タグ

2011年1月8日のブックマーク (6件)

  • アルジェリア:高速工事 日本へ未払い1000億円超も - 毎日jp(毎日新聞)

    馬淵澄夫国土交通相は7日の閣議後記者会見で、鹿島など日の共同企業体が受注したアルジェリアの高速道路工事をめぐり、完成区間の一部代金が支払われていない問題が起きていることを明らかにした。馬淵国交相は代金未払いの額は明らかにしなかったが、建設業界では1000億円を超えるとされており、携わっている企業の業績悪化要因になる可能性がある。 馬淵氏は「外務省と情報をしっかりと共有し、場面場面でわれわれができないことは外交ルートでお願いする」との方針を明らかにした。 共同企業体は鹿島のほか大成建設、西松建設、ハザマ、伊藤忠商事で構成し、アルジェリアを東西に横断する高速道路工事のうち東側の約400キロを受注した。発注者のアルジェリア公共事業省高速道路公団が支払いに応じていないのは、完成した工事が設計条件と異なることや、工期の遅れを理由としているとされる。

    Dawson
    Dawson 2011/01/08
    「お願いする」じゃなくて「払わせる」か「徴収する」でしょ。所詮他人ごとなんですね
  • 【自分用備忘録】阿久根市長支持者でエアブラシアート手伝いの@satsumatips氏へのいくつかの質問とその反応

    どの質問にどんな答えが来て、どの質問に答えてもらっていないのか 一一さがすのも面倒だったので・・・ あくまでも自分用備忘録ですのでかの御仁からの罵詈雑言はなるべく含めないように気をつけています 随時追加予定

    【自分用備忘録】阿久根市長支持者でエアブラシアート手伝いの@satsumatips氏へのいくつかの質問とその反応
  • asahi.com(朝日新聞社):与謝野氏、平沼氏との亀裂深刻 たちあがれ新年の会欠席 - 政治

    たちあがれ日は7日、党部で仕事始めの会を開いた。昨年末に民主党からの連立入りの打診を拒否したことを受け、平沼赳夫代表は記者会見で「菅内閣を打倒するために徹底的に戦う」と対決色を鮮明にした。連立交渉に動いた与謝野馨共同代表は欠席した。  連立構想で生じた平沼氏と与謝野氏の亀裂は深刻だ。与謝野氏は6日のテレビ番組の収録で「平沼さんは『協力するのにやぶさかではない』と言った」と暴露。平沼氏は7日の会見で「決して前向きな姿勢ではない」と否定し、昨年末に民主党の岡田克也幹事長と会談した経緯について「断ろうと思ったが、与謝野さんが『マスコミにばれないから、ぜひ会うだけ会ってやってくれ』と言った」と反論した。  唯一の連立推進論者だった与謝野氏は党内で孤立を深めており、菅直人首相が内閣改造に踏み切るタイミングで離党するかどうかに関心が集まっている。

    Dawson
    Dawson 2011/01/08
    余計なところで元気がいい老人には困ったものです
  • 写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    写真で見る阿久根市の現状-独裁政治の悲劇-
    Dawson
    Dawson 2011/01/08
    「アートで町おこし」といっても瀬戸内や越後みたいには絶対ならないな。来るのは珍スポットハンターぐらいでしょ
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

  • 成長するばかりが人生ではないと気づいた日本(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    成長するばかりが人生ではないと気づいた日 2011年1月7日(金)08:00 (フィナンシャル・タイムズ 2011年1月5日初出 翻訳gooニュース) デビッド・ピリング 日は世界で最も成功した社会なのだろうか? こんな問いかけはもうそれだけで馬鹿にされるだろうし、朝をとりながらこれを読んでいる皆さんはププッと吹き出してしまうのだろう(まあ最初からそのつもりで聞くわけだが)。日の社会は成功例なのか、だって? そんなのは、日の経済停滞や財政赤字や企業の衰退について散々聞かされてきたことの正反対じゃないか。 日をどう思うか、韓国や香港やアメリカのビジネスマンに尋ねてみれば、10人中9人が悲しげに首を振るだろう。ふだんならバングラデシュの洪水被災者に向けるような、痛ましい表情を浮かべて。 「あの国は当に悲しいことになっている。完全に方向を失ってしまっている」 これはシンガポールのと