライセンス は、最も有名なオープンソースソフトウェアのライセンスです。この記事では、その内容を一行一行読んでいきます。 ライセンスを読む オープンソースソフトウェアを利用しているものの、これまでライセンス全文(原文:171語)を読む機会がなかった方は、大した量ではないので、今すぐ読んでください。あなたにとってライセンスが身近なものでないなら尚更です。理解できない箇所などがあれば、その部分は心に留めておき、明確にするようにしてください。これから背景や解説とともに、全文を分割して順番に紹介していきますが、大事なことは全容を頭に入れておくことです。 MITライセンス(MIT) Copyright (c) <年> <著作権保持者> ソフトウェアおよび関連文書ファイル(以下「ソフトウェア」)のコピーを入手する全ての人に対し、それらに関する無償のライ

    MITライセンスを1行1行読んでいく | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/11/26
    MITライセンスを1行1行読んでいく | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) November 26, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 26, 2016 at 03:07PM via IFTTT
  • DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD

    記事は、もう随分と長い間、私がToDoリストに記したままになっていたものです。ですが今日だけは、その考えを実行に移すエネルギーと時間があったようです。私は今、少し前に最初の記事を投稿した時と同じカフェにいます。たまたまなのか、それとも……。店員が私に出した飲み物に何か入れていたに違いありません。 ベストプラクティスにならえ、という古き良きアドバイスがありますよね。そうした情報は常に耳に入ってきます。私たちは、どういうわけかテクニカルな会話の中で DRY とか KISS といった頭字語を第一の原則としてきました。熱心に、まずそうした概念に従っています。たまたま、知識欲があるために、あるいは知識がなかったために、そうした概念から外れたことをする人がいようものなら、確実にその人に嵐のような批判を浴びせます。この原則にとらわれすぎていて、そこに背を向けることを拒んでいるのです。 念のためですが、

    DRYと不当な抽象化によるコストについて | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/11/01
    DRYと不当な抽象化によるコストについて | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) November 1, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo November 01, 2016 at 10:27PM via IFTTT
  • Pythonに咬まれるな : 注意すべきセキュリティリスクのリスト | POSTD

    Pythonは、習得が容易で、より大きく複雑なアプリケーションの開発にすぐに適用していけることから、コンピューティング環境に広く普及し、勢いを強めています。ただ、あまりに明瞭で親しみやすい言語なので、ソフトウェアエンジニアやシステムアドミニストレータが警戒を解いてしまい、セキュリティに重大な影響を及ぼすコーディングミスを誘発する可能性はあるかもしれません。主に、初めてPythonを使う人を対象とするこの記事では、この言語のセキュリティ関連のクセに触れます。ベテラン開発者にとってもその特異性を意識するきっかけになればと思います。 入力関数 Python 2に多数存在するビルトイン関数の中で、 input はセキュリティの面で完全に難点です。この関数をひとたび呼び出すと、標準入力から読み込んだものが即座にPythonコードとして評価されます。 $ python2 >>> input() dir

    Pythonに咬まれるな : 注意すべきセキュリティリスクのリスト | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/10/06
    Pythonに咬まれるな : 注意すべきセキュリティリスクのリスト | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) October 6, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo October 06, 2016 at 11:39AM via IFTTT
  • Go言語の低レイテンシGC実現のための取り組み | POSTD

    (訳注:2016/9/28、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 私たち Twitch では、通信が大変混み合うシステムの多くで Go を採用しています。ライブ映像を配信したり、何百万人というユーザにチャットサービスを提供したりする場合に直面する問題を考慮すると、Goはそのシンプルさや安全性、パフォーマンス、読みやすさの点で良いツールだと言えます。 しかしこれは、私たちにとってGoがいかに素晴らしいツールかを説明する、よくある記事ではありません。Goで現在実装されているランタイムにより行き詰まったいくつかの局面をどう打開するか、さらに、私たちはそうした限界に達した時にどう対応したらいいのかについて書いたものです。 これからお話しするのは、「Go 1.4からGo 1.6へのGoランタイムの改善が、どのようにしてガベージコレクション(GC)の停止時間を20倍も改善することに

    Go言語の低レイテンシGC実現のための取り組み | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/17
    Go言語の低レイテンシGC実現のための取り組み | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) September 17, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 17, 2016 at 03:05PM via IFTTT
  • 「Erlangを使用して、効率的な決済システムを構築するには?」 | POSTD

    決済システムの構築は、ショパンのワルツを演奏するのに似ている。問題解決における万能的な方法がそこには含まれていて、どのような問題にも適用することができる。 先日、Erlangを学習しているという若いプログラマから、なかなか興味深いメールが送られてきました。その内容は、金融システムのサイトを構築するのにErlangは適切であるかどうかを知りたいというものでした。高度な並列処理を行うフォールトトレランスなアプリケーションの構築にはErlangが適した言語であるという記事を目にしたのと、私のを楽しんで読んだことで、彼はErlangに興味を持ったのだそうです。 彼の質問に対する私の回答は、「プログラムYにXは適切なのか?」というタイプの全ての質問に対する回答とほぼ同じです。同じ質問に何度も答えることを避けるために、その回答をここに記したいと思います。 問題を解決する際には、まず最も難しい問題から

    「Erlangを使用して、効率的な決済システムを構築するには?」 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/16
    「Erlangを使用して、効率的な決済システムを構築するには?」 | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) September 17, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 17, 2016 at 03:07PM via IFTTT
  • NoSQLデータベース:調査と決定のガイダンス(その1) | POSTD

    (訳注:2016/10/1、頂きましたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 先月、ハンブルク大学の同僚たちと一緒に SummerSOC 2016 でNoSQLの状況についての講演をしました。メンバーは、 Felix Gessert 、 Wolfram Wingerath 、 Steffen Friedrich 、 Norbert Ritter でした。今回はその講演の要点を記事にまとめました。 Baqend を設立して集めた、私たちのNoSQLの濃厚な知識が皆さんに伝われば幸いです。 要約 現在、データはかつてない規模で生み出され、消費されています。増え続けるデータ量とリクエスト負荷に対応するために、「NoSQL」データベースシステムという用語で包括されるスケーラブルなデータマネジメントの新しい方法が産み出されてきました。しかし、数多く存在するシステムは、不均一で多様性があるので

    NoSQLデータベース:調査と決定のガイダンス(その1) | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/09/07
    “NoSQLデータベース:調査と決定のガイダンス(その1) | インフラ・ミドルウェア | POSTD” — まつちゃら (@matsu_chara) September 6, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 07, 2016 at 09:23AM via IFTTT
  • gh-ost:GitHubのMySQL向けオンライン・スキーマ・マイグレーションツール | POSTD

    日、 gh-ost のオープンソース・リリースを発表します。GitHubの、トリガーレスなMySQL向けオンライン・スキーマ・マイグレーション・ツールです。 gh-ost は、MySQLテーブルの修正が必要な、進行中の継続的なプロダクション変更に伴って私たちが直面する問題に答えるために、ここ数ヶ月で開発されました。 gh-ost は、負担が小さく、制御しやすく、監査しやすく、操作が簡単なソリューションを提供することによって、現在のオンライン・テーブル・マイグレーションのパラダイムを様変わりさせます。 MySQLテーブルのマイグレーションは、よく知られた問題で、2009年からはオンライン・スキーマ変更ツールによって対処されてきました。ハイペースで成長するプロダクトに伴って、データベース構造の変更が必要になります。列やインデックスなどの追加・変更・削除は、デフォルトのMySQLの動作を妨げる

    gh-ost:GitHubのMySQL向けオンライン・スキーマ・マイグレーションツール | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/08/30
    gh-ost:GitHubのMySQL向けオンライン・スキーマ・マイグレーションツール | インフラ・ミドルウェア | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) September 17, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 17, 2016 at 02:58PM via IFTTT
  • マイクロサービスの終焉 | POSTD

    これは未来からの投稿です。現在、信頼のおけるスケーラブルなプロダクションシステムの構築は、言ってみれば、その他のソフトウェアを書くのと同じくらい容易になっています。未来にはどのような風景が広がっているのか、お伝えしましょう。 2016年当時は、誰も彼もが「マイクロサービス」を取り上げていました。例えば、1996年に「情報スーパーハイウェイ構想」の記事ばかりが出回った頃に似ています。「情報スーパーハイウェイ構想」というフレーズがやがて消滅し、人々はインターネットの構築に戻っていったのと同様に、サービスが、スケーラブルなソフトウェアシステム構築の標準になるにつれ、マイクロサービスの「マイクロ」の部分もまた、削り落とされて行きました。私たちが使ってきた(そして捨て去った)名称であるにもかかわらず、どちらの用語も、当時のテクノロジーに対する考え方とその使い方に起こった転換を示しています。サービスベ

    マイクロサービスの終焉 | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/08/23
    マイクロサービスの終焉 | 開発手法・プロジェクト管理 | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) August 23, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 23, 2016 at 10:25PM via IFTTT
  • 私がscriptタグについて知っていること全て : 知られていない属性や実行順序など | POSTD

    <script src="//typekit.com/fj3j1j2.js"></script> <!-- This second script won’t execute until typekit has executed, or timed out --> <script src="//my.site/script.js"></script> ローカルスクリプトとリモートスクリプトを組み合わせても同様に操作することができます。 機能的には、Webページの前の部分で重いスクリプトのロードがあると、サイトの表示が明らかに遅くなることを意味します。さらに、ページの最後の方で表示されるスクリプトは、それまでに存在するされたスクリプトの動作に依存することを意味します。 先行する全てのscriptタグがロードされ実行されるまで、ページ上の要素は表示されません。つまり、パフォーマンスへの悪影響を覚

    私がscriptタグについて知っていること全て : 知られていない属性や実行順序など | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/08/19
    私がscriptタグについて知っていること全て : 知られていない属性や実行順序など | プログラミング | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) August 19, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 19, 2016 at 02:06PM via IFTTT
  • 初心者のためのSQLガイド???? : SQLを直感的に理解しよう | POSTD

    SELECT * WHERE a=b FROM c ? それとも SELECT WHERE a=b FROM c ON * ? もしあなたが私のようなプログラマだったら、SQLは、初めは優しく見える言語の1 つかもしれません(ただ単に普通の英語通り読めばいいですから)。ですが、何かしらの理由で、なんてことのないクエリにもいちいち正しいシンタックスをググらなければいけないでしょう。 いずれJOINにAGGREGTATION、サブクエリにたどり着くでしょうが、読んだとしてもさっぱりでしょう。例えば次のような感じです。 SELECT members.firstname || ' ' || members.lastname AS "Full Name" FROM borrowings JOIN members ON members.memberid=borrowings.memberid JOIN

    初心者のためのSQLガイド???? : SQLを直感的に理解しよう | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/08/19
    初心者のためのSQLガイド🐘 : SQLを直感的に理解しよう | POSTD @POSTDccさんから — 上條 大 (@Dai_Kamijo) August 19, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 19, 2016 at 01:58PM via IFTTT
  • 「有害なgoto」「時期尚早な最適化」、そしてプログラミングにまつわる神話は諸悪の根源である | POSTD

    以下のプレゼンテーションは、私がPapers We Love Madridの初会議で発表したものです。講演のテーマは、Donald Knuthの論文「Structured Programming with Go To Statements」(goto文を用いた構造化プログラミング)でした。 我々が人間として抱える最大の問題は、信念と現実を混同することである。 – Alan Kay それ(goto)を禁止するか、それとも使わない方向へ教育するかが問題だ。 – Donald Knuth この記事では、神話についてお話ししたいと思います。Googleで 神話(myth) の定義を検索してみると「広く信じられているが誤った信念や観念」とあり、dictionary.comを見ると「立証されていないか誤った共通的信念であり、社会制度を正当化するために用いられる」と説明されています。ここで問いたいのは、

    「有害なgoto」「時期尚早な最適化」、そしてプログラミングにまつわる神話は諸悪の根源である | POSTD
    Dai_Kamijo
    Dai_Kamijo 2016/08/19
    記事の元になったのがイゴールさん(Sliexの作者)のphpのコードというのも興味深い — BEAR.Sunday (@BEARSunday) August 18, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo August 19, 2016 at 01:52PM via IFTTT