タグ

2019年4月1日のブックマーク (9件)

  • 新元号 記念のカレンダー作りが始まる | NHKニュース

    東京 荒川区のカレンダーメーカーでは、新しい元号が発表された直後から早速、記念のカレンダー作りが始まりました。 東京 荒川区のカレンダーメーカー「トーダン」では、午前11時半前から社長や社員たちがテレビの前で新しい元号の発表を見守りました。 そして、新元号が「令和」と発表されると、社員たちから「おー」という声が上がり、拍手が起きました。 このあと、メーカーから依頼を受けた書道家の平井省伍さんが筆を使って一画ずつゆっくりと「令和」の文字を書きました。 平井さんから書を受け取った社員は、パソコンにデータとして取り込み、平井さんの書いた「令和元年」などの文字を刷り出したあと、卓上カレンダーの台紙に重ねて配置を確かめていました。 記念の卓上カレンダーは来月から来年3月までが対象で、メーカーは茨城県の工場にデータを送って1日夕方に印刷を始めることにしています。 卓上カレンダーは高さ15センチ余りで、

    新元号 記念のカレンダー作りが始まる | NHKニュース
  • 名作Yチェアの特別バージョン、4⽉2⽇だけの限定販売

    2019年4⽉2⽇(火)の1日限りで、カール・ハンセン&サン社の正規ディーラー、直営店のフラッグシップ・ストア各店、カール・ハンセン&サン公式オンライン・ショップにて、「CH24 LIMITED EDITION 2019」が販売されます。 「Yチェア」の愛称で知られる名作「CH24」をデザインしたHans J. Wegner(ハンス J. ウェグナー)が、⽣きていれば今年4⽉2⽇で105歳を迎えることを記念したアイテム。 ペーパーコードを張った座⾯が特徴のYチェアですが、その座⾯に⾚の最⾼品質ゴートレザー(⼭⽺⾰)を施し、彫刻的なフレームをオイル仕上げのウォルナット材でつくった未発表のモデルです。 1990年代、⾃然になじむという理由から、ウェグナーはカール・ハンセン&サン社と共に、ペーパーコードではなくサドルレザーを使ったYチェアの開発に取り組んでいました。しかしサドルレザーは使⽤してい

    名作Yチェアの特別バージョン、4⽉2⽇だけの限定販売
  • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の1)猫寺代参と京都市中央図書館 - 🍉しいたげられたしいたけ

    先に書いておきますと、3月31日(日)の寄贈先は、京都市中央図書館、京都府立図書館、大津市立図書館の三件です。 弊ブログには神社への代参の記事をよく上げる。だが「代参は誰がやってもいい」の典拠は、仏典からのほうが示しやすいのだ。 願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国 浄土真宗の在家で読誦される「正信偈」の掉尾を飾る偈だが、もとは浄土教の祖とされる唐の善導和尚〔ぜんどうかしょう〕による「回向文」である。「願わくばこの功徳を、生きとし生けるもの一切に施し、同じく悟りを求めるこころを発し、極楽浄土に往生できることを」という意味である。 浄土教と言うなら、その教義によれば「南無阿弥陀仏」と唱えるときいつどこでもそこが仏前であり、わざわざ代参しなくてもいいはずだが、今はそれは措こう。 措こうと言いつつ、つい余計なことを言いたくなる。「祈りは時と場所を選ばない」という教義は、どの宗教にもある

    反児童虐待・書籍寄贈の旅(6の1)猫寺代参と京都市中央図書館 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 頑張り過ぎてうつ病にかかる、30代、40代の「リア充」たちの話。

    うつ病は、世間で言われているほど誰でもかかる病気ではない。 と同時に、社会に適応しづらい人ばかりがかかる病気でもない。 職場や学校がだんだん辛くなって、精神科や心療内科に行った結果、うつ病と診断される人はままある。 うつ病の背景として、発達障害の傾向やパーソナリティの偏りが見出される人などは、現代社会への適応がとりわけ大変だろう。 うつ病の背景として、とかく大変そうな問題が見え隠れしているケースは確かに珍しくない。 ところが、そういった人々とは別に、公私ともに充実している人がうつ病になるケースも何度か見てきた。 今回は、そういう充実した30~40代がかかるタイプのうつ病から学べることを書いてみる。 頑張り過ぎてうつ病にかかる、充実した3,40代うつ病は心の病気」とよく言われるけれども、「うつ病は神経の病気」でもある。 現代のテクノロジーでは、心の働きと脳の働きを100%に結びつけること

    頑張り過ぎてうつ病にかかる、30代、40代の「リア充」たちの話。
  • メインのデジカメを7年ぶりに「OLYMPUS OM-D E-M5」から「LUMIX G9 Pro」に買い替えました - karaage. [からあげ]

    デジカメ「OLYMPUS OM-D E-M5」を7年間使って来ました メインのデジカメ、「OLYMPUS OM-D E-M5」を使っています。以前「OLYMPUS OM-D E-M5で2年間で1万枚写真をとって分かったこと」という記事も書いていたのですが、そこから5年使い続け、7年目に突入しました。 その間、もちろんレンズは色々買いましたし、フィルムカメラ買ったり、何故か中判カメラをデジカメに改造したりと、全く新しいカメラを買っていないわけではなかったのですが、一番使うメインのデジカメは「OM-D E-M5」のままでした。それだけ不満のないカメラだったということではあるのですが、新しいカメラが欲しいなという気持ちはずっとありました。 E-M5のMark3が出ないかなーという気持ちもあったのですが、物欲魔神 toshiboo (id:toshiboo777)さんの以下記事で、かなりG9 PR

    メインのデジカメを7年ぶりに「OLYMPUS OM-D E-M5」から「LUMIX G9 Pro」に買い替えました - karaage. [からあげ]
  • 目黒の住宅街にある大屋根の正体 戦艦「大和」も実験か 旧海軍施設なぜいまも現役?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    旧日海軍の戦艦「大和」が、広島県の呉市で建造されたことはよく知られています。これを建造した巨大施設の一部は2019年のいまも現存し、在りし日の「大和」の大きさを想像させてくれます。 【写真】水槽における実際の試験の様子 一方、東京の目黒区にも「大和」建造に関わった“かもしれない”巨大施設があります。航空写真で見ると、JR恵比寿駅から南西部にひときわ目立つ細長い屋根の大きな建築物があるのがわかりますが、これは防衛装備庁艦艇装備研究所の「大水槽棟」で、かつて同じ場所に海軍技術研究所が置かれていたころからある施設です。艦船模型を実際に水槽に入れて走らせ、流体力学的な性能評価を実施しています。 敷地の入り口から大水槽棟を見ても、ちょっと大きな工場か体育館ぐらいにしか見えません。しかし中に入ると、その奥行きに圧倒されます。屋内の水槽は長さ247m、幅12.5m、深さ7mの大きさがあり、最大速度8m

    目黒の住宅街にある大屋根の正体 戦艦「大和」も実験か 旧海軍施設なぜいまも現役?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • 一度飲むと忘れられない「ゲイシャコーヒー」って!? 幻のコーヒーの魅力を『丸山珈琲』からレポート - dressing(ドレッシング)

    一度飲むと忘れられない「ゲイシャコーヒー」って!? 幻のコーヒーの魅力を『丸山珈琲』からレポート 魅惑のコーヒーワールド #1 いまやワインのように、豆の様々なキャラクターを楽しむ「コーヒー新時代」が到来。日頃からコーヒーを楽しむファンから、興味はあるけれどよく分からないというビギナーまで、「コーヒー新時代」をもっと楽しむためのヒントをお届け。

    一度飲むと忘れられない「ゲイシャコーヒー」って!? 幻のコーヒーの魅力を『丸山珈琲』からレポート - dressing(ドレッシング)
    DashTakkun
    DashTakkun 2019/04/01
    幻と言われるだけあって高いな
  • GPS活用、海外旅行安全に 観光庁が新システム - 日本経済新聞

    観光庁は海外旅行中の日人の安全を確保する新しい仕組みを2019年度につくる。全地球測位システム(GPS)で位置を把握し、災害やテロが起きた場合に避難所まで誘導できるようにする。旅行者の安否情報を集めるシステムをまず立ち上げ、誘導機能を追加する。海外旅行の安全性を高め、日からのアウトバウンド(海外旅行客)の増加を図る。システムは「旅行安全情報共有プラットフォーム」で、今年夏ごろから運用を始め

    GPS活用、海外旅行安全に 観光庁が新システム - 日本経済新聞
  • 終わる - bluelines

    3月31日の夜、厳密にはもう日付は変わって4月1日です 今年度が終わる、というのは、正月に年が変わるよりずっと大きな変化 僕の場合は、一年間のサバティカルを終えて、大学に復帰します なによりねこが病気になったのがしんどかったな。まだ治りきっていない しかしそれ以外では色々と収穫はあった 厳密にはまだ収穫できていないけど、色々種を蒔けた感じ だからこれはこれで満足している 写真については、自分が止まってしまうのが嫌だったんだけど、 結果として先に進むことができた一年だと思う きっかけになったのはやはり機材 Z6とGR III、どちらもすごく大きな影響があった たぶん僕にはそういうところがある。カメラに導かれたがっている ちなみに今回のエントリ、写真は混ざっています およそ半分がZ6+58mm f/1.4G、残りがGR IIIで撮ったもの 違いは結構歴然としてると思うんですが、どうでしょうか

    終わる - bluelines