タグ

2008年8月13日のブックマーク (10件)

  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:なでしこJAPANの快勝で、男子サッカーのダメさ加減が浮き彫りの件。

    なでしこJAPANは、情けない男どもとは大違いですね! ここまで1分1敗とグループリーグ敗退の危機に瀕していたなでしこJAPANは、12日にグループリーグ最終戦、ノルウェーとの戦いに挑みました。相手はシドニー金で世界ランク5位の強豪。なでしこは勝たなければグループリーグ突破は無いという厳しい状況で、この強豪との一戦を迎えたわけですが、終わってみれば5-1の大圧勝。ここまでの2試合はいい戦いをしながら、決めるべきところで決められずに不完全燃焼な試合が続いていましたが、ようやく良い流れが向いてきた模様です。 それにしてもなでしこは強かった。相手ノルウェーがすでにグループリーグ勝ち抜けを決めていることを差し引いても、なでしこの強さは圧倒的。点差自体もそうなのですが、試合終盤になっても一向に衰えない運動量、攻守の切り替えの早さ、チャンスと見るや勝負を仕掛ける積極性、どれをとっても見ごたえのある

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
  • フィナンシャルタイムズ曰く、小泉だったら日本は成長できるのに: 極東ブログ

    フィナンシャルタイムズの日関連の記事は最近では「フィナンシャル・タイムズ - goo ニュース」(参照)にオフィシャルな翻訳が出ることが多いので、4日付けの”Japan’s recession is not a recession”(参照)もそのうち出るんじゃないかと期待したが、今日11日になってもそんな気配はないし、4日付けの記事はなんとなくスルーされた感じなので、ほいじゃ、このブログで扱いますか。 というか、一応普通に日の知識人ならフィナンシャルタイムズの社説くらいは読んでいるんじゃないかと思うけど、この話題、他所では特に見当たらないようだが、どう? それほど話題になるようなネタじゃないということなのかもしれない。つまんない話題は当ブログのお得意だな。 標題の”Japan’s recession is not a recession”は、「日の景気後退なんて景気後退じゃないよ」と

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
    technicalの訳が間違ってんよー。
  • 中国核実験46回 ウイグル人医師が惨状訴え   (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    広島市で原爆死没者慰霊式・平和祈念式典に参列するため来日した中国・新疆ウイグル自治区出身の外科医アニワル・トフティ氏は都内で産経新聞と会見し、核実験で汚染された同自治区の実態を語るとともに、中国の五輪開催に抗議した。アニワル氏の証言の詳細は次の通り。 後遺症の恐怖 中国は1964年10月以来、私たちの土地で46回にわたって核実験を実施してきましたが、この事実はまだまだ知られていません。区都ウルムチの病院の腫瘍(しゆよう)専門外科に勤務していた私はあるとき、病床に占めるウイグル人の割合が極めて大きいことに気付きました。そして調査・分析したところ、ウイグル人の悪性腫瘍の発生率が、中国の他の地域の漢人と比べて、35%も高いことが判明したのです。さらに漢人でも、新疆ウイグル自治区に30年以上住んでいる人は、悪性腫瘍発生率がウイグル人と同程度に高いことが分かりました。 英国のテレビ局のドキュメンタリ

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
  • 内閣改造で見えた福田首相の「恐ろしさ」 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    今年(2008年)8月1日、福田改造内閣がスタートした。既報の通り、閣僚17人のうち、留任したのは4人だけ。残る13人が代わった。まず大幅な改組と言っていいだろう。この改造内閣のメンバーを見て、わたしはこう思った。「ああ、福田首相はやっぱりこういう人だったのか」。これまでは「懸念」のレベルだったものが、はっきりとした証拠が出てきて「確信」に変わったのである。 以下、具体的に説明していこう。 福田改造内閣の特徴の一つは「小泉改革の否定」だ。小泉元首相がやろうとしていたことを全部否定してしまおうという、一種狂的な気迫のようなものすら感じる。それは例えば、郵政民営化反対議員であった野田聖子氏が消費者行政推進の特命担当大臣になっていることからも読み取れる。彼女は小泉改革の柱である郵政民営化に反対したために自民党から追放された、典型的な「アンチ小泉」だったからだ。 小泉改革・スモールガバメントの

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
    野田聖子が郵政民営化に賛成する誓約書にサインしたこととか、与謝野が小泉政権で経済財政担当大臣だったこととか、谷垣が財務大臣だったこととかを忘れてる人が異様に多いのは何なんだという気がする。アホなの?
  • “ずさんなF1”訴訟──富士スピードウェイに反省の色なし

    2007年9月に富士スピードウェイで開催されたF1日グランプリのずさんな運営により、「劣悪な環境の中長時間のバス待ちを余儀なくされ、精神的苦痛を受けた」として損害賠償を求めた裁判(記事参照)の第一回口頭弁論が、8月5日11時から東京地裁705号法廷で行われた。なお、被告である富士スピードウェイは欠席し、被告側弁護士のみが出廷した。 原告は、チケット&ライド方式によるシャトルバス運行計画のずさんさや、スタッフ教育の不備による運営の混乱など、被告の義務違反を指摘。その結果、決勝レースに間に合わなかったり、観戦を断念せざるを得ない状況に追い込まれたことや、予選、決勝レース後のバス待ちにおいては、トイレの絶対数が不足、売店もなく、足元も泥濘化したバス乗り場で雨の中、空腹とトイレを我慢して何時間も待たされたことにより精神的苦痛を受けたと主張した。 一方被告は請求を棄却することを求めた。 答弁書で、

    “ずさんなF1”訴訟──富士スピードウェイに反省の色なし
    Desperado
    Desperado 2008/08/13
    最後の方は原告に肩入れしている感じはするけど、法廷記事としてはいい方だろ。しかもサイゾーだし。
  • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/post_468.html

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
    クライマーズハイという小説があったことすら知らないって元業界人としてどーなのよとか思っちゃうね。
  • 活字離れは進んでいない? 5人に1人は“読書家”

    活字離れが進んでいると言われているが、ふだん「・雑誌・漫画」をそれぞれどの程度読んでいるのだろうか。1週間に1回以上読んでいると答えたのは、「」が最も多く47.7%、次いで「雑誌」(32.1%)、「漫画」(27.9%)であることが、調査会社バルクの調べで分かった。またを毎日読んでいる人は19.9%と、5人に1人は“読書家”ともいえそうだ。 電子書籍や雑誌、漫画を「読む」と答えた人は14.2%と、まだまだ紙の方が身近な存在といえそう。電子書籍を読む人にその理由を聞いたところ「いつでもどこでも気軽に読めるから」(30代女性)、「を保管するスペースに困らないため」(30代男性)、「荷物を多く持つ必要がないし、気軽だから」(20代女性)など、「手軽」「気軽」「かさばらない」といった声が目立った。 インターネットを使った調査で、10~60代の男女1002人が回答した。年代別では10代14

    活字離れは進んでいない? 5人に1人は“読書家”
    Desperado
    Desperado 2008/08/13
    こういう調査ってアテにならないというか、ほとんど意味ないというか。
  • http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY200808120394.html

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    Desperado
    Desperado 2008/08/13
    オバマの副大統領候補として有力視されているEvan Bayhの話。イラク侵攻に賛成票を投じたことが立場を複雑にしている。という話。