タグ

2014年4月21日のブックマーク (9件)

  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
  • 日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか? - HDD

    歴史教科書はキリシタンが日の娘を50万人も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか? 「徳富蘇峰の『近世日国民史』の初版に、秀吉の朝鮮出兵従軍記者の見聞録がのっている。 『キリシタン大名、小名、豪族たちが、火薬がほしいぱかりに女たちを南蛮船に運び、獣のごとく縛って船内に押し込むゆえに、女たちが泣き叫ぴ、わめくさま地獄のごとし』。 ザヴィエルは日をヨーロッパの帝国主義に売り渡す役割を演じ、ユダヤ人でマラーノ(改宗ユダヤ人)のアルメイダは、日に火薬を売り込み、交換に日女性を奴隷船に連れこんで海外で売りさばいたボスの中のボスであつた。 キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、キリシタン大名の悪行が世界に及んでいることが証明されよう。 天正少年使節団 『行く先々で日女性がどこまでいっても沢山目につく。

    日本の歴史教科書はキリシタンが日本の娘を50万人も海外に奴隷として売った事は教えないのはなぜか? - HDD
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    当時の日本にあって奴隷や戦に負けた方の住民を外国に売り飛ばすなんて普通の事で、キリシタンだけを殊更に取りあげる必要もない。当時既に外国との交流は盛んで、キリシタンだけが外と繋がってた訳でもない。
  • echo-news – 大規模掲示板2ちゃんねる 契約先の顧客には与党自民党

    注 下記の記事内には誤報部分が含まれており、ページ最後に説明します。 運営者の間で内紛が生じ、管理権限を米軍出身のJim氏が掌握して元管理者であった西村博之氏(通称「ひろゆき」)が新サイト(2ch.sc)を立ち上げる騒動に発展した国内最大の掲示板、2ちゃんねるにおいて、企業などにたいして都合の悪い書き込みを削除するサービス「風評被害バスターズ」が存在していたことが、ユーザーらの調査で分かった。また、2ちゃんねると「独占的な契約」を行なって炎上を防止するサービスを実施する企業、ホットリンク社が存在していたこととその顧客に自民党が含まれていたことがわかった。 まず、風評被害バスターズによれば「当社では2ちゃんねるに投稿されたスレッドを見られないようにする削除サービスをご提供」とあることから、削除権限のある運営陣に何らかの働きかけをすることで削除等に関して特権的な扱いを受けることが可能であったの

    echo-news – 大規模掲示板2ちゃんねる 契約先の顧客には与党自民党
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    かなり以前からネット空間での世論のチカラを認識していたわけで、そこら辺の嗅覚はさすがに自民党だよね。かつては地方、今はオンラインという、イデオロギーのない、俗情や欲望の場に食い込むのがうまい。
  • 萩原舞ちゃんの「押ささってた」という表現が通じなかったけど、それ北海道の方言なんだよね、という話 - テレビの土踏まず

    こないだ4月18日(金)のCBCラジオ「ナガオカ×スクランブル」生放送。℃-uteの中島早貴さん、岡井千聖さん、萩原舞さんが出演するというので、インターネットの力を借りて聴きました。愉快な3人組。とっても楽しい放送でした。 http://blog.hicbc.com/weblog/nagaoka_scramble/2014/04/009356.php で、この放送の中で、舞ちゃんがごく自然に「押ささってた」という言葉を採り入れた場面があったんですね。これが波紋を呼んでしまった。中島さんと岡井ちゃん、そして番組パーソナリティの永岡歩CBCアナウンサーが舞ちゃんに対して一斉にこんなことを言うのです。 「押ささってた」なんて言葉は聞いたことないよ! と。 言葉の問題としてものすごく気になりました。ちょっと書き起こします。 萩原:iPhoneのSiriってあるじゃないですか? こないだ電車に乗って

    萩原舞ちゃんの「押ささってた」という表現が通じなかったけど、それ北海道の方言なんだよね、という話 - テレビの土踏まず
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    北海道民的にはナチュラルな用法だが、そうか方言か。つか確かに方言テイストな語感なので、個人的には今まで「押されていた」(受動態)がなまったものだと思っていた。別の語法なのか。
  •  「一杯のかけそば」と最近の理研騒動のことなど - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    何とはなしに堀井憲一郎さんの「若者殺しの時代」を読み返していたら、その最初に「一杯のかけそば」のことが書いてあって、それで最近のいろいろな事件のことが頭に浮かんだ。 「一杯のかけそば」の事件?は1989年つまり平成元年のできごとだから、いまから25年くらい前のことで、30歳以下くらいのかたは知らない話だろうと思う。 「一杯のかけそば」という童話?が有名になったのだが、そのきっかけは「週刊文春」での全文一挙掲載であった。その惹句には「編集部員も思わず泣いた感動の童話『一杯のかけそば』一挙掲載」とあった。その後、テレビのワイドショーが狂ったように取りあげた(たぶん、狂っていたんだとおもう・・堀井氏)。フジテレビでは午後のワイドショーで月から金まで連続で『一杯のかけそば』特集が組まれ、5人のひとが日替わりでそれを朗読した。(どうかしてる・・堀井氏) 「あなたはもう『一杯のかけそば』を読みましたか

    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    今回の件を見ると(小保方氏を含め)小悪人的というか、「根っからの悪人」がいないよううに見え、それが事態をややこしくしてる。この種の決定不能状態で世間は暴走し「大悪人」を作りだすのよね。
  • 女でも一人で働いてると、奥さん欲しいと思う・・・

    働いててたまに残業もあって、遅く帰ってきて何もしたくない事ある。 支えてくれる奥さん的な人がほしーって思う時ある・・・ http://anond.hatelabo.jp/20140421041444

    女でも一人で働いてると、奥さん欲しいと思う・・・
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    この国の企業社会は専業主婦の存在を前提としているので、そこで働く人が「嫁が欲しい」と思うのは当然というか必然です。
  • 女が過半数以上の男女グループに所属する意味がわからない

    女です 女が過半数以上の男女グループに所属する意味がわからない だったら全員女がいい その方が絶対楽しい 女の立場が強くて、男が主体性なく言うこと聞いている状態が嫌で嫌で仕方が無い 文系なのでずっとそういう環境にいたせいで嫌悪感があるのかな 自分が男の前で強い女になるのは絶対に嫌 かといってキツい女を出し抜く術もない 男が半数以上いれば、女が舵をとらなくていい いざこざも生まれず私は安心して女らしくいられる こういう思考をオタサーの姫って揶揄されるのかな、でも性別逆の殿もかなりいるよ 同族嫌悪かな 追記*仕事でなく趣味の話と書き忘れました。 過半数以上ってダブってておかしいですね すみません もちろん男性少数派の中で主体性を持たれている男性もいらっしゃいますし、 性別関係なくスマートに舵をとれる女性リーダーがいらっしゃることも理解しています。 ただうまく言えないんですけど、女性が多フランク

    女が過半数以上の男女グループに所属する意味がわからない
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    これ本当は男性嫌悪のねじれた形だと思う。人間関係を上下関係としてしか捉えられない人っているけど、増田は男との関係がそう。だから上下をはっきりさせたいし、それは対等な関係を忌避してるってこと。
  • 日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン

    フランスを代表する知識人、エマニュエル・トッド氏は、前回のインタビューで、「ユーロを生みだしたフランス経済は、ユーロによって破壊された」と述べた。経済だけでなく、政治的にもドイツに頭が上がらない。 だが、唯一、うまくいっている分野がある。出生率だ。フランスでは政府の教育費無料化などの施策によって所得階層のすべてで出生率が上昇している。フランスと対照的なのが日歴史人口学者として、きつい警告を日政府に発する。 (聞き手は黒沢正俊=出版局編集委員) エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨ

    日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    日本が、というより単身者がその生活を(なんだかんだ言って)楽しんでるのよね。結婚しにくい様々な理由もあるにせよ、本当に不満なら社会的なリアクションが起こりそうなものだが、起らない。結局楽しいの。
  • 新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思っ

    新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思ったそうだ。 辞めてどうするのか、Kさんに聞いてみた。 「公務員を目指します。」 まただ。採用や研修を担当していると、毎年必ずこういう若者と遭遇する。 「安定していて、楽そうだから」という、かつての私と同じ発想。 いや、決めつけるのはよくない。公務員(地方上級とのことだった)を目指す、彼なり

    新入社員が退職した。 入社してわずか10日。 「この会社は自分に合わないと感じた」というのが退職理由。 あまりにも漠然とした理由なので、具体的になにがどう合わないと感じたのか尋ねてみた。 すると。 「販売はアルバイトの延長のような仕事。ずっと続けていく気にならないし、自分に向かない」とのことだった。 当社では、2週間の新入社員研修期間中に売場での販売実習を数日行なう。 講義とロールプレイングで学んだ接客応対技術を、実際に売場で体験するのが目的だ。 その実習の結果、新入社員のKさんは「自分に合わない」と思っ
    Domino-R
    Domino-R 2014/04/21
    これ言っても伝わらないんだよね。言ってわかる奴なら言われなくてもわかってる、という案件。それをわかろうと思ったら経験するしかないし、じゃあまず経験してみようと思えるかどうかも本人次第。