2011年8月4日のブックマーク (5件)

  • 福島県医療機関の被害総額115億円以上 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    東日大震災による福島県の医療機関の建物の被害総額が少なくとも114.7億円に上ることが、県の集計で分かった。被害状況が不明の病院・診療所もあり、実際の被害額はさらに大きいとみられる。 県では、8月2日までに被害状況が判明した医療機関の被害額を集計した。  それによると、病院の被害額は94.8億円で、全139病院のうち111病院(79.9%)が被災した。2病院は全壊。また、13病院(9.3%)は状況が分かっていない。  また、医科診療所では、状況が分かった1188施設のうち530施設(44.6%)、歯科診療所では、770施設のうち386施設(50.1%)が被災した。被害額は医科診療所が14.7億円、歯科診療所が5.2億円。全壊は医科診療所の2施設、歯科診療所の9施設だった。県の担当者によると、診療所は数が多いため状況の把握が難しく、このほかに状況不明の施設があるという。

  • 的外れな批判|ロハス・メディカル ブログ

    医療メディエーター協会という団体があります。 医療紛争の前段階では、患者さんと医療機関との間の対話が断たれることが珍しくありませんでした。医療機関側の担当者が、患者さんからの厳しい批判に如何に接するかを知らず、しばしばこれを途中で放り出し、遂には自身が精神的に追い詰められて異動を希望し、あるいは辞職してしまうことも珍しくありませんでした。 医療メディエーションは、医療機関担当者にこの対話の維持のための方法論を提供するためのスキル・トレーニングシステムです。 自分は北海道でのこの普及の努力に関与しており、医療メディエーターの認証を行う日医療メディエーター協会の北海道支部(任意団体)の設立・運営のお手伝いをしてきました。 医学書院の定評ある週刊紙「週刊医学界新聞」に、おそらくは日の医療メディエーションについての知識不足によると思われる、誤った批判が掲載されました。日医療メディエーター

    的外れな批判|ロハス・メディカル ブログ
    DrPooh
    DrPooh 2011/08/04
    『著者が日本の医療メディエーションの理念やモデルをご存知でなく、アメリカ的な発想で、単純に「患者と医療者の間に割って入り肩代わりする存在」であるかのように捉えておられる点です』
  • asahi.com(朝日新聞社):臓器移植執刀医を立件せず 警視庁 事実上捜査終結 - 社会

    印刷 関連トピックス臓器移植  生体腎移植をめぐる臓器売買事件で、東京地検は3日、臓器移植法違反などの罪で、東京都江戸川区の医師堀内利信(55)、則子(48)の両容疑者を追起訴し、臓器提供者(ドナー)の石川竜哉容疑者(21)ら3人を起訴した。  捜査の過程で則子容疑者は、石川容疑者の執刀医・松秀一朗医師(38)に臓器売買に至る経緯を伝えて謝礼も支払ったと供述した。しかし警視庁は、裏付ける証拠がないなどとして立件しない方針だ。堀内容疑者の執刀医で謝礼が支払われたとの情報があった宇和島徳洲会病院(愛媛県)の万波誠医師(70)についても同様の判断で、捜査は事実上終結する。  起訴状などによると、堀内容疑者は昨年6月30日、石川容疑者とうその養子縁組をし、同7月12日に仲介役の江口祐子容疑者(47)らに謝礼として800万円を支払い、同月29日に石川容疑者をドナーに同病院で腎移植を受けたとされる

    DrPooh
    DrPooh 2011/08/04
    病院と執刀医を起訴するのが目的のような書き方だけど…。仲介者関連の捜査は十分行ったのかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple quietly gives the 10th-generation iPad a $100 price drop

    Engadget | Technology News & Reviews
    DrPooh
    DrPooh 2011/08/04
    これはすごい。歩行者とか障害物はどうするの?みたいな細かいことは気にしない。
  • 富山の事例の蛇足のオマケ - 新小児科医のつぶやき

    搬送経過の最終検証は昨日やりましたが、蛇足(ネタガレと言われそうですが・・・)として「下に対策あり」の補充編をやっておきます。ソースが7/30付中日新聞なので、その辺は割り引いておいて欲しいのですが、”X day”対策として、 救急患者の受け入れ改善策を報告し、県立中央病院は原則すべての重症患者を受け入れる方針を示した。 すべてを受け入れるために 今後の対応で、県立中央病院は受け入れ態勢確保とともに、休日や夜間に病院からの連絡で駆けつける「オンコール医」には、搬送の可否を問うのではなく、診察を要請するとした。 帰宅中の医師にオンコールを課して、救急時の対応に動員しようと言うわけです。さらにですが、 この医師が来院できない場合に備えて、連絡順位などバックアップ体制も整える。 ここはオンコール体制が1人ではなく、セカンド・オンコール以下の体制を構築するとしています。これは一部の診療科に限定され

    富山の事例の蛇足のオマケ - 新小児科医のつぶやき
    DrPooh
    DrPooh 2011/08/04
    労働基準法免除の特区でも申請してみたらどうだろう。