タグ

2011年9月5日のブックマーク (10件)

  • アメリカ人たちがハリケーン「アイリーン」を楽しみまくっててワロタwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    アメリカ人たちがハリケーン「アイリーン」を楽しみまくっててワロタwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/04(日) 15:59:47.06 ID:jstIt+EG0 ?PLT(12012) ポイント特典 4 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/09/04(日) 16:00:30.62 ID:YTE/5xi8P ガンスミスキャッツのスレか http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406372039X/2log0d-22/ref=nosim/ 8 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/04(日) 16:01:12.01 ID:F941M1q60 わたし残酷ですわよ 10 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/04(日) 1

    Desperado
    Desperado 2011/09/05
    日本のテレビ局のリポーターなら偉そうに注意し始めるレベル。
  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    Desperado
    Desperado 2011/09/05
  • ブラジルに向けてまず1歩: 武藤文雄のサッカー講釈

    90分間あれだけ手変え品変え攻め込んで、あれこれ変化もつけて、それでも入らない。しかし、最後の最後には崩せる。90分と言うサッカーの時間設定の妙味を改めて味わう試合だった。 苦戦の最大要因は、言うまでもなく北朝鮮の守備がよかったと言う事だ。あれだけ執拗に、岡崎や李が裏を狙ったのに、北朝鮮の最終ラインが、試合終盤まで高いラインを保ち、整然と組織的な守備を継続した精神力はすばらしかった。日は終盤にハーフナーが起用し、駒野が落ち着いてアーリークロスを狙う事で、ようやく北朝鮮のラインを下げる事に成功した程だった(試合前に田、憲剛不在となりハーフナーを呼んだ事、あの押し詰まった時間帯に田中順也や原口でなくハーフナーを起用した事、ザッケローニ氏にこの2つの判断の成果である)。 一方で日は終始バランスを考えたサッカーを展開、北朝鮮はほとんど好機を掴めなかった。一部のマスコミが大騒ぎした鄭大世だが、

    Desperado
    Desperado 2011/09/05
  • ナイキが想うソーシャルメディア戦略:日経ビジネスオンライン

    ナイキジャパンが5月から6月にかけて、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「mixi」で展開したソーシャルバナー広告を展開した事例は大きな成功を収めたのは記憶に新しい。ソーシャルバナー広告は聞き慣れない言葉だが、SNS内でつながる友人や知人の関係をつたって、ユーザー自身が広げていく広告を指す。国内でソーシャルバナー広告に取り組んだのはナイキジャパンが初めてだが、想定を超える結果をたたき出した。広告のクリエーティブは素材、デザインなど自由にカスタマイズできるサービス「NIKEiD(ナイキアイディー)」で、mixiのユーザーが自由にカスタマイズして作った“マイモデル”のシューズデザインを広告として配信し合ったことで、大きな反響を集めた。 期間中、ナイキジャパンがmixi内に設置したキャンペーンページ「NIKE FRIEND STUDIO」の来訪者数は213万人に及び、その8割はユー

    ナイキが想うソーシャルメディア戦略:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/09/05
  • 「財政タカ派」の新首相の本当の課題は増税ではない

    野田佳彦新首相が誕生した。彼は前財務相であり、民主党の代表選挙ではただひとり増税を明言して「財務省の組織内候補」とも揶揄された。彼は「財政タカ派」として知られ、6月にまとまった「社会保障と税の一体改革」を実現することが「最大の使命」だと強調している。しかし一体改革には与党内の抵抗が強く、閣議決定さえできなかった。今後の与野党協議を経て法案化する道のりも不透明だ。 最大の政治的障害は、消費税の増税である。民主党の代表選挙でも、野田氏以外の候補者は増税に慎重論を唱え、「経済成長が先だ」とか「不況で増税すると景気が悪くなる」などと主張した。一体改革でも「2015年度」としていた増税の時期も党内調整が難航して、最終案では「2010年代半ば」とぼかされた。与野党の議論も、増税の是非に集中している。 しかし、これは間違った争点である。一体改革の成案で打ち出された社会保障の拡充には、効率化しても約2.7

    「財政タカ派」の新首相の本当の課題は増税ではない
    Desperado
    Desperado 2011/09/05
  • 「ポスト・ジョブズ」のシリコンバレー新秩序:日経ビジネスオンライン

    大げさなタイトルと思われるかもしれないが、シリコンバレーでスティーブ・ジョブズといえば、その魂を体現した「教祖様」のような存在。西暦がキリスト生誕の前と後で分かれているように、シリコンバレーの時代の節目は、ジョブズ抜きで語れないのだ。 まずジョブズは、1980年代にアップルを創業してパソコン時代を切り開いた。90年代のネットバブル期は彼の不遇の時代に当たるが、2001年に発売したデジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」と音楽配信サービス「iTunes」ではデジタルコンテンツ販売の仕組みに革命をもたらした。 そして2007年に発売したスマートフォン(高機能携帯電話)の「iPhone」でシリコンバレーは「モバイル時代」へと格的に移行。2008年に登場したグーグルのスマートフォン用OS「Android」とともにスマートフォンブームを巻き起こし、欧州の「ノキア王朝」を倒して、世界のモバイル文明の中

    「ポスト・ジョブズ」のシリコンバレー新秩序:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/09/05
    既に勝負は決したかのように言ってる人は3年後に後悔しそう。歴史は繰り返す。
  • 新総理は「元に戻る」勇気を持とう:日経ビジネスオンライン

    野田新総理が誕生した。新政権の誕生は、政策の舵を切り替えるめったにないチャンスである。新総理は代表選で自らが選出された後「ノーサイドにしましょう」と述べた。これは、小沢、反小沢という党内の対立を止めようという意味だと考えられるが、私は、これまでの民主党の経済政策運営そのものを「ノーサイド」にし、再出発してほしいと考えている。では政策的な舵取りのどこを改めるべきなのか。日経済が直面している政策課題を整理しながら、私の考えを述べてみたい。 求められるマニフェストからの決別 まず求められるのは、マニフェストから決別することだ。民主党が政権を担ってからの数々の失敗は、その元をたどっていくとマニフェストに行き着くことが多いからだ。マニフェストへのこだわりが招いた失敗は、大別すると次の3つになる。 第1は、無駄の削減で各種政策を実行できるという約束が果たされず、結果的に財政の大赤字を招いたことだ。

    新総理は「元に戻る」勇気を持とう:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/09/05
    経済学者はホントに政治のことがわかっとらんのだな。
  • 蓄電池議員連盟の勉強会で目からウロコ:日経ビジネスオンライン

    7月頃から、蓄電池の需要に対する認識が急速に高まってきた。8月13日の東京新聞の1面に「蓄電池で電力平準化」とあって、私の顔が出ている。恥ずかしいくらいだった。 3.11以降活発化させた私たちの広報活動が効果を上げたようだ。 これまで国会議員の方々にお会いしたり、一緒に仕事をしたりすることはほとんど無かった。卒業生の結婚式でほんの少しお会いしたりするぐらいだった。しかし、今年度に入ってから急に色々な方とお会いするようになった。 7月6日に蓄電池議連、正式には「蓄電池普及及び蓄電社会システム産業の国策的振興を目指す議員連盟」が発足した。鳩山前首相が会長である。 全部で5回の勉強会を開催した。テーマは次の通りだ。お手伝いした私が言うのも変だが、内容は中々充実している。簡単にご紹介しよう。 第1回 「蓄電池が日を救う―二次電池による社会システム・イノベーションと東北復興―」 東大 宮田秀明 資

    蓄電池議員連盟の勉強会で目からウロコ:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/09/05
    今までどんだけステレオタイプな見方してたんだか。
  • ドリームハウスでとんでもない家が出来上がるwwwwwwwwww:ハムスター速報

    ドリームハウスでとんでもない家が出来上がるwwwwwwwwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/04(日) 21:55:38.23 ID:jstIt+EG0 ?BRZ(11884) 3 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/04(日) 21:56:38.07 ID:lAC9wdtV0 ? 4 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/09/04(日) 21:56:50.39 ID:oa88lUVH0 整備性悪っ 6 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/09/04(日) 21:57:10.17 ID:SSR+icYS0 湿気がすごそう 7 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/04(日) 21:57:16.60 ID:vxnORzt90 カビ生えまくりそう 8 :名無しさん@涙目

    Desperado
    Desperado 2011/09/05
  • 行政ができないことを行政とともにやる:日経ビジネスオンライン

    ワインツーリズムの活動が始まって以来、笹貴之、大木貴之らは「行政や業界団体とは一歩、距離をおく」というルールを課していた。そうした既存の仕組みに頼らずに、地域の自立を目指すのが活動の義だからだ。 でも、活動が広がるにつれ、このルールを窮屈と感じるようになった。ルールを壊すきっかけになったのが、山梨県庁の広聴広報課に在籍していた佐藤浩一(1970年生まれ)との出会いだった。 山梨県大月市出身で、県内の高校を出て都内の大学に進学。卒業後に県庁に入庁した。その佐藤が何人かのメンバーとともに、2003年に立ち上げたのが「得々クラブ」(当時は「得々情報交換会」)。県職員のスキルアップを目指した勉強サークルだった。 「メンバーが得をする(徳を積む)情報を共有する」「山梨をよくするためにできることをする」「多様なネットワークを構築する」など、7つの目的を掲げ、2003年年末に10名程度で始まった会で

    行政ができないことを行政とともにやる:日経ビジネスオンライン
    Desperado
    Desperado 2011/09/05