タグ

2010年9月5日のブックマーク (3件)

  • 日本ユニセフがあわや"恫喝"行為 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本ユニセフがあわや"恫喝"行為 - ライブドアニュース
    Domino-R
    Domino-R 2010/09/05
    多分web上でたくさん情報を収集したんだろうな。にもかかわらず情報弱者であることを免れ得ないというのも何か悲惨な話。
  • 「本屋で夕食のレシピを撮ってたら追い出された。私が悪いの?」…教えて!gooの質問が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    屋で夕レシピを撮ってたら追い出された。私が悪いの?」…教えて!gooの質問が話題に 1 名前: 棋士(長屋):2010/09/04(土) 10:53:26.09 ID:3m4fqW3PP ?PLT 出版不況で相次いで雑誌が休刊に追い込まれ、街の書店も生き残りを模索しています。立ち読み客を防ぐため、雑誌をビニールで覆ったり、ヒモで縛って読めなくする書店も増えてきました。そんな中、どこからともなく店内に響き渡る携帯カメラのシャッター音。教えて!gooで、このような質問が投稿されました。 「屋で、夕レシピを写メールしていただけなのに」 屋で料理レシピページを、カメラ付き携帯電話で撮影していた質問者。それを見ていた 店員に「買わないのであれば止めてもらえますか?」と注意されると、「欲しい情報が散らばってたから写真を撮ったんです。お客さんに対する対応か」と反論。怒った店員は「とに

    「本屋で夕食のレシピを撮ってたら追い出された。私が悪いの?」…教えて!gooの質問が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    Domino-R
    Domino-R 2010/09/05
    「釣り」って大抵は妄想ではなく、現にある、だけど受け入れがたいと感じる事柄をネタにすることが多い。釣りだと指摘せずにおれないのは現実から目をそらしたいから。社会の盲点というか人の弱さを衝いてくるw
  • 「肉屋、鞄屋の人とは結婚して欲しくない」

    自慢の母だったんです。 父は私が幼い頃病死。そこから女手ひとつで育ててくれた。 1人でお店をはじめ成功させた。「みんな店長の人柄に魅かれてこのお店に集まってくるのよ」とお客さんにも褒められた。 60代後半に見えないくらい若いし、同年代の人と比べても柔軟な頭を持ってる方だと思ってた。 だから、その分ショックが大きかった。 「肉屋と鞄屋の人とは結婚して欲しくないなあ。 そういう人たちは昔「えったもん」と言われててね。 そんな人達と結婚したらあなた自身だけでなく子供、孫までかわいそう…」 買い物帰りの車中の会話。 今時こんな時代錯誤な思考をする人がいるとは しかもそれが自分の親。尊敬していた私の母。 結婚をする予定は今のところ全然ないしお肉屋さんや鞄屋さんの知り合いもいない。 なんとなく世間話ついでにポロっと喋った程度の会話。 その場では「その考えあんまり好きじゃない…」と濁らせたが、いつかハッ

    「肉屋、鞄屋の人とは結婚して欲しくない」
    Domino-R
    Domino-R 2010/09/05
    母も、それが自分なら肉屋と結婚し差別と闘う決意をしたろう。身内だから差別から守りたいと思う。たとえ差別主義者と呼ばれ全世界を敵に回し、自身が差別されても。これも差別を擁護する態度と言えばそうだが。。