タグ

2009年9月15日のブックマーク (25件)

  • ブレないように? 鳩山氏「ぶらさがり取材、見直したい」 - MSN産経ニュース

    民主党の鳩山由紀夫代表が、原則1日2回行われる首相の「ぶらさがり取材」の見直しを検討していることが分かった。発言のブレを追及されたくないようだが、民主党が掲げる「情報公開の徹底」と矛盾しており、批判を浴びそうだ。 鳩山氏は14日、麻生太郎首相との会談の際、同席した河村建夫官房長官に「ぶらさがりのあり方を変えようと思っている。(内閣記者会と)文書で取り決めがあるのか」と質問した。河村氏は「変えるには仕切り直しが必要だ」と説明したという。 鳩山氏は5月の代表就任後、原則1日1回のぶらさがり取材に応じていたが、衆院選中に日米FTAなどで発言の修正を連発。8月下旬からは「日程上の都合」などを理由に取材に応じない日が増えている。

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    あんたらのネタがなくなるだけだろ。
  • 大学生、「一人で学食入りにくい」6割 「便所飯」経験は2% : 痛いニュース(ノ∀`)

    大学生、「一人で学入りにくい」6割 「便所飯」経験は2% 1 名前: ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/09/14(月) 22:13:31.66 ID:+Kjw0F7G ?PLT 「一人で堂入りにくい」6割 「便所飯」経験も2% 一人でべる姿を見られたくないからトイレで事をとる「便所飯」。学生の間で広がっているとされることから、実態を探ろうと法政大学の尾木直樹教授が、同大の487人にアンケートした。400人から回答があり、「便所飯をする」と答えた学生が2.3% (9人)いた。ほかにも「一人で堂に入れない」「いつも友達と一緒じゃないと落ち着かない」という回答もあった。 尾木さんは毎回、講義の最後に、学生に質問や悩みを自由に書かせている。その質問の 一つに、「トイレに事禁止の張り紙があるって、当ですか」とあった。 「大学のトイレで昼をとる便所飯」について、「よくある」

    大学生、「一人で学食入りにくい」6割 「便所飯」経験は2% : 痛いニュース(ノ∀`)
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    「昼飯食う友人はいるけど一人で食う」と「昼飯食う友人はいないから一人で食う」は外形的には同じなんだけどね。
  • 民主の田中美絵子議員が謝罪 「厳しい経済状況でいろんなことに挑戦」 - MSN産経ニュース

    総会後、報道陣に囲まれる田中美絵子衆院議員=15日午後、東京都千代田区紀尾井町のホテルニューオータニ(寺河内美奈撮影) 民主党の田中美絵子衆院議員がホラー映画へのヌード出演や風俗ライターだった経歴が明らかになった問題で、田中議員は15日、都内でホテルで報道陣の取材に応じ、「世間をお騒がせし、心からおわびします」と謝罪した。 田中議員は「厳しい経済状況の中で、生きるためにいろんなことに挑戦した」としたうえで、「社会的弱者の目線に立ったぬくもりのある政治をしたい」と述べた。

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    こういうことを言うのって若干憚られるけど、いい女だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):新首相就任会見、雑誌記者の参加認める 内閣記者会 - 政治

    内閣記者会は15日、鳩山新首相が首相官邸で16日に行う就任会見について、外国特派員10人程度、雑誌・専門紙誌の記者10〜15人の出席を認める方針を決めた。内閣記者会は規約で、原則として会員以外の会見への出席を認めておらず、これまではオブザーバーとして特派員5人程度が参加するだけだった。  官房長官に内定している民主党の平野博文役員室長から内閣総務官室を通して内閣記者会に対し、情報公開の観点から、外国特派員、雑誌・専門紙誌の記者の出席を認めるよう要請があった。内閣記者会加盟各社の代表が15日、協議した結果、規約の規定にかかわらず今回は参加を認めることにした。規約を改正するかどうかは今後協議する。

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    これが端緒になるのか終わりなのかは分からないけど、雑誌記者がブログでも作って会見詳報を伝えだしたらおもしれーな。
  • asahi.com:高速自転車「待った」-マイタウン東京

    ◆市、衝突死を重視 凹凸舗装や条例/府中・多摩川河川敷 休日ともなれば、都心からも多くのサイクリストが訪れる多摩川の河川敷。中でも府中市の「府中多摩川かぜのみち」(9・4キロ)は人気が高い。しかし、高速で走り抜ける自転車と歩行者との間で事故が多発、今年6月には自転車とぶつかった歩行者が死亡する事故も起きた。事態を重視した市は、自転車の速度を抑えるための路面改修に乗り出した。 (石川幸夫) 「かぜのみち」は1970年代に「多摩川サイクリングロード」として整備されたが、8年前に名称を変更、ジョギングや散歩のための「歩行者優先」の道とされた。 とはいえ、この区間は羽村市から大田区まで約50キロにわたる多摩川沿いの道の中でも比較的よく整備されていて高速走行がしやすく、景色も良いことから人気が高い。とりわけ休日はスポーツタイプの自転車が多く行き交う。 市によると、「かぜのみち」の

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    別に自転車専用道路を作れという話は分かるが、今は「歩行者優先」の道なんだからそれに応じた対応をするのは当たり前だろ。
  • 売れない時代に売る力 - Kanamori Marketing Office

    金森 努: 3訂版 図解よくわかるこれからのマーケティング(DOBOOKS) 初めての人から実務者まで、「マーケティングを体系的に理解し、使えるようになること」を目的として刊行した書は、2016年に「最新版」として第2版が発売されました。 それから6年が経過し、デジタル技術の進化やコロナ禍という大きな出来事もあり、世の中は既に「ニューノーマル」に突入しています。 その時代の変化に合わせて文内容の改訂、新項目の追加や事例の差し替えなどを大幅に行ないました。 金森 努: 9のフレームワークで理解するマーケティング超入門 (DO BOOKS) 「マーケティングって、なんとなく知っている」「マーケティングのフレームワークは、わかっているつもりだけど業務で使いこなせていない」・・・という方は意外と多いのが実情です。 「知っている」「わかっている」と、「使える」の間には、結構大きな溝があるのです。

    売れない時代に売る力 - Kanamori Marketing Office
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】「美人すぎる市議」藤川市議 「のっち」似の髪型に変える

    1 オオニワゼキショウ(関西地方) 2009/09/14(月) 20:27:05.52 ID:yGiGdi3n ?PLT(12112) ポイント特典 藤川市議 Perfume「のっち」似の髪型に 美脚も披露 「美人すぎる市議」こと青森県八戸市の藤川優里議員(28)が、自身のブログで新しい髪形にしたと報告し、画像を掲載している。 ロングヘアーをばっさり切った藤川市議の新へアースタイルは、テクノポップユニットPerfumeの「のっち」の髪型と似ている。7月の終わりにもボブヘアーにした藤川市議だが、前回との違いは、人いわく「前さがりボブが前さがりじゃないボブになりました。」とのこと。 ブログには、市議の全身を写した画像も掲載されているのだが、ミニスカートからすらっと伸びた美脚も拝むことができるので必見だ。 http://news.ameba.jp/weblog/2009/09/454

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    ブログの写真の角度とかよく研究してんな~と一瞬思うけど、どの角度でも綺麗だわ。
  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • asahi.com(朝日新聞社):愛車が盗まれる…空手3段の主婦、容疑者をともえ投げ - 社会

    自動車を盗もうとして所有者の主婦を殴ったとして、大阪府警は15日、住居不定の職業不詳、青木亮容疑者(24)を強盗致傷容疑で現行犯逮捕した、と発表した。府警によると、主婦は空手3段の腕前で、目の前で自分の車を盗もうとした青木容疑者ともみ合いになった際、ともえ投げしたうえ、羽交い締めにして取り押さえたという。青木容疑者は「覚えていない」と容疑を否認している。  福島署によると、青木容疑者は15日午前6時半ごろ、大阪市福島区福島1丁目の路上で、山内麻理子さん(45)=大阪府大東市=が路上に駐車していた軽乗用車を盗もうとして、山内さんの顔を殴るなどした疑いが持たれている。山内さんは顔などに軽傷を負った。  山内さんはストレッチをしながら助手席にいた知人とスポーツジムの開店を待っていたところ、目の前で青木容疑者が車に乗り込み、エンジンをかけようとしたという。青木容疑者は酒を飲んでいた。2人は1〜2分

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    今風に言うと「名人すぎる主婦」。
  • asahi.com(朝日新聞社):自民総裁選に河野太郎氏立候補へ 「世代交代進める」 - 政治

    会合を終え、記者の質問に答える河野太郎氏=14日午後11時38分、東京都千代田区、杉康弘撮影  自民党の河野太郎衆院議員(46)=神奈川15区、当選5回=は14日夜、東京都内で中堅・若手議員と会い、総裁選(18日告示、28日投開票)に立候補する意向を固めた。13日に出馬表明した谷垣禎一元財務相(64)はベテラン勢に支持を広げており、世代間対立の様相を帯びてきた。  河野氏は会合後、「立候補の意思はある。党改革の先頭に立ち、世代交代を進めたい。私が一番適している。(必要な推薦人)20人が集まれば正式表明したい」と記者団に語った。出席した世耕弘成参院議員は「20人まであと2人」と述べた。  河野氏は8日の両院議員総会で推薦人を10人に引き下げる緊急動議を出したが、同調者はわずかで否決された。世代交代を狙う菅義偉選対副委員長らが支援する一方、若手の間でも過激な言動への抵抗感は強く、20人を集め

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    ちゃねらーに嫌われる要素いっぱいの太郎ちゃん。
  • The summer of waning love

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • WAGYUのお値段とNATIONAL PARK - Take the Orange Line

    先週末のことをブログしようと思いつつ、締切のあるものが3つ重なって、ようやく日終了。というわけで、書きかけていた先週末の話を... WAGYUのお値段 Wegmansというスーパーマーケットがある。何人もの友人から「すごい!」と聞いていたけれど、家からクルマで20〜30分かかるのでなかなか行く機会がなかった。先週の土曜日に行ってみました。ふ〜〜ん、なるほど!納得、でした。 このWegmans、フォーチュン誌の働きやすい会社トップ100社に10年近くランクインし続け、コンシューマー・レポート誌の2009年度アメリカ最高のスーパーに選ばれている超優良企業。 品揃えは、紀伊国屋とかクイーンズ伊勢丹なみ。しかも店の規模が大きくて、かといって一般的なものは特別に高いわけでもない(まあ、若干高いけどね)。もともと青果商からスーパーに発展した企業だそうで、野菜の質は相当にいい感じ。ベーカリーがまたすご

    WAGYUのお値段とNATIONAL PARK - Take the Orange Line
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 民主党・峯崎先生の政投銀JAL向け融資の厳しい追及=参考まで | 本石町日記

    先週末からデルタやらの報道でJAL周辺が騒がしく、そういえば民主党の先生が国会でJALへの政府関与を問題視していたなあ、と思ってちょいと調べたら、6月23日、参院・財政金融委員会での峰崎直樹先生だった。質疑はかなり長いので、関心ある方は、議事録を直接ご覧頂きたい。取りあえず先生の質問を中心に簡単に紹介したい。答弁をほとんど飛ばしての紹介ですので、話はつながりません。あしからず。 ○峰崎直樹君 この金融危機対応融資というのは何で、これが当に日航空に該当するのかどうか。よろしいですか、責任持って、今日は当は大臣、所管の大臣がよろしいんですが、これはもう大臣、副大臣一体だと思って私はこれは厳しく質問させていただきますのでお答えいただきたいんですが、日航空は、この金融危機対応融資というものは基準があるはずですけれども、その基準に該当するんですか。 ○峰崎直樹君 いやいや、基準は何なんですか

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 民主・田中美絵子氏、大川興業所属だった (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=比例北陸信越=の『仰天過去シリーズ』がエンドレスモードに突入。14日、今度は芸能事務所「大川興業」に所属していたことが分かった。15日発売の写真週刊誌「FLASH」が報じている。 次々に公表していなかった経歴が明らかになる中、依然、田中氏は“雲隠れ”したまま。15日は民主党が都内のホテルで「新人・元職議員ガイダンス」を開催予定。民主党はもとより、田中氏の対応が注目される。 コスプレ風俗ライター、エログロホラー映画でのバスト丸出し、サブカル雑誌の出会い系企画に登場。イケイケの過去が明らかになっている田中氏の“シリーズ第4弾”はこちらだ。 15日発売の「FLASH」に「田中美絵子議員『乳首ヌード』と『大川興業団員』の過去」と題する記事が掲載されている。芸能事務所「大川興業」に所属して活動をしていたという内容で、「7、8年ほど前、(事務所の)オーディシ

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    これってサンスポの記事の転載だと思うけど、どっかに明記しとかないと産経の品位が落ちると思う(ないならないでいいですけど)。アクセス稼ぐためなら何でもやるってことかしら。
  • 「ローリング・ストーン」インタビュー選集 世界を変えた40人の言葉 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    「ローリング・ストーン」インタビュー選集 世界を変えた40人の言葉 作者: ヤン・S・ウェナー,ジョー・レヴィ,大田黒奉之,富原まさ江,友田葉子出版社/メーカー: ティー・オーエンタテインメント発売日: 2008/12/25メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (10件) を見る"平均発行部数140万部を誇る、アメリカでもっとも影響力のある雑誌の一つ『ローリング・ストーン』。40年の歴史の中で語られた、数多くのインタビューの中から、厳選された40人のインタビューを掲載。" 『ローリング・ストーン』誌のインタビュー選集。"世界を変えた40人の言葉"というのはちょっと過大過ぎる表現だと思うが、少なくともショウ・ビジネスの世界を変えた人々の言葉、という言い方は出来るかもしれない(ビル・クリントンやダライ・ラマはショウビズの人じゃないけどね)。 収録されているインタビューは次の

    「ローリング・ストーン」インタビュー選集 世界を変えた40人の言葉 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 政権交代:ニュースサイトのコメントから - Take the Orange Line

    民主圧勝、自民大敗から一夜明けて、海外メディアがどう伝えているか、日ではニュースになっていると思いますが、そのニュースに一般の人たちがどんなコメントを寄せているか、これを拾ってみようと思います。 アメリカの(あるいはアメリカに限らず世界の)メディアのネット版には、記事に対してコメントを書くことができ、それが公開されています。日のメディアでこの機能を持っているところは少なく、これはウエブ進化論の梅田望夫氏が指摘する「日のウエブの残念なところ」の一部であろうと思いますが、ま、それはさておき。 New York Timesの記事には記事が出てから24時間で500くらいのコメントが集まっています。またリベラル系のネットメディアとして人気の高いThe Huffington Postの記事にはすでに700を超えるコメントがついていました。 http://www.nytimes.com/2009/

    政権交代:ニュースサイトのコメントから - Take the Orange Line
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • オバマは海自給油中止を認めよ

    米国防総省のジェフ・モレル報道官は9月9日の会見で、日の新政権についてこう発言した。「アメリカも世界も、日のインド洋上での給油活動から多大な恩恵を受けてきた。われわれは活動を継続するよう強く働きかける」 このやや強めの発言を除けば、モレルは米政府のいつもの見解を繰り返した。つまり、選挙期間中と現実の政権運営は違う。鳩山新政権には、自民党時代と変わらぬ米日関係を淡々と維持してほしいという希望的立場を述べるに留まった。実際、モレルは総選挙直後に国防総省当局者が匿名で語った、給油を継続するかどうかは「日政府が決めることだ」という発言には一言も触れなかった。 藤崎一郎駐米大使は10日の記者会見で、前日のモレルの発言を批判し、「日の国際貢献は日が主体的に判断していく」と述べた。 オバマ政権がこれまで送ってきたシグナルを考えると、モレルの発言は異例だった。米政府のアフガニスタン・パキスタン問

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • メディアのリストラが加速:日経ビジネスオンライン

    朝刊紙から夕方のテレビニュースに至るまで、メディアが危機に瀕している。ハリウッドの映画産業から英国の新聞業界まで、過去10年間にわたってインターネットがもたらした消費者行動の変化に抗ってきたメディア各社は、広告収入と消費者からの収入の大幅な減少に打ちのめされている。 苦境にあえぐ企業はもはや珍しくない。スポーツ専門チャンネルのセタンタ・スポーツや、雑誌社のリーダーズ・ダイジェストは破産手続きを余儀なくされた。雑誌「ポートフォリオ」や無料夕刊紙「ザロンドンペーパー」*1は、廃刊になった。 華やかなシャンパンパーティーは企業のリストラで参加者が減少したために規模が縮小した。美家で知られる雑誌「ヴァニティフェア」の編集者、グレイドン・カーター氏はコンデナストの社員堂で、うらめしげに炒め物を見つめる姿が目撃されている。 ただ今回の危機を受けて、メディア各社がかつてないほどに真剣に、新たな成長機

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • MBAはもう古い!? 「社会貢献でキャリアアップしたい」ビジネスマンが大増殖 | 『社会貢献』を買う人たち | ダイヤモンド・オンライン

    過去最悪の失業率。雇用不安は日の大きな社会問題となり、大企業の正社員ですらリストラされる。もはやキレイごとを言ってメシがえる時代ではないのだが、それなのに一流企業の正社員の座を平気で捨てて、社会貢献という生き方を選ぶ人が増えている。 これまでも、企業の論理や競争原理に疲れて“人に優しい”生き方へと確信的にキャリアダウンする人たちはいたが、最近はまったく逆。会社を辞めてアメリカの大学で学位を取得し、国連機関やNGOなどへの就職を目指したり、社会起業家になるという、キャリアアップ型の社会貢献シフトなのである。 筆者がこのようなトレンドを最初に知ったのは、2年ほど前のこと。日の社会起業家研究の第一人者である町田洋次先生のブログに、こんなコメントが寄せられているのを見た時だった。 「現在MBA留学でアメリカに来ていますが、社会起業やフィランソロピーに関するビジネスパーソンの関心の高さに

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    商社・コンサル辞めて留学して国際機関とかいう話は昔から腐るほどある。こういうのはキャリアアップとは言わない。
  • セリーナ・ウィリアムズの反則負けは、人種問題に火をつけるか?

    今年のテニスの全米オープンは、女子を中心に番狂わせの連続でした。更に秋の長雨によってスケジュールもメチャクチャになり、それでも何とか土曜日に女子の準決勝が2試合消化できて、何とか大詰めに向かう流れになっていました。そんな中、セリーナ・ウィリアムズ選手(米)の圧倒的なパワーが復活しているのは誰の目にも明らかで、早々に敗退した姉のビーナスの分を埋めるように、セリーナが勝つ、多くの人がそう思っていたと思います。 ところが、とんでもないことが起きました。セリーナは、準決勝戦で、産休明けでシード外から勝ち上がってきたキム・クライシュテルス(ベルギー)に苦戦し、1セット目を落とすとショックでラケットを折ってしまったのです。更に2セット目でも早々にブレークを許し絶体絶命、ところが2セット目の後半からは117マイル(時速187キロ)という剛速球サーブが決まり始め、後一歩でタイブレイクに持ち込むところまで盛

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    火を付けてるのはまさにこの人。
  • ジェームス・ボンドがバンジーしたダム :: デイリーポータルZ

    10年くらい前に、ダムというものの魅力に取り憑かれて以来、僕は全国各地のダムを訪ねてまわってきました。 そして、とうとう国内だけでは飽き足らなくなり「海外も見てみたい」と思いはじめました。調べてみると、スイスに世界最大級のダムがいくつもあるらしい。スイスなら、海外初心者の僕でもひとりで行ってこられるんじゃないか。 なんて割と軽いノリで、後先考えずにスイスにやってきてはや数日。気がついたら日国内と同じように、ふつうにダムめぐりができていたのでした。 (前編「スイスのダムめぐり(前編)」、中編「世界一のコンクリートダムを見てきた」) (萩原 雅紀) シオンを出発 というわけで、スイスのダムめぐりもいよいよ後編。今回はスイス中南部、ドイツ語圏からイタリア語圏(スイスはドイツ語、フランス語、イタリア語、ロマンシュ語の4種類が公用語)に入りながらダムをめぐり、最後は映画「007ゴールデンアイ」のオ

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
  • 奥祖谷、高低差390mの斜面集落 :: デイリーポータルZ

    徳島県に祖谷という地域がある。そこは主に山と谷とで成るところで、平たく言えば、まぁ結構な山奥だ。平家の落人伝説が残ることでも知られている。 その祖谷にある山村集落が凄いらしい。何が凄いかと聞くと、立地が凄いのだと言う。何でも平地の無い祖谷では山の急斜面に家が建てられていて、特に落合という斜面集落は、集落内の高低差が390mもあるという。 意味が分からない。一つの集落の下から上までの高さが390m?東京タワーの高さでさえ333mだぞ。一体何だそれは。ええい、もう、気になるじゃないか。 (木村 岳人) 奥祖谷の落合集落を目指す 気になる事はこの目で見ないと気がすまない。という訳で、高低差390mの斜面集落を目指し、祖谷へ行ってみる事にした。 冒頭でも述べたとおり、祖谷というところは山深い場所にあり、日三大秘境の一つにも数えられている。ちなみに他の二つは、岐阜県の白川村と、宮崎県の椎葉村。白川

    Desperado
    Desperado 2009/09/15
    写真の限界だろうが斜面の勾配感があんまり伝わってこない。