タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (8)

  • 缶ビールを飲まない・飲めない20代は4割超え~若年層で進む缶ビール離れ!?

    2008年10月15日 08:00 gooリサーチは10月14日、早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所との共同調査結果として、「缶ビールと日酒のパッケージ・デザインに関する調査結果」を発表した。それによると若年層ほど缶ビール離れが進んでいる傾向が見られることが明らかになった。特に20代では4割強の人が「缶ビールは嫌い」と答えているなど、とりわけ敬遠している傾向が見受けられる(【発表ページ】)。 今調査は9月1日から4日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1093人。男女比は539対554、年齢階層比は20・30・40・50代・60歳以上でほぼ均等割り当て。 ビールや日酒に関するパッケージデザインなど数々の項目で問い合わせが今調査では行われ、その結果が伝えられているが、今回焦点をあてるのは缶ビールに対する趣向について。まずは缶ビールへの好き嫌いを単純な選択

    Desperado
    Desperado 2010/02/04
    10年前、20年前の20代の意識も併せて見ないと「ビール離れ」かどうかは判断できない。年を取るにつれてビールの味が分かってくるだけかもしれない。
  • 財政政策の結果予想をグラフ化してみる(上)……所得税減税? 法人税減税?? それとも公共事業に投入!?

    財政政策の結果予想をグラフ化してみる(上)……所得税減税? 法人税減税?? それとも公共事業に投入!? 2008年12月09日 06:30 先に【円高になるとどんな良いこと・悪いことがあるのか再確認してみる】で円高によるメリット・デメリットを調べていた際に、非常に興味深い資料を見つけた。内閣府所属の内閣府経済社会総合研究所による試算で、同じ予算を「所得税減税」「法人税減税」「公共事業投資」それぞれに振り分けた場合、経済はどのような動きを見せるのか、というものを3年先までシミュレートしたものだ。国家運営系の戦略シミュレーションゲームのような設定とその結果はもちろん、その結果から「なぜあのような政策をあの人たちは叫んでいるのか」がそれとなくつかみとれるデータであったため、簡単にまとめてグラフ化してみることにする。 用いた資料は内閣府経済社会総合研究所が2008年11月に発表した【短期日経済マ

    Desperado
    Desperado 2008/12/18
  • アメリカの自動車産業に従事している人の数や年収をグラフ化してみる - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年12月13日 12:00 すでにご存知の通り先日12月12日、アメリカの自動車企業大手ビッグスリー(GM、クライスラー、フォード)に対する資金繰支援法案が事実上の廃案となったことで、これらの企業はまた一歩破たんへの道を進むことになった。アメリカ政府では金融安定化法における公的資金活用を含めた支援策の検討に入ったが、状況は不透明でかつ流動的。下手をすると年内の運転資金すら底を尽きる可能性がある(現時点ですでに12日であるにも関わらず、だ)。このような情勢もあり、【USA TODAY】ではアメリカにおける自動車産業の状況をかいまみれる一つのデータ「自動車産業に従事する人たちの数や年収」を掲載していた。これをある程度加工すると共に、追加データと共にグラフ化してみることにする。

    Desperado
    Desperado 2008/12/14
    UAWの行動方針ってよく理解できないなあ。
  • 「全国紙」の都道府県別トップシェア新聞を地図化してみる

    2008年12月11日 08:00 【朝日新聞の最新版「おサイフ事情」をチェックしてみる】や【テレビ局からスポット広告を減らした業種を調べてみる(2009年3月期第2四半期編)】、【主要テレビ局銘柄の第2四半期決算をグラフ化してみる】などで、テレビ局のうち在京キー局と、全国展開をしている新聞(全国紙)との間に密接な関係があることはお分かりいただいていることだろう。「テレビ朝日は親会社が朝日新聞」といった具合だ。既存4大メディアのうち「新聞」と「テレビ」はそれぞれのグループで一蓮托生状態にある。テレビ局はいずれも上場しており財務状態などを把握可能だが、新聞社は非上場で今ひとつ内情がつかみにくい。そこで今回は、「全国紙」がどの地域で強いのかという観点から、各都道府県ごとのトップシェアを誇る新聞をピックアップし、勢力地図を作ってみたわけなのだが……。 「テレビ朝日は親会社が朝日新聞」で考えれば似

    Desperado
    Desperado 2008/12/12
    解説記事とかどうなってんの?
  • 「IMFへ1000億ドル」の意味と効力

    2008年11月17日 08:00 11月14日と15日の二日間、アメリカ・ワシントンで開催された20か国の首脳による緊急首脳会議(G20、金融サミット)において麻生太郎首相は、日が【IMF(国際通貨基金)】の財務体質強化のため最大で1000億ドル(約10兆円相当)を外貨準備から拠出することを明らかにした。これに対しIMF側では14日にドミニク・ストロスカーン専務理事の名前で声明を発表し、歓迎する旨を表明している(【発表リリース、PDF】)。 そして、IMF等の国際金融機関の資金の基盤というものが弱い。それを増強する必要が皆さんとともに共有されている。そのため日としては、IMFに対して増資するにしても時間がかかるので、今は時間が急ぐので、したがって日としては1000億ドルを資金の融通をする用意があると表明している。 (中略) また先ほど申し上げてましたけれども、IMFの増資というか、

    Desperado
    Desperado 2008/11/23
  • 「本が泣いている……」図書館の書籍を切り抜き書き込むマナー違反な人が増えている - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年11月09日 12:30 神奈川県の横浜市中央図書館をはじめとする各図書館では日11月9日までの予定で、【特別展示 が泣いています。】と称する展示会を開催している。利用者による切り取りや書き込みのために、利用できなくなる図書館資料が増えており、図書館側の窮状を訴える催しだ。 図書館側では「一部の心無い利用者のために、多くの利用者が迷惑をこうむっている。秋の読者週間にあたり、実際に切り取りや書き込みをされた資料を展示し、被害の深刻さを市民に知らせ、マナー向上を訴える」としている。 発表リリースページやNHKで報じられたレポートによれば、 ・グラビア誌の表紙のアイドル写真を切り抜いて持ち去る。 ・料理レシピの特定料理の部分を切り抜いて持ち去る。 ・離乳の献立が掲載されている冊子のうち献立部分70ページ分を丸ごと持ち去る。 ・グラビア誌の中身を丸ごと持ち去る。 ・赤ボール

    Desperado
    Desperado 2006/11/09
    景気とはかんけいない
  • 麻生太郎外相デジハリで講演、曰く「『勇午』読まずして外交を語るなかれ」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年05月13日 12:30 歯に衣着せぬ発言を行う外務大臣として注目を集めている麻生太郎外相が4月28日に秋葉原のデジタルハリウッド大学で行った政策スピーチの詳細が【ライブドア・インターネットアニメーションページ】で公開された。麻生大臣はその直実な論評だけでなく、アニメや漫画にも極めて造詣が深いことでも知られているが、今回の講演でもその実情があらためて認識されることとなった。 記事によれば麻生外務大臣は漫画の読者暦は60年以上。1940年生まれだから実に5歳前後から「今に至るまで」漫画を読み続けていることになる。現在でも漫画雑誌を十数誌チェックしており、成田空港のVIPルームで『某Rという萌え系漫画』を読んでいたという噂が広まるほど。今講演でも「ポパイと占領政策」というテーマから話を始めるなど、漫画と自分の大臣としての領域を巧みにリンクした主張を展開した。 詳細は上記リンクを参照し

  • 【修正版】mixi(2121)上場、目論見書をさらにチェックしてツッコミを入れてみる - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年08月21日 20:35 先に【mixi(2121)上場、目論見書をさらにチェックしてツッコミを入れてみる】で、9月14日に東証マザーズに上場する、SNSの日でのトップカンパニーたる【mixi(2121)】が発表した目論見書について多少精査してみた件で、気になる点がいくつかあったのでさらにチェックを入れてみた。今回はそのご報告。 まず1点は「上場するというのに自社公式サイトで目論見書を一切載せないというのは、情報開示という観点からすると少々問題があるのではないか。ましてや情報を事業の主軸におくIT企業なのだから、積極的に開示すべきでは」という疑問。準備不足なのかな、しばらくすれば掲載されるのかな、と数日待ってみたが一向に掲載される気配がない。 もう1点は少々細かい話。【目論見書】をじっくり読むと分かるのだが、上場前にmixiでは新株予約権が計8回発行されている。順番に①から⑧の

  • 1