タグ

2024年9月9日のブックマーク (12件)

  • 幼少期のタブレット使用が多いと将来“怒りっぽく”なる? 300人以上の幼児を対象に調査

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 この研究は、カナダのノバスコシア州で行われ、315人の幼児を対象に3.5~5.5歳までの期間、タブレット使用と感情調整の関係を追跡調査したものである。対象となった幼児の内訳は、保護者の報告によると54%が男児、46%が女児。調査は2020~2022年にかけて、新型コロナウイルスによるパンデミックの期間中に実施した。 研究結果では、3.5歳時のタブレット使用量が約1日1.15時間増加すると、4.5歳時の怒りや欲求不満の表現が22%増加することが明らかになった。さらに、4.5歳時の怒りや欲求不満の傾向が約1日1.15時間増加すると、5.5歳時のタブレット使

    幼少期のタブレット使用が多いと将来“怒りっぽく”なる? 300人以上の幼児を対象に調査
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    まあ現在の我々が何らかの意味で「白痴化」していないと言い切る自信もないけどな。
  • ヤフコメに“AI添削”導入 ポリシー違反の表現などを投稿完了前にAIが指摘、見直し提案

    LINEヤフーは9月9日、「Yahoo!ニュース」のコメント欄にユーザーがコメントを投稿する前にAIが表現の見直しを提案する「コメント添削モデル」を導入すると発表した。「さらなる健全な言論空間の創出を目指す」としている。 コメントポリシーに違反するコメントや、ポリシー違反には該当しないものの、閲覧者が不快に感じる可能性のある表現が対象。ユーザーが投稿フォームにコメントを入力し、「投稿する」ボタンを押下した際、該当カ所をハイライトで示し、表現の見直しを提案するポップアップが表示される。 LINEヤフーは「ユーザーはコメントの投稿を完了する前に表現を見直せる。今後も言論空間へ与える影響や、有識者の意見などを踏まえ、より良いものとなるようコメント添削モデルの改善を適宜検討していく」としている。 Yahoo!ニュースは、ニュースに関する新たな視点を得るきっかけとして2007年にコメント欄を導入。健

    ヤフコメに“AI添削”導入 ポリシー違反の表現などを投稿完了前にAIが指摘、見直し提案
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    オマエラ気を付けろ。これ単にプラットフォーマーのアリバイ作りを超えて、投稿者の「悪意」「犯意」を証明するものになる可能性があるぞw AIを無視したら「悪質な計画的犯行」と法廷で取り扱われるかもw
  • 一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも | 毎日新聞

    近年、一人っ子が増加している。国立社会保障・人口問題研究所が2021年に実施した「出生動向基調査」によると、子どもを産み終えたとみられる夫婦(結婚から15~19年が経過)の子どもが1人の割合は、19・7%だった。1980年代から02年までは10%程度で推移してきたが、05年に11・7%へと微増。その後、10年は15・9%、15年は18・5%と増加し、約20年で1割から2割へと急増したことになる。 夫婦の子どもの人数別では、2人(50・8%)が最も多く、1人(19・7%)はそれに次ぎ、3人(18・6%)と0人(7・7%)、4人以上(3・2%)を上回った。かつては2人、3人、1人の順で多かったが、15年から2人、1人、3人の順となった。比較的珍しかった一人っ子はそうではなくなっている。

    一人っ子が急増 過去20年で1割→2割 要因は晩婚化以外にも | 毎日新聞
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    そもそも大人数で生活すると一人あたり支出が減る。マーケットは冷酷なので、衣食住すべての消費支出が最大化する単身/小人数世帯が優遇されるのよ。多く産むほど不便でコスパ悪くなるよう環境が設計されるの。
  • 「仮釈なし。基本厳罰」日本の裁判員裁判、量刑が厳しめに出やすい?→様々な意見が集まる「これは由々しき問題なのでは?」

    カポ峯 @capone777x 90歳のおばあちゃんを結束バンドで縛った上、バールで何十発も殴打し体中の骨を折って死亡させたコイツらは当に人の血が流れているのか? 死に際に「お父さん助けて」と20年以上前に亡くなったおじいちゃんに助けを求めた話を聞いて当に胸糞悪くなったぜ。 コイツらも同じ目に遭わせてやりてえな。 pic.x.com/14oiruv0qh 2024-09-06 19:14:01 MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin @capone777x 「どうしてこいつを税金でわせてやらなければいけないんだ、23年も…」と感情的には思いますね。 もう少し感情的な事を言えば、色々な権利をはく奪したうえで、両手を結束バンド(対人拘束用の)で縛って、街中にリリースしたいですね。 あくまで感情論と分かった上で言ってますが…。 2024-09-0

    「仮釈なし。基本厳罰」日本の裁判員裁判、量刑が厳しめに出やすい?→様々な意見が集まる「これは由々しき問題なのでは?」
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    そもそも凶悪犯罪の厳罰化を意図したもの(だから民事じゃなく刑事裁判)。少年とか心身耗弱とかで殺人犯が死刑にならない事が続いた時、世論が騒いだのよ。支持率が落ち政権交代が迫ってた自民の人気取りだったの。
  • 「人生に意味なんてあるのか by 負け組中高年」の意味がちゃんと伝わってないな―と定期的に感じる

    当の命題は、「毎日仕事で嫌な思いをして、休日は家族サービスのために連れ回され、特別な趣味もなく、子供や伴侶から特に好かれている感じもなく、身体も少しずつだめになっていき、昔楽しめことも少しずつ飽きてきた。生きることで得られる幸福度は下がっていく一方だけど、仕事で求められる責任や面倒くささはドンドン増えていってる気がするし、かといって楽な仕事をすれば「年齢の割にこんなショボイことしかしてないのか」と冷ややかな目を向けられ結局辛い思いをする。進歩する技術や変化するルールについていく能力も失われ、ただただ生きるということに必死にならなければいけない。こんなにも辛い思いをしてまで生きるほどの価値が今の人生にあるのか?表層をただ眺め回しただけでは、毎日の苦痛と釣り合うだけの幸福を毎日得られているなんて思えない。人生の深層にはなにか素晴らしいものが埋まっているのだろうか?私がまだ気づいていない生きる

    「人生に意味なんてあるのか by 負け組中高年」の意味がちゃんと伝わってないな―と定期的に感じる
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    一度死んでみるといい。後悔しても取返しはつかないが、どうせ最終的にはそうなるので決定的な損失ではないと言える。ならより損害を少なくできる可能性があるほうに賭ける価値がある。
  • 小泉進次郎氏の「解雇規制の見直し」という自民党総裁選公約について(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    解雇規制の緩和を公約に掲げる小泉氏  自民党の総裁選が行われることが決まり、続々と候補者が記者会見しています。 9月6日には有力候補と目されている小泉進次郎氏が立候補の記者会見を開いたそうで、多くの報道がなされました。 その中で、総裁選の公約としてどうしても見逃せないものがありました。 小泉氏は6日の出馬会見で、大企業の解雇ルールを見直すことで人材の流動性を高めると強調。「不退転の覚悟で来年には国会に法案を提出する」とまで踏み込んだ。具体的には解雇が認められる要件を変更。企業は解雇に踏み切る前に希望退職者の募集や配置転換の努力をすることが義務付けられているが、これを大企業に限って撤廃し、代わりにリスキリングや再就職支援を課すとした。 解雇規制の緩和、反対強く 総裁選候補が政策打ち出す(共同通信) 実際に話した内容はこちら 実際にどのような言い方をしているのか、調べてみますと、次のように述べ

    小泉進次郎氏の「解雇規制の見直し」という自民党総裁選公約について(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    ただまあ自民党の議員がこう言ったからと騒ぐ方もどうかしてる。自民党は基本そういう党だし、それはみなわかっていることだ。/トリクルダウンの代わりがリスキリングか。本邦でのカタカナ語の役割が良くわかるw
  • 男同士でケアしろって言うけどさ

    インターネットで男と女がラップバトルしてる時に「男は男同士でケアしてろよ」という主張をよく見かけるが、それがしっくり来なかったんだわ これは、どうして女は俺をケアしないんだオギャーっていう弱者男性仕草というより、自分の場合はとにかく男のコミュニケーションとしてのケアみたいなのが想像がつかなかった これは感覚的というよりは、コミュニケーションに共感と共有、癒しみたいなものがあるかどうか的な男女の人間関係の違いなような気もするんだが。 そんな中で最近、男同士でケアするってこれのことか?ってなった出来事があった 話題が急に飛ぶが、VRChat界の話を少ししたい。平たく言うとVRで3Dのキャラクターになりきって専用ワールドで交流する遊びで、男女比は8:2と言われているが、毎日ログインしてるようなベビーユーザーの9割は男だろう そしてコミケのネタ系コスプレみたいなアバターを除くと、そのほとんどが美

    男同士でケアしろって言うけどさ
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    誰だってケアされたい。一方でケアは別に(女の)本能でも何でもなく、社会的に訓練された技術なので、界隈固有の技術として誰でもできるようになる。むろんそれでケアされたいという欲求は満たされないが。
  • 石井孝明、デマ画像を拡散しながら「デマ画像だと知ってる。でもクルドが悪い」 : 新!脱「愛国カルト」のススメ

    <ざっくり言うと> 石井孝明、クルド人ヘイトのデマ画像を、デマとわかった上で拡散したことを全く恥じることなく堂々と言ってのける。デマを拡散しておきながら「何か問題あるのかね」と言ってのけた上、批判者を逆に「あんた頭おかしい」と批判する。如何なる相手でもデマで貶めてはいけないことぐらい誰でもわかるが、石井孝明はそんなことさえわからないのだ。ジャーナリズムもすべからく事実にのみ立脚して行われるべきだが、デマをデマと知った上で流した石井孝明はもうジャーナリストを名乗るべきではないし、我々も彼をジャーナリストと呼ぶべきではない。デマをデマと認識した上で垂れ流す行為はただの悪意による差別行為である。 ↓はてなブックマーク&ツイートをお願いします。 Tweet デマをデマだと報道されたら「偏向報道だ」「印象操作だ」と言うおぞましい差別主義者ども 前回記事で、この画像がAI生成のデマであることを紹介しま

    石井孝明、デマ画像を拡散しながら「デマ画像だと知ってる。でもクルドが悪い」 : 新!脱「愛国カルト」のススメ
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    ↓ならおかしいだの当然だのの前に謝れよw 話はそれからだ。
  • 差別反対は「反日左翼で面倒くさい」 沖縄やアイヌ民族を総称 杉田水脈衆院議員が那覇で講演 識者が批判「公人として差別やめるべきだ」 | 反ヘイト | 沖縄タイムス+プラス

    [反ヘイト] 自民党の杉田水脈衆院議員が6日、那覇市内で講演し、差別根絶に取り組む沖縄、アイヌ民族、在日コリアン、被差別部落などの人々を総称して「反日の左翼がどれだけ力を持っていて、どれだけ面倒くさいか」と述べた。

    差別反対は「反日左翼で面倒くさい」 沖縄やアイヌ民族を総称 杉田水脈衆院議員が那覇で講演 識者が批判「公人として差別やめるべきだ」 | 反ヘイト | 沖縄タイムス+プラス
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    まあある意味では、反差別者たちの主張に対しても手間をかけて応対しなければならないと言ってるわけで、良心的態度w
  • 世襲議員を排除 英労働党政権、貴族院改革へ:時事ドットコム

    世襲議員を排除 英労働党政権、貴族院改革へ 時事通信 外信部2024年09月08日07時06分配信 議会に集まった英貴族院の議員ら=7月17日、ロンドン(AFP時事) 【ロンドン時事】英労働党政府は5日、貴族院(上院)改革法案を提出した。世襲貴族議員を排除することが柱で、時代遅れと言われながらも長年進まなかった改革が実現するか注目される。英メディアが報じた。 サッチャー氏肖像画を撤去 スターマー首相「落ち着かない」―英メディア 貴族院は首相の助言に基づいて君主が任命する一代貴族と、親から爵位を受け継ぐ世襲貴族、聖職者らで構成されている。このため定数はなく、現在の議員数は805人で、「中国の全国人民代表大会(全人代)に次ぐ、世界で2番目に大きな議会」(BBC放送)とされる。身分は終身で、議会に出席するごとに日当を受け取ることができる。 今回排除されるのは、前回の労働党政権時の改革で約800人

    世襲議員を排除 英労働党政権、貴族院改革へ:時事ドットコム
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    正直我々愚民が「選良」を適切に選ぶ能力にこれほど疑念がある以上、一定の世襲的/身分的職業政治家はあっていい、という選択はあろう。民主主義なんてタテマエをいつまでも信じているフリをやめられればね。
  • 23歳までピザの注文もできなかったが「話す定型文を覚えてない」と気付いて丸暗記したら進化した話…状況に合わせた気付きと成長がすごい

    ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 私は23歳ぐらいまで、マジでピザの注文もできないぐらい話せなかったのですが、社会人になり何でこんなに話せないのか考えたところ、話す定型文を覚えてないからだ!と気づき電話対応などの定型文を丸暗記し、話せるコミ障に進化することができました。それから外資系に転職上司様から「結論は?」→ 2024-09-05 18:12:24 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428 と言われるようになってしまい、これまた何で話せないんだ?と思い、話す内容を前もって考えてないからだ!と話す前に話すように書き出すようにして、それっぽく話せるようになりました。さらにはシンガポールで働くようになり、今度は英語で皆が何言ってるかわからねぇ!となり、もちろん英語力の→ 2024-09-05 18:14:16 ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @z

    23歳までピザの注文もできなかったが「話す定型文を覚えてない」と気付いて丸暗記したら進化した話…状況に合わせた気付きと成長がすごい
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    個人間でやりとりされる言葉/情報の大部分は通信プロトコルに過ぎず、実際に伝えたい内容はとても少ない。無駄が多いとも見えるが、実際のところ他人と話すというのはそれほど困難な事なのだ。
  • 実際、ヴェニスの商人とかは輸血も拒否するしなぁ 間違ってない。 思想は..

    実際、ヴェニスの商人とかは輸血も拒否するしなぁ 間違ってない。 思想は命よりも大切

    実際、ヴェニスの商人とかは輸血も拒否するしなぁ 間違ってない。 思想は..
    Domino-R
    Domino-R 2024/09/09
    まあ似た種類の詭弁の例として出しているのだろう。。。