ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (188)

  • 人間発電機 - じゃじゃ嫁日記

    これには嫁人も驚いたらしく、一瞬何が光っているのか分からなかったそうです。それにしても、着ていたどてらが化繊で、部屋がいくら乾燥しているとはいえ、暗がりで目に見えるほど静電気がおきるものなんですねぇ。 「ちょっと綺麗だった!(嫁)」火気厳禁の場所に居たら火元になりそうで怖いですが、嫁が着ているどてらの柄も怖い。。 どうしてこの柄を選んだのか謎ですが、このどてらを着て、暗闇の中で不審な光を発するのは怖いからやめてほしいなぁ。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    人間発電機 - じゃじゃ嫁日記
  • 雪降ってる! - じゃじゃ嫁日記

    これは25日の話なんですが、僕が住んでいる神奈川県西部では、今年はほとんど雪が降りませんでした。箱根の方はうっすら雪化粧していますが、暖冬なせいで例年よりかなり少ないそうです。 25日は雪が降るなんて全く想像もしていなかったので、朝起きて嫁がビックリしていました。ただ、雪が降っていた、と言っても小雪がちらついている程度で草木に軽く積もる程度でした。下の写真は部屋の窓から撮った写真ですが、うっすらと積もってます。 たったこの程度でしたが、僕も今年は雪を見ていなかったので、しばらく小雪がちらつくのを眺めていました。一昨年に遊びに行った秋田はこんなものじゃなかった。。 ちなみに1時間後位には日差しが出てきて、軽く草木や屋根に積もった雪は溶けて無くなってしまいました。つかぬ間の降雪でしたが、たった一度でも軽く雪が積もる所を見れてよかったです。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを

    雪降ってる! - じゃじゃ嫁日記
  • たまには上品な肉が食べたい - じゃじゃ嫁日記

    昨年の冬から今月まで猟期だったので、今期も猪や鹿の肉を沢山いただいたのですが、おかげで猪鹿以外の肉をべる機会がめっきり減りました。 とにかく一度にいただく肉の量がかなりの量なので、とても二人だけでは消費しきれません。友達やご近所に配ったりするのですが、猪肉は調理にコツがいるし、「臭くて固い」というのが蔓延していて、あまり喜んでいただけないケースも中にはあり。。 結局いただいた分は我々で消費するしかないので、半年位は猪と鹿の肉がメインで生活することになります。嫁がジビエ料理研究に目覚め、レパートリーが大幅に増えたので助かりましたが、それでも肉は大量にストックされたまま。 というわけで、しばらくジビエ生活が続きそうなのですが「乱暴な肉ばっかりべてるから、たまには上品な肉がべたいな!(嫁)」と言われ、そういえば牛肉とか数か月べてないかも。。近いうちに焼肉でもべにいこうかと思います。 時

    たまには上品な肉が食べたい - じゃじゃ嫁日記
    DaysLikeMosaic
    DaysLikeMosaic 2016/02/25
    キジ、ヤマドリ、カモ、ウサギ、クマ・・・
  • 小田原フラワーガーデンへ梅を見に行った! - じゃじゃ嫁日記

    先週末は思ったより晴れてくれたので、小田原フラワーガーデンへ梅を見に行きました。 ここは去年の秋にバラを見に行ったり、ミラクルフルーツをべた施設です。 季節ごとに色々な花が咲くようで、今は梅が満開。僕は梅の種類に詳しくないのですが、とても多くの種類の梅が植わっていて驚きました。 この日は春を感じさせるとても良い日よりでしたが、花粉も凄かったです。 「たまに匂いがしない梅もあるな!(嫁)」梅によってそれぞれ匂いも違うらしく、嫁は一ずつ嗅いでまわっていました。 小田原には何か所か梅林があるのですが、僕はこの梅林が一番好きです。施設内といってもなかなかの広さがあるし、とにかく数と種類が多いので、見ていて飽きませんでした。 前日が雨だったので、散っていないかやや心配でしたが、多少しなっとしているものの、まだまだ満開だったので安心しました。 つぼみも多いので、しばらくは大丈夫そうですね。ようや

    小田原フラワーガーデンへ梅を見に行った! - じゃじゃ嫁日記
  • 猪肉ジャーキーを貰った! - じゃじゃ嫁日記

    猟友会の方から猪肉のジャーキーを頂きました。 塩コショウだけで味付けをしてから、山から調達した木材で燻製するというワイルド仕様。何度か頂いているんですが、これが最高に美味い。 100度近い高温で一気に燻製され、肉の旨みが凝縮された猪肉。噛みつき、むしりながらべる、スパイシーかつ野性味たっぷりの肉とビールの相性は抜群。 「猪肉は乱暴な味がするからビールだな!鹿肉にはワインがいい。(嫁)」 山の急斜面を全速力で駆け回り、豊富な山の幸を蓄えた自然の旨みを凝縮した野性の肉。こんなに美味しくなるか分からないけど、僕も作ってみたいなぁ。 冬の燻製と言えば、個人的には牡蠣が好きです。オリーブオイルに漬けこんだ冷薫した牡蠣は絶品。(すぐに無くなってしまうのが悲しい。。)と言う事で近々燻製したいと思います。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを

    猪肉ジャーキーを貰った! - じゃじゃ嫁日記
    DaysLikeMosaic
    DaysLikeMosaic 2016/02/21
    ワイルドですね。
  • 鹿の角を貰った! - じゃじゃ嫁日記

    なんだこれ。。 最初、帽子掛けにする、なんて言ってたんですが、気が付くとこうなっていました。テーブルの中心に穴があいてるんですが(パラソル用?)、丁度鹿の角と径が同じらしく、ぴったりガチっとはまっていました。 テーブルに角が生えてるみたいで異様です。でも帽子掛けにすると言っても板と角をどうやって固定していいか、いまいちよく分からないし(釘?)、いっそこれならこれでいいかな、と思い始めています。 夏になったら夜にランタンやロウソクをぶら下げるといいかもしれないですね。調べてみたら、鹿の角は加工がしやすいので、アクセサリーの素材に使われることも多いのだとか。 うちは二人ともアクセサリーをほぼつけませんが、去年いただいた猪の牙と合わせて、何か作るのも面白いなぁと思っています。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブ

    鹿の角を貰った! - じゃじゃ嫁日記
  • うまい棒再び - じゃじゃ嫁日記

    うちはどこかに行ったお土産や、イベントごと等の美味い棒率が高いのですが、とうとう何でもないのに大量に常備するようになりました。 「コンポタ好きだよね?(嫁)」うん。。コンポタはやっぱり押さえておきたいよね。でも気持ち多いような気がする。 個人的に明太子も好きです。それにしてもこんだけ買っても(30)300円。ポテトチップスとはまた違う味わいがあって好きです。僕が子供の頃より味の種類が増えましたが、うまい棒は名作ですねぇ。 ちょっと小腹が空いたときにサクっとべられるので便利です。ただ最近、うまい棒を与えておけばいいだろう、と思われているような気もしてちょっと複雑です。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますの

    うまい棒再び - じゃじゃ嫁日記
    DaysLikeMosaic
    DaysLikeMosaic 2016/02/19
    わかります(笑)>ただ最近、うまい棒を与えておけばいいだろう、と思われているような気もしてちょっと複雑
  • 狛犬に謎のお供え - じゃじゃ嫁日記

    嫁は最近早朝ウォーキングで付近を散策しながら歩き回っているのですが、散策ルートに地元の神社も含まれていて、ウォーキングの際には必ず参拝するようにしています。 たまたまこの日、いつもの様に社の前に来ると、鎮座する狛犬に何か置かれていました。 黒缶プレミアム。缶・・・え、お供え・・・? 反対側の狛犬にも・・・ わがまま!?狛犬って犬じゃないのか。。 ちなみに狛犬に関してちょっと調べてみたんですが、当然狛犬というのは想像上の生物で、仏を守る為の守護獣像として置かれているそうです。 正式には向って右側が「阿像」と言われる獅子。左側が「吽像」と言われる狛犬なのだそうで、狛犬といっても起源はライオンらしく、朝鮮の高麗(こま)から日に伝えられたので狛犬(こまいぬ)と呼ばれるようになったのだとか。 正直この辺に関しては諸説ありそうなんですが、ライオンや獅子を起源にもつのなら、缶は間違ってなさそ

    狛犬に謎のお供え - じゃじゃ嫁日記
  • テフロン製のフライパンを買い換える - じゃじゃ嫁日記

    たまたま見ていたテレビでテフロン製フライパンや鍋の正しい使い方、というような番組をやっていたのですが、大体注意した方がいい点はこんな感じでした。 ・鉄のヘラやお玉等で表面を傷つけると加工が剥がれるので、木ヘラを使う。 ・使用直後に冷たい水で洗うと、表面加工の劣化が早い。(表面と内部で冷却時の伸縮率が違うため)洗う場合はお湯か、表面温度が冷めるまで待つとよい。 ・表面温度が上がりすぎると表面加工が劣化、剥がれる原因となるので、なるべく空焼きをしない。 でもここまで注意して使っても寿命は3~4年。注意して使ってなかったら、早ければ1年位で劣化し始めるのでしょうか。そういえば、2~3年前に買ったフライパンでチャーハンを作ると、最近ご飯がくっつくようになりました。 「テフロンなんてすぐ駄目になるよ。剥がれたフッ素加工はべちゃってるんだろうな!(嫁)」そうか。フライパンって使い捨て感覚で、比較的す

    テフロン製のフライパンを買い換える - じゃじゃ嫁日記
    DaysLikeMosaic
    DaysLikeMosaic 2016/02/18
    確かにテフロン加工のフライパンはすぐにダメになる。
  • 徹夜の理由 - じゃじゃ嫁日記

    ゲームをやらない方すいません。。嫁は任天堂3DSの「とびだせ どうぶつの森」というゲームをかれこれ3年近く遊んでいます。(これしか持っていない、というのもあるのかもしれないですが。) このゲームは、どうぶつ達の住む村で村人達とやりとりをしたり、魚釣りや昆虫採集を楽しんだり、お金を稼いで自分の家をカスタマイズをしたりと、特に明確な目的もなく、自分のペースで自分の好きな事を楽しめるゲームなのです。 確かにさすが任天堂のゲームだけあって、とても奥深く、非常に遊びがいのあるゲームなので、夢中になるのは分かるのですが。。3年経ってもいまだ徹夜するとは思いませんでした。 ちなみに最初の頃は僕も遊んでいましたが、なにぶん3DSとカセットが一つずつしかなく、嫁がほぼ占有していたので、僕は次第にフェードアウトしていきました。 下の写真はどうぶつの森の中の嫁の自宅。城ですね。最終的にはこんなになるのか。。 下

    徹夜の理由 - じゃじゃ嫁日記
  • 鶏をおおいに食べる - じゃじゃ嫁日記

    嫁は鶏肉が一番好きなので、定期的に焼き鳥がべたくなるのですが、今回は地元にある「鶏の三平」というお店へ行きました。 こちらにお店には以前一度行ったことがあるのですが、もう一度行きたいと思っていたのです。 お店は夜は17時から開店。18時頃にはお店の中はだいたい埋まってしまいます。こちらは鶏の専門店で、メニューは決して多くないのですが、からあげグランプリ金賞受賞経験があるだけあり、から揚げはもちろん鶏料理は美味しいです。 小鉢によそった鶏のモツ煮。鶏のモツは臭みがなくていいですね。ビールがすすみます。 三平サラダ。対比が分からないので大きさが比較しずらいのですが、とても大きいです。ほぼキャベツですが、この量は凄い。から揚げをべる時はオススメです。 朝引き モモたたき。これはぜひオススメしたいです。美味い!新鮮なタタキに焼き目をつけて香ばしい味わいに仕上がってます。ポン酢にスダチ。生姜かニ

    鶏をおおいに食べる - じゃじゃ嫁日記
  • 怖いチョコを貰った - じゃじゃ嫁日記

    嫁はカワイイものを作るのが非常に苦手なのですが、「これが限界だ(嫁)」と言われ渡されました。 カワイイものが苦手な嫁が作った限界チョコレート。 どうしてこんなムンクの叫びみたいになっているのか。眼球に宝石が埋め込まれた骸骨の様にも見えます。「かじると当にいたがって見えるな(嫁)」べたらべたで痛々しい。 実を言うと、去年も同じチョコレートを作っていて、毎年おなじみの顔になりつつあります。ちなみにイチゴは嫁の大好物で、「おしりみたいな形のイチゴがあったから買ってきた」と、丁度よくカッティングしていました。 元々嫁はあまり甘い物を普段べる習慣がなく、どちらかといえば煎等の方が好きなので、嫁の洋菓子に対するイメージがチョコレートに表れてしまったようにも見えました。 たぶん来年もこれだなぁ。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプ

    怖いチョコを貰った - じゃじゃ嫁日記
  • シイタケ栽培に挑戦! - じゃじゃ嫁日記

    どういうわけか突然「しいたけを栽培する」という話になり、箱根にある「森のふれあい館」という施設へ行ってきました。 結構大きい建物です。人気は少ないですが。 冬の体験教室。シイタケのホダ木作りは期間限定のイベントなんですね。この期間限定という所に、嫁のアンテナが引っかかったんだと思われます。 館内では箱根に生息する様々な樹木や生物に関する展示がされています。 箱根だけに群生する植物も多いみたいですね。 近くにある芦ノ湖では色々な淡水魚がいます。特にこの時期はワカサギが美味しいですね。ワカサギのフライべたいなぁ。 ここでは展示物の他に、自然の素材を使ったワークショップも色々とやっているのですが、シイタケのホダ木作りもその一環なのです。下の写真のオブジェも素敵ですねぇ。 残念ながら作業中に夢中で経過の写真を撮らなかったのが無念なのですが、菌を打ちこんだホダ木はござに来るんで庭に安置されています

    シイタケ栽培に挑戦! - じゃじゃ嫁日記
  • 恩賜箱根公園に訪れる - じゃじゃ嫁日記

    建国記念日は箱根芦ノ湖畔にある、神奈川県立恩賜箱根公園へやってきました。いつも芦ノ湖にきても箱根神社へ行って帰ってしまうのですが、この日は逆方面へ向かい、普段訪れない方面へ足を運びました。 この日は晴天だったので、暖かいのかと思いきや、さすがに箱根の頂上付近は寒いですね。いたる所に雪が残っていました。下の写真は芦ノ湖を挟んで、富士山を写しています。箱根神社の鳥居が小さく見えますね。 下の写真は芦ノ湖畔から見える駒ヶ岳。実は行ったことがないので、今年は行きたいんですが、ロープウェーは稼働しているのでしょうか。 旧街道「箱根杉並木」。江戸時代に作られた並木道なのだそうです。この道を通って行きました。 当時の旅人と同じ道を歩いているかと思うと感慨深いです。 それにしても僕がよく訪れる場所にはやたらと杉がよく生えているのですが、花粉症なので時期によっては地獄です。今年は暖冬だったので、舞うのが早そ

    恩賜箱根公園に訪れる - じゃじゃ嫁日記
  • 「横濱市民酒場グルリと」出版トークイベントに参加した! - じゃじゃ嫁日記

    先日、嫁のお気に入りの地元のパン屋さんに行ったところ、これからの出版トークイベントがあるのでどうですか?というお誘いを受けました。 こちらのお店は自家製天然酵母のパンを数年前から色々な場所で移動販売をしており、2015年に店舗をオープンさせたのですが、夜はなぜかイングリッシュパブとしてお酒を出しています。 パンが美味しいので店舗にもお邪魔したいと思っていたのですが、夜になるとイギリスビールを出すという趣向も気になっていたので、ずっと夜にお邪魔したかったお店なのです。下の写真が店舗になります。中はほぼパブです。パン屋には見えない。 この日は結構お客さんがいらっしゃったので、あまり写真は写さなかったのですが、オシャレ。お店のオーナーさんが楽しそうにお店を切り盛りされているのが印象的です。 1時間のトークイベントとして、ビール1杯と作りたてのピザパンがセットで千円。これも何かの縁と思いお邪魔さ

    「横濱市民酒場グルリと」出版トークイベントに参加した! - じゃじゃ嫁日記
  • つまようじの真実 - じゃじゃ嫁日記

    結果的に、つまようじ置きとするために設計されて作られたわけではない、という事がこれ以上なくはっきりとしまして、さらに今回のやりとりに関してブログ上に掲載してもよい、という許可を頂きましたので、記事にさせていただきました。 株式会社広栄社 ご担当稲葉さんには非常に迅速かつ丁寧にご対応いただきまして、当にありがとうございました。というかスイマセンでした。。 正直に言うと、つまようじ置きの話を聞いた時はちょっと感動したので、多少残念な気がしなくもなかったのですが、返信していただいたメールにもありましたように、「人前に出すことはありません。」というのはこの上なく正論で、おっしゃる通りだと言わざるをえません。 また、歯は悪くなってから治すのではなく、悪くならない様にすべき、という言葉にもなるほどなぁと感心しました。車や家も事故や大修繕を未然に防ぐ為に定期的なメンテナンスをしますが、歯も同じ発想で維

    つまようじの真実 - じゃじゃ嫁日記
    DaysLikeMosaic
    DaysLikeMosaic 2016/02/11
    すばらしい!
  • 鶴岡八幡宮へ参拝に行った - じゃじゃ嫁日記

    週末は神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮へ参拝に行ってきました。今年初めての参拝。ようやく来ることができました。週末の神奈川は天気予報で雪マークが出ていて天気が心配でしたが、まったくの晴天で安心しました。 日曜日のせいか人で一杯。さすがですねぇ。雲一つない快晴でとても気持ちの良い日よりでした。 うちがよく行く芦ノ湖の箱根神社や、大雄山最乗寺等はかなり山奥に建立されていているので、行くのもちょっと手間なんですが、鶴岡八幡宮は交通の便がいいので来やすいですね。 「年末年始はめちゃくちゃ混むんだよなぁ。(嫁)」嫁の話では、年越しから初詣のタイミングは参拝客が物凄いらしいですね。 そういえば絵馬って書いたことないので、今度願掛けしてみようかなぁと思っています。具体的に夢や目的を書くことで、目的を自分の中で明確にしたいなぁと思うのです。 実は今年に入り神社仏閣に行くたびにおみくじを引いているのですが、5回中

    鶴岡八幡宮へ参拝に行った - じゃじゃ嫁日記
  • 味噌を作る - じゃじゃ嫁日記

    今年も味噌作りの季節がやってまいりました。1年って早いですねぇ。今年入ってもう2月ですものね。立春も迎えたので来月は桜も咲いているかもしれません。 昨年は注文した味噌キットは大豆がすでに煮てあったのですが、今回は水で戻すところから始めました。下の写真は大豆を水で戻すためにボールに漬けた所です。 翌朝の大豆の姿。水を含んでだいぶ体積が増えています。ちなみに同じ位の量のボールがあと一つあります。えらい量になってしまった。。 次に水をしっかり含んだ大豆を煮ます。ひたひたを保つために定期的に差し水をします。柔らかくなったらOK。 下の写真は茹であがった大豆をビニール袋に入れたところです。これから大豆が原型をとどめない位に徹底的につぶしまくります。これが一番手間な工程かもしれません。と言っても20分~30分もあれば大丈夫です。 こちらは塩を混ぜた麹。このまま塩麹を作る事もできます。発酵はえらいなぁ。

    味噌を作る - じゃじゃ嫁日記
  • ウォーキングでショッピング - じゃじゃ嫁日記

    嫁が早朝ウォーキングを始めて数ヶ月が経ちました。 いつも同じルートを歩いていると飽きてしまうので、海に行ったり、城を経由したりと幾つもルートを開拓しているようなのですが、そのうちあちこちで色々な物が売っているのが目に付くようになりました。 下の写真は商品に傷のある訳あり商品なのですが、金目鯛の干物が計6匹で310円。一つが小さいとはいえ、なんて安い。 地元の農家さんが作った柑橘はるか。 こちらは地元でとれるアジを元に作られた、アンチョビならぬアジチョビ。 あちこちを歩き回るうちに、どこで何が安く売っているか等に詳しくなり、ウォーキングに出かけると、帰宅時に何か買って帰る事が多くなりました。 普段だったら寄らない様な場所でも、歩いていると何気なく覗いてみたり、新しい発見が沢山あるそうで、僕にもウォーキングの参加を促されています。そろそろ暖かくなってきたし歩こうかなぁ。。 時代劇セレクション第

    ウォーキングでショッピング - じゃじゃ嫁日記
  • おしゃれな横綱タオル - じゃじゃ嫁日記

    先日国技館で引退披露を見てきた嫁でしたが、その際にお土産を買ってきました。 横綱手形タオル!白鵬、日馬富士、鶴竜の3人の横綱の手形とシルエットがプリントされています。嫁の中ではオシャレなタオル。オシャレというか、、渋い。。 と言う事で、日中嫁が巻いている首タオルのオシャレコレクションの中に仲間入りする事になりました。 実はあともう一つお菓子を買ってきました。ハッキヨイ!せきトリくん。中身はチョコレートです。結構美味しいので、もうほぼ無くなりました。 検索してみるとちゃんと公式サイトがあって、4コマ漫画も掲載されているんですが、もう193話も連載が続いてビックリ。 せきトリを目指すひよの山の活躍の様子を、相撲の豆知識を交えながら描かれていて面白かったです。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキング

    おしゃれな横綱タオル - じゃじゃ嫁日記