2012年4月25日のブックマーク (10件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    精神医療の否定と政治の関わりについて。
  • 統合医療推進を「積極的に検討」 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    小宮山洋子厚生労働相は25日、「統合医療」のあり方に関する検討会の冒頭にあいさつし、「統合医療を推進するために、どんな取り組みが必要なのか、厚労省としても積極的に検討したい」と述べた。 統合医療の推進に意欲を示す小宮山洋子厚生労働相=中央=(25日、同省) 小宮山厚労相は、統合医療の推進が求められる理由について、「がんや生活習慣病などの慢性疾患に対しては、近代西洋医学が必ずしも万能ではないという意見もあり、伝統医療などへの関心が、最近特に高くなっている」と述べた。  一方、「安全性や有効性について、科学的な根拠が求められる」と課題を指摘。有効な評価方法を検討するよう委員らに求めた。  統合医療は、従来の近代西洋医学に、漢方やはり・きゅう、サプリメント療法などの伝統医療や相補・代替医療を取り入れたもの。ただ、その定義や範囲は明確でなく、同検討会は統合医療の定義付けや、評価方法を議題に検討を進

    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    大臣の発言が統合医療側の見解そのままだけど…。信念があるようには思えないな。
  • 医療過誤訴訟:山形病院が請求棄却求める答弁書−−初弁論 /山形- 毎日jp(毎日新聞)

    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    争点は短期入所中の監視に求められる水準ということだろうか。
  • 基本診療料の在り方めぐる議論開始 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    『コスト調査をやるなら、決められた財源の中での構成を切り替えるという話になるが、そのために莫大な費用、時間、手間をかけてやる必要があるのか』必要ないと思っていたのかな。
  • 漫画家として医療にメスを入れる医師- 手塚治虫を追いかけたマンガ人生 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    漫画家として医療にメスを入れる医師 (2012年04月25日 12:00) 産婦人科開業医と漫画家という、二足のわらじを履く医師がいる。『Dr.コトー診療所』(小学館)の医学監修を務めたことでも知られる、いばらきレディースクリニックの院長、茨木保。医療現場の日常風景で見えてくるユーモアや、社会のひずみを鋭く描いた『がんばれ!山先生』(日医事新報社)、医学的には大発見をしたのに脚光を浴びることのないような無名の偉人たちにも焦点を当てた『まんが医学の歴史』(医学書院)の作者だ。 なぜ彼は医師、漫画家としての道を選んだのか―。そこには、同じく医師でもあり、「漫画の神様」とも評される、手塚治虫への尋常ではないあこがれがある。(島村友太) ■『火の鳥』に魅せられて、 ...

    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    片手間かと思ったら結構本気だったらしい。
  • あれから3年 豚インフルから新型インフルへ  名称変更の効果はあったのか

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2012年4月25日 水曜日 キーワード:バイテク メディア 最初は豚インフル 2年前の2010年4月20日は宮崎県で口蹄疫発生が確認された日だが、その1年前の2009年4月25日(北米では4月24日)にメキシコと米国で豚インフルエンザによる集団感染が報告された。初発時点でメキシコでの死者は100人を超え、米国、カナダ、ニュージーランド、ヨーロッパでも感染者が相次ぎ確認されたため、世界中がパンデミック(世界的大流行)の危機と大騒ぎになった。 最初、「豚インフル」と呼ばれたのは、メキシコ、米国の感染者が人、鳥、豚に共通に見られるインフルエンザ・ウイルス(A型のH1N1タイプ)を持っていたからで、豚から人に直接感染したわけ

    あれから3年 豚インフルから新型インフルへ  名称変更の効果はあったのか
    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    『「遺伝子組換え」や「クローン牛」という言葉だけで反感、嫌悪感をもたれてしまう現実を見ると、ネーミングや最初の印象は重要なのだと思う』
  • 延命治療の胃ろう 病院経営の都合で行っているとの懸念あり

    「延命治療」のひとつとして、近年、人工呼吸器とともに議論の俎上に上がっている「胃ろう」。自力でものをべる、飲み下す(嚥下する)ことが困難な患者の腹部に1cm未満の“穴”=ろう孔を開け、そこに胃ろうカテーテルという器具を挿入して直接、栄養剤を注入する方法を指す。 認知症患者の訪問診療を行っている、東京都大田区のたかせクリニックの高瀬義昌さんは、「胃ろう患者は病院で造られて、在宅にやってくる」と指摘する。 「高度な治療を必要としない高齢の患者を入院させておくことは病院経営を圧迫するので、なるべく早く退院してもらうために胃ろうにして老人施設や在宅に戻している現実があります。なかには嚥下能力がまだあるのに胃ろうになっていた患者さんもいます」 しかし、老人施設などで介護を断られる胃ろう患者のケースも多い。誤嚥性肺炎を繰り返すAさん(46才・派遣)の父親は、医師のすすめで胃ろうにした。しかし、当時入

    延命治療の胃ろう 病院経営の都合で行っているとの懸念あり
    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    患者側に選択肢が提示されているのか,あるいは選択肢自体が存在するのかどうか。
  • 処方薬にポイントを付与してもいいのではないか

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 ドラッグストア、怒る 処方薬へのポイント付与が禁止 現在、医師の処方箋を調剤薬局を併設する(もちろん薬剤師が常駐する)ドラッグストアに持ち込むと、薬品購入者

    処方薬にポイントを付与してもいいのではないか
    DrPooh
    DrPooh 2012/04/25
    価格競争でどういう不利益が生じるのかという話なんだろうけど…。
  • 末期癌における緩和的鎮静は生存に対して影響を与えない | 呼吸器内科医

    当院ではミダゾラムやセレネースなどの薬剤を 皮下から投与して緩和的鎮静をはかることが多い。 主治医の独断で行うことはなく、ナース、緩和ケアチーム、患者家族の 全員で決めるようにこころがけている。 Marco Maltoni, et al. Palliative Sedation in End-of-Life Care and Survival: A Systematic Review JCO April 20, 2012 vol. 30 no. 12 1378-1383 目的: 緩和的鎮静は、進行癌患者における抵抗性の症状から解放するための 臨床的方法である。鎮静薬を使用することで残された時間を短くすると されるが、鎮静した場合としなかった場合を比較した試験はすくない。 われわれは、緩和的鎮静の臨床プラクティスにおける影響を解析し システマティックレビューをおこなった。またデータがあるもの

    末期癌における緩和的鎮静は生存に対して影響を与えない | 呼吸器内科医
  • 4月24日 明日は

    但馬救命救急センターの日々を綴ります.ドクターヘリ,ドクターカー,初療,手術,ICU,そしてセンター長のつぶやき・・・ 明日は4月25日,2005年に列車事故が起きた日です.決して忘れてはならない,忘れられない日でもあります.当時,現場活動を行いながら感じたことは多々あります. 昨日の記事に対する多くの貴重なご意見,拝読いたしました.また,表現の仕方で朝日,読売,毎日新聞が撮影していたという誤解を招いたことは改めて訂正をいたします.ただ院内,処置室前,敷地内を含めた注意喚起が聞き入れられないほどの取材や,他マスコミ各社の霊安室前の無断撮影があったことは事実であり,ルールを無視した過剰な取材に対する抗議の気持ちは変わりありません. 今回の件を検証し,取材に対する院内の対応も見直し徹底いたします.まずは出来ることから,変えられるところから. 2005年から何が変わったのか,何も変わっていないの