2007年12月10日のブックマーク (14件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    実用性はともかく発想は好きだ。
  • Het belang van Blogs voor SEO - Tools 2 Net

    Een link voor een link. Zoek relevante en kwaliteitsvolle bedrijven om naar te linken in uw blogberichten en zij kunnen een link naar uw website op die van hen plaatsen. Dit kan helpen om meer verkeer naar uw website te genereren, en u helpt ook iemand anders. Het opbouwen van deze relaties met relevante bedrijven staat centraal en relevantie is belangrijk. Websites die een link naar uw website pl

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    むしろこのページ自体はブクマされて主張が広まった方が彼らにとっては都合いいんじゃ?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    商品化希望。受信はiPodの対応が望めそうにないのでヘッドフォン自身でできると良いと思う。
  • テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTM..

    テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTMLってdiv使いまくるのが美しくない。見た目の制御はCSSにまかせるはずが、HTML側で論理ブロックをいくつも定義しなくては綺麗なデザインになりにくくなったのは皮肉だ。

    テーブルレイアウトは禁止で、表はtableタグで作るのはよしとしても、今のHTM..
    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    見栄えのためだけに多重div組むコーダは腕が悪い。divはHTMLで定義されていない論理構造拡張のために使われるべきもの。
  • キノコネタ注意: 喪ゲ女

    気で萎えた!あの言葉あのシチュエーション107 ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1195826891/l50 714 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 18:14:14 ID:HHTgPh0S0 「キノコネタ注意」と書きつつ自分の修行が足りない苗 隣国との戦争に負けて属国として理不尽な目にあう日人の葛藤。 読み応えたっぷりの長期連載でwktkしながら読み始めました。 メインキャラのうち、二人は普通の名前なんだけど、 残りの一人がシイタケ(漢字表記)。 目をこすって見直したけど、シイタケ(漢字表記)。 フルネーム、ヤ●モトシイタケ(漢字表記)。 戦線から離脱したシイタケ(漢字表記)、唇が微かに震えるシイタケ(漢字表記)、 全裸になったシイタケ(漢字表記)、犯されたシイタケ(漢字表記)…

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    毎度ながら801の妄想力には関心させられる。
  • [CSS]スクリプト無しで実装する2段式のドロップダウンメニュー

    CSS playにエントリーされているドロップラインのドロップダウンの2段式のドロップダウンメニューの紹介です。 Professional dropline / dropdown hybrid menu Professional dropline / dropdown hybrid menuは、スクリプト無しでCSSのみで実装されているドロップダウンメニューです。 対応ブラウザは、IE6, IE7, Fx, Op, NS, Safari(PC)となっており、IE6用にはtableが使用されています。

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
  • コーヒー火傷を防いでくれる賢いマグカップ

    舌な人にとっても適温なのかなぁ? 小さいころお父さんも、湯気のあがっているコーヒーカップの中身が、飲める温度になっているかを確かめるには、とりあえず飲んでみると教わりました。その教えに従って何度舌を火傷したことか…結構痛いんですよね…。 でも、ご安心ください。コーヒーが飲みごろ温度になるとマグカップの表面の色と文字が変わる「感熱 On/Off マグカップ」を持っていたら、あの、いやぁーな舌のヒリヒリに悩まされることはありません。黒地にONの文字の時はアツアツ。そして、全体が白くなりOFFの文字がみえたら「いただきます」の合図だそうです。 ただ、Going Boing GadgetsのJoelは、感熱プラスチックの裏層装は、洗い流されてしまう傾向があると指摘しているようなので、茶渋が気になっても、あんまりゴシゴシしちゃダメみたいですよ。やさしく洗ってあげましょう。 ドラマやマンガの世界だっ

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    観光地もヌード湯呑みなんて作ってないで、こういう洒落たの作ってはどうか。
  • 暗黒物質の謎に迫るシミュレーション | WIRED VISION

    暗黒物質の謎に迫るシミュレーション 2007年12月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) John Borland 矮小銀河が形成される様子。拡大されているのは、その銀河の中心部(直径2000光年)。星の運動に伴ってガスが動いている。 Image: S. Mashchenko、J. Wadsley、H. M. P. Couchman 暗黒物質の概念は研究者たちに広く受け入れられている。暗黒物質は目に見えず、今のところ観測不能だが、宇宙に存在する物質の質量の大半を占めると考えられているものだ。 天文学者たちは、暗黒物質そのものではなく、それがもたらす効果を観測し、目に見えないこの物質が、実際にはどこに存在するのかを推測してきた。だが、そこで1つの問題に直面する。暗黒物質に関する主流モデルである「冷たい暗黒物質」の理論に従えば、諸銀河の中心部には、観測データが示

  • http://maou_moe.wikiwiki.jp/?%B8%B5%A5%CD%A5%BF

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    元々気になってはいたんだけど、俄に「PSPごと買おうか」という気にさせられた。
  • ガレージの竜

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    カール・セーガンによる、反証不可能性の無意味さを説く文章。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    民主はいったい何がしたいんだ。建前としての「政治理念を共有した」集団としても機能してないんじゃないかと。
  • これはどういう意味?:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「469 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/12/05(水) 19:31:12 ID:rNzGmI3Y0」より 20 留学生(大阪府) :2007/12/05(水) 19:11:01.07 ID:h7ELLQK50

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    巧い訳。
  • Rauru Blog » Blog Archive » ナノチューブを作る細菌

  • アイスランド、急成長のツケ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    アイスランドの文学者トルフィ・トゥリニアス氏は写真集の前書きで、同国のことを「大西洋の真ん中の忘れられた島」と呼び、「仮にアイスランドが存在しなかったとしても、人類の歴史には大差なかっただろう」と書いた。明らかに、彼は為替トレーダーではない。過去2年間ほど世界の投資社会がこの小国の出来事に深く関与したことはなく、最近、関心はさらに高まっている。 人口30万人、GDP(国内総生産)は米国の0.1%にすぎないアイスランドに厳しい目が向けられている理由は、同国の劇的な成長に伴うリスクだ。アイスランドのGDPは経済協力開発機構(OECD)加盟国で一番小さいが、人口1人当たりのGDPは4万ドルと、6番目に大きい。 大手行の総資産はGDPの8倍 アイスランドの最大の輸出収入は今も海産物だが、漁業がGDPに占める比率は1980年の16%から昨年の6%まで低下した。代わりに金融、保険、不動産業界が躍進し、

    DocSeri
    DocSeri 2007/12/10
    "結果がどうあれ公表する"というのが最も重要なところだ-----もっとも、隠そうとしたって隠しようもないけれど。