タグ

ブックマーク / t2.txt-nifty.com (8)

  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [日記]村上ファンド事件の判決を見て、政権交代の必要性を痛感した

    裏付けのない未確定情報はインサイダー情報とはみなされない。なんでもかんでもインサイダーになれば、自由な株取引ができなくなってしまう。  んで、どうも日では自由な株取引はできないらしい。俺は株をやらないし村上さんがどうなってもあまり何とも思わないのだけど、それでいいのでしょうかという気がする。 村上ファンド事件判決はつまり検察統制経済の始まりで、やっぱり政権交代がないと、検察・警察含む行政機関の暴走は止まらないんじゃないかと思う。 判決が出る前、魚住昭さんが「官僚とメディア」で、村上ファンド事件(ライブドア事件)の問題点について簡潔に触れていた。 亜 村上ファンド事件では、2004年11月8日の「聞いちゃった」「言っちゃった」の場でのやり取りがインサイダー情報に当たるかどうか、が争点だったらしい。  しかし、この場での情報はあくまで漠とした内容に過ぎなかったようだ。 ライブドアのニッポン放

    Desperado
    Desperado 2007/07/24
    踊る新聞屋さんはもっと違った視点を持っているかと。
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [政治][安倍晋三]「年金」で虎の尾を踏んだ「強いリーダシップ」

    もう数が多すぎいちいち忘れてしまったけど、とにかく強行採決が普通になっている。あ、国会の話。 与党300議席もあれば、党内調整さえできれば誰が首相でも好きな法案を通せる。それでも、ルンペンプロレタリアート的強者との自己同一感、媚権志向的世論が、キャンキャン喧しい野党をはねつける強行採決イコール「強いリーダーシップ」と支持し(同様の勘違いに「タカ派政治家ほど危機管理に強い」がある)、それに味を占めた与党がまた強行採決を繰り返すという悪循環に陥っている。  これを「安倍カラー」「ぶれない姿勢」「闘う政治家」と評価する向きもあるが、こんなのが「強いリーダーシップ」と評価されるなら、そもそも国会審議なんてやめて、比較第一党が好き勝手やればいいのだが。 だけども、年金騒動で潮目が変わってきた、ようだ。 やっぱり、年金問題というのは財布の話だけにセンシティブで、改正少年法みたいに「よくわかんないけど、

    Desperado
    Desperado 2007/06/03
  • 踊る新聞屋-。: [メタ]失言報道があると必ず出てくる「揚げ足取り。言葉狩り。政策論議を望む」というような言説には、どうも「俺ってリテラシー高いぜ。教養人だぜ」というような嫌��

    [メタ]失言報道があると必ず出てくる「揚げ足取り。言葉狩り。政策論議を望む」というような言説には、どうも「俺ってリテラシー高いぜ。教養人だぜ」というような嫌らしさを感じてしまいます。ごめんなさい。 柳沢伯夫厚労相は、余計な例え話を混ぜないと発言できない人なんだろうか。 <柳沢厚生労働相は19日の衆院予算委員会で、工場労働を「労働時間だけが売り物」とした15日の参院厚生労働委員会での答弁を撤回し、議事録の削除を求める考えを示した。=http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070219i114.htm?from=main1> この手の失言報道があると、必ず「揚げ足取り!」というアレが出てくるのですけど、どうもこれまた流行というか、言外に「マスコミ報道に踊らない俺ってリテラシー高いぜ」「揚げ足取りみたいなことではなく、政策論議を求める俺って教養人だぜ」と

    Desperado
    Desperado 2007/02/20
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: YouTubeに提示された映像批評の新しい形がどう転ぶかは、みのもんたさんが握っている

    はてブでみつけた「お笑いみのもんた劇場」が面白くて、また寝不足になってしまった。  みのさんの発言-自分はほとんど観たことなかったのだけど-、滅茶苦茶な非論理性や二重基準を極めて分かりやすいよう露骨なまでに編集して、そのおかしさに焦点を当てている。 例えば。  和歌山県知事の汚職では、出納帳の問題について任命権者である知事の責任を追及たかと思えば、柳澤伯夫氏のフェミコード問題で「選んだ静岡三区の選挙民も問題がある。女性議員にも問題がある」と意味不明な有権者批判、「国会は政策論争をやって欲しいですよ」とお約束の野党批判に続けて、「安倍さんは逆に可哀想」とかエエ!( ̄口 ̄) 、不二家の問題では「不二家のフランチャイズオーナは、そんな不二家を選んだ自己責任」と斬り捨てる一方、「あるある」の捏造問題では「出演者も被害者ですよ」とかエエ!( ̄口 ̄)、いくらなんでも[これはひどい]ダブスタ、思い込み、

    Desperado
    Desperado 2007/02/17
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [winny事件]放置も法治も罪刑行政裁量主義

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 結局ですね、専門家や社説が法理論や社会常識をもってwinny有罪の正当性を解説しても、ではwinnyは摘発されてもYouTubeやgoogleが摘発されない多重基準や恣意性を誰もが納得できるよう論理的かつ説得力を持って明快に、「だからwinnyは有罪なんだ」と解きほぐした例というのは見当たらない。 YouTubeなんて、梅田さんが「確信犯」(故意犯)というほどで、<My Life Between Silicon Valley and Japan - 「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感>日関係者も著作権被害を多数被っている(ことになっている)のにですね。  別に、社がアメリカだからといって、実行行為が

    Desperado
    Desperado 2006/12/15
    運用の恣意性を裁判所はほとんど判断できん
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: ウイルス作成罪、「改正」著作権法、サイバー犯罪条約、共謀罪

    <ウイルス作成罪はいつになったら成立するのか:ITpro=ウイルスを保持するだけで「2年以下の懲役または30万円以下の罰金」という刑罰が課せられることが妥当かどうかなど,ウイルス作成罪自体にももちろん議論の余地はあります。しかし悪質な新種ウイルスの生成を抑止するために,ウイルスの作成に対して厳しく処罰する法案は不可欠であり早急に審議して成立させるべきだと思います。>を読んで。 そうかな?  ウイルス作成罪新設による抑止効果自体が不明確な上、ウイルス作成の意図をどうやって立証、認定するのか、所持をどのように把握するのでしょうか。 Sempliceウイルス作成罪、民間レベルでの研究や対策記事執筆はどうなる?   ホント、どうなるんでしょう? ウイルス作成罪は「犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」=共謀罪とワンセットであります。 同じITpr

    Desperado
    Desperado 2006/12/08
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 極小にまで細分化されたコミュニティが、ヘイトスピーチを加速させる、かな?

    サイバースペースでは筆が滑りやすい。自身を振り返っても、過去ログやmixi日記というのは、読み返してこっ恥ずかしいことが度々である。 「加藤紘一氏の自宅が炎上したのは自業自得」「加藤氏宅炎上は靖国否定派の自作自演」…。どう思おうと勝手で自由ではあるけれど、暴力を是認する言説や根拠のない推測(ですらない)はこれまで、真っ当なメディアで取り上げられることはなかった。編集者が排除する。それは情報操作とか以前の、当然の話だ。  しかし、サイバースペースでは、そんな言説が歯止め無く流布し連鎖する。 以前から、こうしたヘイトスピーチがあることは知ってはいても、実際に活字(画面)で見るのは嫌なものだ。  発達したツールにより極小にまで細分化されたコミュニティが、ヘイトスピーチを加速させる、のかな? Munchener Brucke - 加藤紘一元自民党幹事長宅焼かれる を読んで、そんなことを考えた。 <

    Desperado
    Desperado 2006/08/20
    "これまで編集者が排除してきた沈殿物が可視化されただけなのか、それとも、リアル社会にも何らかの影響を及ぼすものなのだろうか"←後者がよくわからない。
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: weblogosphereで読み解く村上ファンドの事件の核心…のつもり

    通常、疑惑の渦中にいる人物の会見というのは、疑惑の全面否定→逮捕→場合によっては自害、というパターンが多いだけに、あの全面自供(?)会見というのは、あまり関心がない者にとっても衝撃だった。 証取法とかファンドとか株とか、ド素人にとっては超難解ではあるのだが、かといって、検察の見方と「墜ちたカリスマ」(これまた「心の闇」みたいだけど)的人物像が中心のマスメディア報道でも物足りないので、blogosphereにあふれる膨大な「村上ファンド」テキスト(結局、αがほとんど)から事件を読み解くという無謀な試みをやってみる。←追記:失敗した。 まずは、会見の意図の解釈から。 <前述のとおり、「大量の資金を動かせる2つの投資家」がいて、一方の投資家が別の投資家に「大量に株を取得しようと考えてるんですけど」と告げるだけでもう片方が証券取引法167条[公開買付者等関係者の禁止行為]違反になるので株式の取得を

    Desperado
    Desperado 2006/06/28
  • 1