ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (188)

  • 小田原城の猿を見に行った。 - じゃじゃ嫁日記

    小田原城には昔動物園がありました。象やライオンや色々な鳥等、無料の割に沢山の動物がいたのですが、次第にいなくなっていき、唯一猿の檻だけが動物園の名残なのです。 「なんか痩せてるんだよね。うちの周りにいる猿の方がよっぽど太ってるね。(嫁)」 嫁が猿見学に行ったのは早朝なのですが、早朝の方がはりきってるのでしょうか。暴れまわっていたらしいです。僕が撮った写真は昼過ぎだったのですが、割とまったりとした雰囲気で各々くつろいでいました。 野性の猿と檻の猿。どちらが幸せかなぁ。 僕は野性の方がいいなぁ。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    小田原城の猿を見に行った。 - じゃじゃ嫁日記
  • 1年ぶりのカニを食べた! - じゃじゃ嫁日記

    もう一昨年の12月になるのですが、JALカードのマイレージが溜まったので、ズワイガニ・毛ガニセットにかえたことがありました。 去年の元旦に早速べたのですが、べきらなかったので数匹残しておいたところ、結局1年間放置され、ようやくべる事にしました。 なんだか気持ちスカスカになったような。。まぁ冷凍してあるので、多少品質が落ちても大丈夫でしょう。たぶん。 「これだけえばカニも勘弁して下さいって感じですよ(嫁)」と、嫁は例のごとく身一つ残さない完ぺきなべっぷりでした。カニ。。滅多にべないからなぁ。僕はちなみに上海カニというのをべたことがないので、一度べてみたいと思っています。 全く話しは変わりますが、先日小田原城へ行ったときに写した写真がまだ何枚かあったので、載せようかと。。 ちなみに現在、小田原城は耐震工事のために工事中なのです。関東大震災の時は、天守閣が崩れたなんて話を聞いたこ

    1年ぶりのカニを食べた! - じゃじゃ嫁日記
  • 平成28年小田原消防出初め式へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記

    1月11日は小田原城址公園内とお堀端で行われた小田原消防の出初式に行ってきました。いつも小田原のイベントをチェックしている嫁が嗅ぎ付けたのですが、僕は全くこういう行事が行われていた事を今まで知りませんでした。すいません。 僕たちが到着すると、丁度城址公園内で演習をやっていました。災害時の救出についてのようです。 「あれやってみたいな!(嫁)」嫁は高い所が好きなので、こういうアスレチックっぽい事に興味があるのでしょう。僕は怖いので必要が無ければやりたくありません。 下の写真では救出されていますね。ぎりぎりやってもこっちだなぁ。。 演習が終わるとお堀端に移り、車両分列行進。とにかくえらい人でした。出初式って人気あるんだなぁと妙に感心。 近年、自然災害がいつ起こってもおかしくない状況ですし、いざとなったら命をはる職業なので、当に頭が下がります。ちなみにアメリカではとても人気の職業なのだそうです

    平成28年小田原消防出初め式へ行ってきた! - じゃじゃ嫁日記
  • 箱根方面から聞こえる謎の地鳴り。。 - じゃじゃ嫁日記

    この地鳴りは年間通してよく聞こえるのですが、今年に入ってからも、箱根方面よりドォォォン、ドォォォンと時折地鳴りが聞こえるようになりました。中には振動で軽く家が揺れる事があり、ちょっと驚きます。 実はこの地鳴りは30年以上前からあって、僕が子供の頃にもよく地鳴りで窓が振動していたので、あまり気にもとめていなかったんですが、横浜からきた嫁としては不気味な事この上なく、何だろう?と以前から言っていたのでした。 ネットで検索すると、同様の疑問を持っている人は多く、箱根の地震と結び付ける記事も目にするんですが、この地鳴りには2つの原因が考えられます。 一つは山や断層等が原因の地鳴り。箱根や富士山方面の地面が鳴っているのではないか、という噂です。これだったら怖すぎる。。 もう一つは富士にある自衛隊の演習が原因。随分離れているのに、ここまで聞こえたんじゃ、富士山周辺に住まわれている人は大変だろうなぁ、等

    箱根方面から聞こえる謎の地鳴り。。 - じゃじゃ嫁日記
  • お墓参りに行ってきた! - じゃじゃ嫁日記

    日曜日は風もなく、とても良い天気だったので、歩いて祖父のお墓参りに行ってきました。それほど遠くない場所にお寺があるので、散歩には丁度よい距離なのです。それにしても1月とは思えないほど暖かい陽気で、なんだか調子が狂いますね。 お寺は人気もなく、しんと静まり返っていましたが、辺りにはお線香のよい香りがしていました。 どういう訳かお墓参りが好きなので、折を見てまた来ようと思います。 帰りに事をしてから駅前の喫茶店でコーヒーと甘い物をべました。 最近事の後にコーヒーを飲む癖が。口直しに苦いのが飲みたくなります。味の方はたぶんよく分かっていないんですが。 今年やりたい事の一つに、美味しい珈琲を煎れる、というのも付け加えようと思います。珈琲は難しそうだなぁ。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキング

    お墓参りに行ってきた! - じゃじゃ嫁日記
  • 小田原城に梅を見に行った! - じゃじゃ嫁日記

    嫁が最近、早朝ウォーキングのルートに小田原城内を入れているんですが、城内の一部の梅が咲いているのを確認したので、早速行ってきました。 広場の脇に植えられた数の梅なんですが、随分と満開でした。というか、今年は暖かいからどこでも咲いているんでしょうね。 木の周りは梅の良い香りが漂っていて、嫁が興味深そうに嗅いでいました。 そういえば去年の3月位に違う場所の梅林祭りへ行ってきましたが、ほぼ咲き終わっていました。今年も散るの早そうだなぁ。 梅の隣では蝋梅も咲いていました。梅のピンクとの対比が綺麗で、他にも沢山の人が写真を撮ったり眺めていました。 普通の梅と違って、小さなつぼみが沢山あって綺麗ですね。これはこれで違う趣があります。ちなみに僕は去年まで蝋梅という梅の種類を知りませんでした。 蝋梅って花が蝋のようだからついた名前なんでしょうか?写真では質感までは写ってないんですが、花びらがちょっとツヤ

    小田原城に梅を見に行った! - じゃじゃ嫁日記
  • 今年の目標と去年の総括 - じゃじゃ嫁日記

    実は去年の今頃に、今年の目標を掲げていました。 僕の掲げた目標と結果は以下の通りです。 ①小スペースの空いた土地で畑を始める。 うちには実は畳2~3畳を横に並べたような、の額ほどの空いたスペースがあるので、そこを耕して小さな家庭菜園を行う予定でした。「はじめての有機栽培」や畑用の土の作り方等を調べたものの、土壌づくりの時点で挫折。 またご近所の話では、ほとんどの野菜が猿に強奪されるため(果物は絶対アウト)、この辺では家庭菜園は難しいという話も。。ですので今年はプランターから始めてみようかな、と思っています。トマトのように、目の前で猿に奪われる可能性は高いのですが。 ②海釣りを始める。 実は去年、記事にはしていなかったのですが、伊豆で海釣り体験をしています。もちろん仕掛けはお借りしたものなんですが、餌釣りとルアーを両方試して、2匹程よく分からない魚を釣りました。 結局その魚はあげてしまい

    今年の目標と去年の総括 - じゃじゃ嫁日記
  • パンを作ってみた! - じゃじゃ嫁日記

    ある日鼻息荒くして何かこねているので、餃子の皮でも作っているのかと思ったら、まさかのパン生地でした。基的に米派の嫁がパンを作る動機は謎でしたが、あまり刺激しないように様子をうかがっていました。 出来上がったパンを見ると美味しそうなのですが、「時間ばかり掛かって、あんまり美味くない(嫁)」とご立腹の様子。個人的にはプレーンな風味が美味しかったんですが、もっと美味しいパンを求めていたようです。 間髪入れずに翌日作ったのがこちら。「こっちは美味い(嫁)」 ベーコン等色々とトッピングしたり、昨日のパンとは味を含めて色々変えたようでした。何か味が付いている方が好きなんですね。僕は根っからのパン好きなので、プレーンでもOKです。 生涯で3~4回目位の自作パンらしいのですが、だんだんコツがつかめてきたようなので、次の構想を練り始めたようでした。ぜひとも天然酵母に挑戦して頂きたいです。 時代劇セレクショ

    パンを作ってみた! - じゃじゃ嫁日記
  • 早朝ウォーキング - じゃじゃ嫁日記

    冬になってから、運動不足解消のために嫁だけ早朝ウォーキングを始めました。僕は参加していません。。 ウォーキングコースは決まって海を見に行くそうで、早朝の海岸は人も少なく(元々少ないんですが。。)波の音を聞きながら海を眺めていると、とても気持ちが良いそうです。 ちなみに下の写真は、去年の8月頃の海岸の写真。砂浜はごく一部でゴツゴツした砂場が広がっていますが、何もないすっきりとした海岸で気持ちの良い場所です。 ちなみに嫁が小田原を気に行った理由の一つが海が近い事だったのですが、たまにフラッとバイクに乗って一人で海を見に行くのですが、知らないお爺さんに話しかけられ、地元の歴史を語られたりと、面白い出会いもあるようです。 他にも小田原城に行って猿を見に行ったり、色々より道をしていて面白そうなので、今度僕もぜひカメラを持って、ウォーキングに参加したいと思っています。(春になったら。。) 時代劇セレク

    早朝ウォーキング - じゃじゃ嫁日記
  • 外出時にも首タオル - じゃじゃ嫁日記

    ここの所ずっと首にタオルを巻いていたので、よほど暖かいのだろうと思っていたんですが、まさか外出時までタオルを巻くとは思いませんでした。 確かに嫁はひどい帯電体質で毎年冬になると静電気に悩まされていたので、綿でできているタオルは静電気がおきなくて良いのだそうです。 また、農作業的なノリで手や顔を拭いたり、帽子替わりに頭に縛ったりできるので、そういえば夏も巻いていたような気がします。 いつもいろいろと便利な理由を語るのですが、まさか救助って言葉が出るとは思いませんでした。でも、出血した時など包帯代わりに使って止血できるでしょうし、あながち間違ってないかもしれませんね。 実は僕も年末に風邪気味だったので、寝るときにタオルを巻いてみたんですが、マフラーの様な違和感がなく自然な肌触りで、確かに暖かく寝る事ができました。 最近妙に暖かい日が続いているので、Tシャツにパーカーで過ごしていますが、寒くなっ

    外出時にも首タオル - じゃじゃ嫁日記
  • 今年最後の収穫体験 - じゃじゃ嫁日記

    先月にも一度記事に書きましたが、友達のご両親がやられている家庭菜園に、またお邪魔させて頂きました。 色々と家事や掃除に、やり残した仕事等でバタバタとしていますが、今年の最後にまた誘っていただいて嬉しかったです。冬野菜といえばやっぱりネギですねぇ。 前回お邪魔させて頂いた時にも沢山いただきましたが、下仁田ネギが豊作。無農薬なのに一杯生えてます。ちなみにこの間、駅前のスーパーで売ってた下仁田ネギは1100円でした。 あらもう土なんか付いちゃって新鮮。「このまま焼いていたいな!(嫁)」網焼きでぜひ頂きたいです。でもうちIHだからなぁ。残念。 そして大根。冬は虫がつかないんですね。葉っぱも綺麗です。 またスポスポとよく抜けるので、こんなに沢山収穫されました。それにしても凄い数。。家庭菜園の域を超えてると思う。 こちらはキンカン。前回、嫁がそのままむしってべていました。「前より良い色になってる

    今年最後の収穫体験 - じゃじゃ嫁日記
  • 箱根神社参拝 - じゃじゃ嫁日記

    昨日は元旦ということもあり、早朝に初日の出を撮影してから、嫁と僕の友達の3人で箱根神社へ初詣に向かいました。 朝9時前の箱根神社。元旦なのにとても暖かく、息の白くない冬の芦ノ湖は久しぶりです。雲一つない快晴だったせいか、参拝客も多かったです。 杉の巨木の間を進みながら殿へ。 殿はすでに結構な参拝客が行列を作っていました。去年のこの時間は、これほどではなかったのに。。いつもガラガラの参拝に慣れているので、これはこれでちょっと新鮮でした。元旦らしくていいですね。 へたにシャッターを切ると色々と顔が映りこんでしまうので、レンズは自然と上の方へ。。 参拝恒例のおみくじ。ここで今年一年の運勢を占う慣例行事。 まず僕。大吉でした!仕事にはげめ、という事で。ちなみに、吉や大吉に関わらず、僕はどこでおみくじ引いても、必ず地道に仕事を頑張れと書かれます。はい。頑張ります。 次に嫁。大吉でした!二人で大吉

    箱根神社参拝 - じゃじゃ嫁日記
  • 正月風物詩と箱根駅伝 - じゃじゃ嫁日記

    嫁がおが好きなので、毎年お正月になると伸しを買うため、しばらくは中心の生活が続きそうです。もちろん僕もは好きなんですが、のレパートリーも限界があるので、いつまで続くことやら。。 そして2日は第92回箱根駅伝が例年通り開催されました。箱根の噴火騒ぎで一時は取り止めの噂も流れましたが、無事に行われてよかったですね。 さらにTAMRONの望遠レンズ 70-300mm F4-5.6Di VC USDの中古を購入したので、試し撮りも兼ねて応援に出かけました。 これが結構かっちり映ります。手振れ防止機能もよく効くので三脚必要なさそう。 駅伝中継のヘリも撮影できる。この望遠はオススメだと思います。 僕が応援していたのは小田原中継所から1km以内の場所です。まずは青学の神野選手。まぁ早い事。青学は今年も調子いいですねぇ。 2位の東洋大。これから芦ノ湖まで登っていくのかと思うと凄い。 この時点では

    正月風物詩と箱根駅伝 - じゃじゃ嫁日記
  • 第92回箱根駅伝を見に行った! - じゃじゃ嫁日記

    1月3日は第92回箱根駅伝を見に、早朝から小田原中継所へ足を運びました。 去年は出発の時間が遅かったため、あまり良い場所を取る事ができず、悔しい思いをしたので、気持ち早く出発する事にしました。 でもやっぱり早く来る人は来るんですねぇ。すでに脚立まで持ち込んで場所取りする方が何人か居ました。やはり撮影目的の方が多いですね。 そのままだと前が見えないので、やや不安定なのですが、休憩用に持ってきた折りたたみ椅子の上に立つことにしました。 幸い去年に比べると段違いに暖かい日だったので、凍える事はありませんでした。去年は当に寒かったです。。 下の写真は関係者やメディア関連で賑わう小田原中継所です。この時点では8時過ぎなので、もう選手は出発しています。 やはり先頭は青山学院。往路復路ともに抜きんでていましたね。 ちなみにかなりトリミングしてるんですが、それでもかっちり写ってくれるので助かりました。タ

    第92回箱根駅伝を見に行った! - じゃじゃ嫁日記
  • 昔の正月 - じゃじゃ嫁日記

    年末になると大量のスナックを欲しがる、という奇行を毎年目の当たりにして、一体何なのかと思っていたのですが、子供の頃からの習慣だったと思い当ったようでした。 僕が子供の頃は、お正月の三が日と言えば、おおよそ商売を営んでいる店やデパートは全て休みになり、シーンと静まり返った街がとてもシュールで記憶に残っています。 いつの頃からかお正月でもコンビニはもちろんデパートや飲店は営業するようになり、お年始らしさをあまり感じなくなりました。 お店が営業しているのは、利用する側にすればとても便利ではあるのですが、働く方としてはどうなんだろう?といつも思ってしまいます。 正月だけ特別報酬が出たりして、むしろ平日より稼げるケースもあるのかもしれないのですが、僕等は子供の頃からずっと同じ年末年始の過ごし方をしているので、お正月だけは子供の頃の様にゆっくり休みたいなぁと思ってしまいます。 それにしても今年はスタ

    昔の正月 - じゃじゃ嫁日記
  • ドライフルーツを作った! - じゃじゃ嫁日記

    冬になり柿を干していた嫁でしたが、思いのほかよく干せるので、他の野菜や果物も干すことにしました。 最近干している様子が下の写真です。奥に置いてあるややツヤのある白い物体はバナナです。手前の右にあるのが、ある程度干されたバナナですね。左手前にある緑の物体はキウイです。手前のは大分干からびていますね。 こちらはリンゴです。最初何だか分かりませんでした。。 下の写真は大根。手前のが結構日数の経った大根で、奥が入れたばかりですね。干した大根は水で戻せば、お味噌汁や煮物に使えます。 以前にも記事にあげましたが、干した果物は瓶に入れて保存します。一応乾燥剤もいれているようです。 こちらネーブル。基的に甘いのですが、皮が苦い。。紅茶に入れると風味がでて美味しいです。 こちらはキンカン。見た目よりずっと甘くて美味しいのです。 見た目の通りキウイですね。これがべると酸っぱい!干す前は酸っぱくなかったそう

    ドライフルーツを作った! - じゃじゃ嫁日記
  • 地球深部探査船「ちきゅう」 - じゃじゃ嫁日記

    ここ数日相模湾の沖に停泊していた変わったシルエットの船がありました。 こちらはコンデジのズームで撮った写真なのですが、凸型で変わった形をしていますね。これが数日間停泊していました。夜になると、やはり同じ場所で煌々と明かりを照らしているので、目立つことこの上ありません。 船の正体が分からないまま数日が過ぎていきましたが、ようやく嫁が船の正体をつきとめました。 「あの船はドリルシップ、chikyuだ(嫁)」 googlemap上で自動識別システムに基づいたリアルタイムでの船舶位置情報が見れるサイト「marine trafic.com」。こんなサイトがあるんですねぇ。どこから探してきたんだろう。 ドリルシップというのは掘削船の事だそうです。「ちきゅう」というのは、地殻変動の調査船のようですね。正式には地球深部探査船「ちきゅう」。 marine traficでは航行中の船の情報も見れるようで、ちき

    地球深部探査船「ちきゅう」 - じゃじゃ嫁日記
  • またうまい棒!? - じゃじゃ嫁日記

    先日うまい棒セットをプレゼントされたばかりでしたが、また追加があるとは思いもよりませんでした。 前回の10セットの中に入っていない種類がまだあったようで、どうせならコンプリートしたかったみたいです。毎日2位消費していたので、結構減ってきていたのですが、補充されてまた結構な量に。 なぜかやぐら組されたうまい棒の上に、ガチャガチャのカプセルが。。 あけると中身はマンチカン(の種類です)でしたが、嫁はオッドアイ(左右の目の色が違う)の和が欲しかったようです。でもこれも和って言われたら和に見えちゃうなぁ。 普段ガチャガチャはしない方なんですが、海洋堂ならと思ったんでしょうね。顔の塗装もよくできてるなぁ。ただ、コンプリート狙って買い続けない様に、しばらく見張っていようと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました

    またうまい棒!? - じゃじゃ嫁日記
    DaysLikeMosaic
    DaysLikeMosaic 2015/12/30
    じゃじゃ嫁さんの表情が、最初のプレゼントの時と違うように見えます(笑)
  • 鹿肉バーガー! - じゃじゃ嫁日記

    例によって近所の猟友会の方から、この季節になると鹿や猪の肉を頂くのですが、最近嫁がミンチを作るようになったので(包丁2で叩きまくる)、鹿肉バーガーを作ってみました。 一切つなぎなしの鹿肉100%バーガー。色々と調味料が入っているらしく、臭みは全くありませんでした。脂身が無いので肉汁したたるようなジューシーさはありませんが、いかにも「肉!」という感じでワイルドさ満点。 肉を写したかったのでチーズは下になっています。近頃家の中が寒いので、溶けたチーズもすぐに固まってます。 トマト、鹿肉、チーズ、玉ねぎ、レタスを挟んだ完成品。なかなかのボリューム!ちなみにこの鹿肉バーガーをべたのは、嫁が指を怪我した当日だったので、僕の左手の親指はまだ無傷なのです。 「肉が固かったな。やっぱり鹿肉の場合はつなぎ入れた方がいいかな。(嫁)」 嫁は固かったのがちょっと不満のようでしたが、僕はチェーン店系の柔らかい

    鹿肉バーガー! - じゃじゃ嫁日記
  • 先生に怒られる - じゃじゃ嫁日記

    カボチャの皮を切っている時に結構深く親指を切ってしまい、なかなか血が止まらなかったために整形外科へ行った嫁でしたが、翌日また受診に行ってきました。 が、初診で巻かれたかなり巨大な包帯を、嫁がしていなかったのを見るやいなや 「駄目だよ~包帯とっちゃあ。治らないよ~。(先生)」と、高木ブーに似た先生に怒られることに。 他にも色々言われたようですが、患部を確認したら傷口はもうくっついていた様なので、問題はなかったようでした。 こんな年の瀬に限って怪我かぁ。。なんて思っていたら、何と僕も左手の親指を土曜日にザックリ切ってしまいました。なかなか血が止まらないのを見て、「何で二人して同じ場所ざっくり切ってるんだ・・・」と薄気味悪くなりました。 週末な事もあり、僕は病院へは行けなかったのですが、年内には治ってほしいなぁ。。洗物がやりにくいので非常に不便なのです。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLI

    先生に怒られる - じゃじゃ嫁日記