2008年2月4日のブックマーク (19件)

  • イエス、バージニア。(野尋禾_(C)Nogi Nohiro 2006)

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    未確認肥満老人
  • ハンドアウトのないシナリオ・セッションのメリット・本編:(・_・) | 紙魚砂日記

    前回は大いに脱線したので今度はまじめに?編を。 1.自由に、好きなキャラクターを作ることができる ハンドアウトがないセッションには、PLは自由に自分がやりたいキャラクターを好きに作れるというメリットがあります。一般的に、「自由である」ということには絶対的な価値があります。まあ、銃夢最終巻の解放された管理社会の若者みたいに「人間らしさってなんですか」とか問いかけて来る、体制に飼い慣らされた人間も多くなってしまってるかなあと思いますが(何だかんだ言って平和ということですな)。そういう飼い慣らされた人にとっては自由はそれほどの価値がないのかもしれません。 実際的には、ハンドアウトがないと言っても ・ルール的制約がある ・実際にPLが発想できるキャラクターには限りがあり、思いのほか範囲は狭かったりする ・好きにキャラクターを作っても良いよと言われると却って作れない人もいる という懸案があったりし

    ハンドアウトのないシナリオ・セッションのメリット・本編:(・_・) | 紙魚砂日記
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    何故か触れられることの少ない、ハンドアウトの副作用とか。
  • 音極道茶室: 手塚治虫の「全作品」が合法的に二次利用可能という画期的試みもスルーされまくりという日本の悲劇

    手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。 経済産業省の委託により、日動画協会と映像産業振興機構が共同で立ち上げた「オープンポスト(OpenPost)」というコンテンツ投稿サイトプロジェクトだ。 この試みが来社会に与えるべきインパクトのデカさが、世間に全くと言っていいほど伝わってない。 ダウンロード違法化やダビング10といった問題も確かに重要だが、それよりもこの素晴らしい試みがいまだに殆ど認知されていないという状況の方が個人的に危機感を感じる。コンテンツは「生み出して」ナンボだ。コンテンツ立国を目指すならそこが肝にならなければおかしい。 なぜこれほど認知されていないかという原因は明白。 基的な告知宣伝不足に加え、その内容が余りに「判りづらい」のだ。もうワザとやってるのかと思う位。 まずは、肝心

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
  • 鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」 - ITmedia News

    映像産業振興機構と日動画協会は、手塚治虫作品の2次創作を募集するサイト「Open Post」を11月1日に開設する。「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」など手塚治虫のアニメや漫画の素材を提供。イラストや動画を自由に創作・投稿してもらい、新たなクリエイター発掘を目指す。 ユーザー登録すると、手塚治虫のアニメや漫画のキャラクター、ストーリー、ロゴ、美術デザインといった素材をダウンロードでき、それらを自由にアレンジして動画やイラスト、脚などを制作・投稿できる。素材を使っていないオリジナル作品の投稿も可能だ。 作品は、利用規約に反していないか審査した上で公開する。イラストの場合はJPEGのみ、動画はMPEG-2やAVIなど各種形式に対応し、Flash形式で再生する。クリエーターのプロ・アマは問わないが、日国内からの投稿限定。イラストに関しては、郵送で投稿すれば、事務局がデータ化して公開する。

    鉄腕アトムで「公式」2次創作を――投稿サイト「Open Post」 - ITmedia News
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
  • “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News

    「アニメの2次創作、権利者と一緒にビジネス化しませんか」――アニメ製作会社の団体・日動画協会は今秋、こんな趣旨の企画「アニメ・チャレンジオーディション」を行う。著作権をがっちり守りながらビジネス展開してきたアニメ業界にとって、2次創作を広く許諾するという試みは異例だ。 「鉄腕アトム」「魔法の天使クリィミーマミ」「機動警察パトレイバー」「新世紀エヴァンゲリオン」など、動画協会会員企業が権利を持つアニメのキャラクターやストーリーを広く開放。Flashアニメ、漫画、キャラクター商品、ビジネスアイデアといった2次創作を7~8月に募集した。 応募があった約70作品のうち、権利者の審査を通った11作品を、10月4日から開かれる「Japan Animation Contents Meeting 2007(JAM 2007)」(秋葉原UDX)で展示。来場する流通業者や玩具メーカーなどと、ビジネスの可能性

    “コミケの力”をアニメにも――“権利者公認”2次創作の祭典 (1/2) - ITmedia News
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
  • 超ごめん。:鉄人28号を作ってみる。

    This domain may be for sale!

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    許諾を得て鉄人28号を製作……途中でクレームによりご破算に。
  • 世界にある星形の要塞あれこれ - GIGAZINE

    空から見ると星のような形になっている世界の要塞都市の写真です。都市を星形にすることで、それぞれの角に砲台や兵士を置いて防衛力を上げるという思想に基づいて設計されているそうで、見た目の美しさに機能性も加わっているようです。 詳細は以下から。deputydog 6 incredible star forts イタリアのパルマノヴァ。 Google マップ オランダのブールタング要塞。 Google マップ 日の五稜郭も同じく星形の要塞です。 Photo by (c)Tomo.Yun Google マップ ポルトガルのアルメイダ。 Google マップ フランスの聖マーティン・ドゥ・レ。 Google マップ オランダのナールデンにある要塞都市。 Google マップ これらの星形要塞は日では稜堡式城郭と呼ぶらしく、以下で詳しく説明がされています。 日稜堡式城郭研究会のホームページ

    世界にある星形の要塞あれこれ - GIGAZINE
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    本来は砲の死角をなくすための構造。
  • ライブドアの公衆無線LAN接続サービス、livedoor WirelessのアクセスポイントがFON対応に

    1【速報】人気バンド・セカオワ、大変なことに!!!.....NEWSまとめもりー|... 2『ファイナルファンタジー16』が今週中に発表されるかも!?オレ的ゲーム速報@... 3JAL系に第二の「飛行機マスク拒否客」現るマスクアレルギー客...痛いニュース(ノ∀`... 4洗濯物で嫁さんと喧嘩したんだけどハムスター速報 5【悲報】親のせいで26歳職歴なしでニートしてるんやけどまだ間...NEWSぽけまとめーる 6今度は北海道エアシステムの旅客機内で男性がマスク拒否し降ろ...はちま起稿 7【巨人対ヤクルト16回戦】巨人・中島、ヤクルト小川から第6号...なんじぇいスタジア... 8【画像】女子が男子ウケ悪いと思ってる髪型www哲学ニュースnwk 9オススメの銀行どこ?ぶる速-VIP 10かき氷のイチゴ味ってあの井村屋の100円のやつが最強じゃない...まめきちまめこニー... 11無謀にも

    ライブドアの公衆無線LAN接続サービス、livedoor WirelessのアクセスポイントがFON対応に
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    これでどの程度アクセス可能範囲が拡がるのか。
  • 【TRPGコミュ】ハンドアウトについて | Stray thoughts

    読んでしまった… 読んで考えたことを箇条書き。 ・芹沢文書さんが嫌だと言っているのは、ハンドアウトではなく、やりたくもないのに予定調和の茶番劇のアクターをやらせられること(せめて端で見守っていたら勝手に話が進んでいくようにしてほしい…) ・一方、ゲーム部分(意思決定・目標・障害物・資源管理・ゲームトークン・情報などの要素を含む知的遊戯)でも、「端で見守ってたら勝手に進んでほしい」と考えるプレイヤーはいそう ・好きこそモノの上手なれ、かつ、上手のモノほど好きになる。演劇とゲームは、勉強とスポーツみたいなもので、両方楽しめるプレイヤーばかりとは限らない。どちらも楽しめない人はそもそもTRPGを好きにならないが、一方のみのプレイヤーは… ・茶番劇にも需要はある、というか現在そっちがTRPGの主流 ・茶番劇10割、ゲーム0割のものがTRPGと呼ばれ、主流になっていやしないか? ・茶番劇にも需要はあ

    【TRPGコミュ】ハンドアウトについて | Stray thoughts
  • 自由度という観点によるTRPGスタイル分類:(・_・) | 紙魚砂日記

    前回の論 http://simizuna.exblog.jp/7987310/ で、TRPGの大雑把な自由度というものへの考え方がまとまったので、それを元に各種システム、シナリオ等を分類してみる。あくまで「大雑把な」分類なので各種システムでの細かい「こういう制約・自由さがあるよ~」という話は論では割愛する。 1.起承転結の区分けによる自由度の分類 TRPGのセッションというのは基的に起承転結という4部構成で考えることができるので(明確に分かれない場合もあるが)起承転結のそれぞれについて自由度をどれくらいにするかでスタイルを区別することが出来ると思う。FEAR計のシステムは昔は序破急の3部構成だ、とか言ってた気がするがあれも実際は間違ってて、オープニング・ミドル・クライマックス・エンディングの4部構成なので同じ思考で考えることができる。 -- 2.自由の度合い 自由の度合いについては大雑

    自由度という観点によるTRPGスタイル分類:(・_・) | 紙魚砂日記
  • Google SiteMap

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    Google SiteMapProtocol解説
  • 食欲を抑制させようとして、記憶が甦る方法を発見 | スラド サイエンス

    /.家のほうに Scientists Discover Way to Reverse Memory Lossということで、記憶が甦る方法が偶然発見されたというストーリーが掲載されている。 ソースとなっているのは英国の Daily Mailの記事で、 それによれば、肥満で苦しんでいる患者に対して、欲を抑制するために脳の視床下部に電極を押しこんで刺激を与えたところ、 肥満については改善しなかったものの、30年前の事象の記憶が甦ったということだ。 何とも微妙な話だが、欲抑制よりは納得できる気がしてしまう。

  • ソーシャルネットワークを加味したウェブ検索サービス | スラド IT

    家/.の記事より。ユーザのソーシャルネットワークから得られる情報を加味したウェブ検索を提供する企業が登場したそうだ(Technology Reviewの記事)。この企業、DelverのCEOであるLiad Agmon氏によると、このサービスではあらかじめある人に関してソーシャルネットワークウェブサイトから広く一般に利用可能なデータ(例えばLinkedInの公開プロフィール)をクロールして集め、その人が関係する団体や個人を調べてソーシャルネットワークを構成しておく。のちにその人が、例えば自分の名前で検索をかけた場合、先に用意しておいたその人のソーシャルネットワークに属する人々と関係があったり、彼らが検索したことがあったり、彼らによってタグづけされた結果に対してはより高いプライオリティを与えるという仕組みのようだ。果たしてこれによって検索精度は目に見えて向上するのだろうか?

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    「自分に関係のある人が興味を持った内容を優先評価」?どうもイメージが掴み難い。
  • 「かぐや」は月へ行っていない?:アルファルファモザイク

    かぐや月へ行っていない! ○なぜ今、月探査なの? →中国が2035年までに月面の軍事利用を始めると明言したから。 そもそも月探査の発端は米政府の呼びかけ(圧力)から始まっている。 米国にとって「我々が月を調査したから月は西側のもの」という覇権を主張するのは急務。 ○財政が困窮しているのに何でやるの? →JAXA利権(科学利権)。 郵政利権が潰され、公務員利権と道路利権も風当たりが強くなってきた。 国民が苦しむ中、今後次々に探査機を送り込む事が確定している。 失敗は「許されない」のではなく「ない」ことが決定しているかのように。 ○もっと役に立つ科学にお金つぎ込んだらいいんじゃね? →日は9条があり、ICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発は出来ない。 この9条の縛りは大きく、わざわざ米国から購入した戦闘機の爆撃能力を撤去するほど。 だが「その気になればICBMをいつで

    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    わりと陰謀論に傾きがちな2chですらネタ扱い。いやコレ本当に信じてるんだとすればあまりに可哀相だけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オープンソースでなければ誰か保証してくれるのか - Thoughts and Notes from CA

    恥ずかしい限りなのだが実は"The Cathedral and the Bazaar"(日語訳:伽藍とバザール)は名前はよく聞くのだが読んだことがなかった。新しい会社はオープンソースを取り扱う会社なので、「『伽藍とバザール』くらいは読んでおいてね」と会社の人に言われ、これはいかんと思い、この週末に読んでみた。 コミュニティの形成にフォーカスするとか、ユーザの参加を求めるとか、迅速かつ頻繁に機能をリリースする、など最近になって誰もがトレンドとして言うようになったことを20世紀に既にEric Raymondがまとめていたことにまずはびっくりした。Appleが現在のPCの源流を生み出し、それをMicrosoftがうまくマーケティングして企業として大成功したのと同じように、Eric Raymondが源流を生み出し、Tim OreillyがWEB 2.0という受け入れられやすいパッケージングをして

    オープンソースでなければ誰か保証してくれるのか - Thoughts and Notes from CA
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    OSS利用を提案したときの反応で性能面を心配する声をきいたことがない。全部責任の所在についての話ばっかり。
  • 二次創作は模倣に過ぎないのか?:岡本太郎が突きつけた挑戦状 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先ほどの、OpenPostのエントリの最後に記すつもりだったのだけれども、書いているうちにエキサイトし、大幅に脱線してたので、別エントリとしてあげることにする。 芸術は、つねに新しく創造されなければならない。けっして模倣であってはならないことは言うまでもありません。他人のつくったものはもちろん、自分自身がすでにつくりあげたものを、ふたたびくりかえすということさえも芸術の質ではないのです。このように、独自に先端的な課題をつくりあげ前進していく芸術家はアヴァンギャルド(前衛)です。これにたいして、それを上手にこなして、より容易な型とし、一般によろこばれるのはモダニズム(近代主義)です。 今日の芸術―時代を創造するものは誰か - 岡太郎 私はこの言葉が好きだ。私と岡太郎が見ているところは異なるのかも知れないが、私はこの言葉をもって岡太郎が模倣そのものを否定しているとは思わない。岡太郎が

    二次創作は模倣に過ぎないのか?:岡本太郎が突きつけた挑戦状 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    模倣は創作の重要な一側面ではあるが、模倣のみでは表現たり得ない。
  • 対馬トンネル - jkondoの日記

    秀吉や家康の時代に対馬の人が国書を偽造して和平を調停していたという番組を見た。国書偽造とは大胆だなあというのも面白かったんだけど、番組で少し気になる言葉があった。対馬と韓国が50kmしか離れていないという話だ。そんなに近いの?と思って調べてみたら、確かに50kmくらいしかない。それで思ったんだけど、韓国までトンネル掘って日とつなげてしまってはどうか。 大陸ってもっと遠いのかと思っていたけど、対馬と50km、対馬と壱岐島が50kmで、壱岐と福岡が20kmくらいしか無さそう。青函トンネルが53kmらしいから、十分トンネルが掘れる距離なんだなあと知った。 日が島国である、ということが日人の精神面に与える影響は結構大きい気がするけど、一繋がってしまえば意識の中で島国根性みたいなのが少し変化するような気もする。どうかなあ・・・

    対馬トンネル - jkondoの日記
    DocSeri
    DocSeri 2008/02/04
    50km程度なら既に充分な技術蓄積があるしなぁ。で九州新幹線を韓国まで乗り入れ。
  • Mac OSのシェアが7.57%に上昇

    As Net Applications measures it (more on its methodology below), the Mac’s market share stands at a record 7.57%, up 21.7% from Jan. 2007.【FORTUNE: Apple 2.0 Survey: Mac OS hit record 7.57% in Dec.; Windows lost a little ground «より引用】 この記事によると、Net Applicationsが4万のウェブサイトの訪問者の統計を取ったところ、Mac OSのシェアは、去年の1月から21.7%アップして7.57%になったという。ちなみに、このブログの先月の訪問者の場合18.4%がMac OSユーザー。この違いが興味深い。 ちなみに、私の知り合いで言えば、大企業に勤めていて