2016年9月10日のブックマーク (5件)

  • 麻疹アウトブレイクとワクチン本数考 - 新小児科医のつぶやき

    ■麻疹定期接種率 厚労省HPの麻しん風しん予防接種の実施状況から2008年度から2014年度までの実績を掘り起こしてみました。 年度 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 1期 接種対象者 1099696 1091349 1091098 1080996 1076242 1051564 1047926 MR 1036271 1020829 1043815 1030193 1049423 1004521 1010193 麻疹単独 511 290 213 158 137 107 117 接種率 94.3 93.6 95.7 95.3 97.5 95.5 96.4 2期 接種対象者 1155479 1211024 1105035 1076327 1096271 1102300 1093665 MR 1060813 1034364 1023749 998884 102

    麻疹アウトブレイクとワクチン本数考 - 新小児科医のつぶやき
    DrPooh
    DrPooh 2016/09/10
    『いくら予防接種事業が市町村依存だからといってワクチン確保をする主体が「自治体や医療機関」はなかろうってところです』。
  • 介護職の不足、解消できる?(教えて2025年問題4):朝日新聞デジタル

    DrPooh
    DrPooh 2016/09/10
    『介護保険料と税金で賄う人件費の大幅増は簡単ではない』。いつもここで話が終わってしまうんだよね。ではどうするの?
  • はしかワクチン 乳幼児の定期接種分の確保を通知 | NHKニュース

    関西空港を中心にはしかの感染が広がり、ワクチンの接種を希望する人が増えていることから、厚生労働省は、就学前の乳幼児を対象にした定期接種のワクチンが不足するおそれがあるとして、全国の自治体や医療機関などに、定期接種に必要な量のワクチンを事前に確保するよう通知しました。 厚生労働省は、今後も感染が拡大して、ワクチン接種を希望する人がさらに増えると、就学前の乳幼児を対象に2度行っている定期接種のワクチンが不足するおそれがあるとして、全国の自治体や医療機関などに定期接種に必要な量のワクチンを事前に確保するよう通知しました。 厚生労働省は、感染拡大を防ぐには、免疫のない乳幼児への定期接種を計画どおりに進めることが重要だとして、今後、自治体のワクチンの接種状況に応じて、メーカー側と供給量を調整していくことにしています。

    はしかワクチン 乳幼児の定期接種分の確保を通知 | NHKニュース
    DrPooh
    DrPooh 2016/09/10
    急に増産はできないし輸入もしたくないなら厚労省にできるのはこういう通知くらいなんだろう。
  • <認知症>徘徊し女性死亡 通所先施設に賠償命令 福岡地裁 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    徘徊(はいかい)癖があった認知症の女性(当時76歳)が通所先のデイサービスセンターから抜け出し、そのまま死亡したのは施設側の責任として、女性の夫ら遺族3人が施設を運営する社会福祉法人「新宮偕同(かいどう)園」(福岡県新宮町)を相手取って計約2964万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁(平田直人裁判長)は9日、施設側の過失を認めて計約2870万円の支払いを命じた。 判決によると、女性は2012年11月にアルツハイマー型認知症と診断され、13年12月から施設に通い始めた。14年1月23日昼ごろ、施設非常口から抜け出し、3日後に施設から約1.5キロ離れた畑で死亡した状態で見つかった。司法解剖で死因は凍死と判明した。 平田裁判長は「施設職員は女性に徘徊癖があることを認識しており、見守る義務があるのに違反した。施設は職員を指導監督するべきだった」と指摘。施設側の「抜け出しても死亡までは予

    DrPooh
    DrPooh 2016/09/10
    常時見守るのが難しければ,こうした利用者の受け入れを断るしかなさそうだけど…
  • 大津秀一『緩和にまつわる誤解集 緩和ケアはどこで受けられるのか? カンワのやり取りで終わらせない』

    患者さんやご家族が話しているのを拝聴すると、「緩和」=ホスピス・緩和ケア病棟という使い方をしている場合もままあります。 また残念なことですが、医療者が無頓着に、「緩和」という言葉を使ったりしていることもあります。 例えば 「カンワに行ってください」 「カンワはうちにはありません」 という言葉です。 この場合のカンワは「緩和ケア病棟」ということなのですが、かかっているその病院に緩和ケアチームがあったり、「早期からの緩和ケア」という言葉を患者さんやご家族がご存知だと、そこで「???」となってしまいます。 「あれ、緩和ケアチームがあるって聞いたのだけれども・・・・・・」 「早期からの緩和って謳っているのに、この病院ではしないってこと・・・・・・?」 のようにです。 逆もあります。 「カンワを受けたほうが良いですよ」 という言葉に、すわホスピスに行けということか、治療終了かと色めきだって 「”そん

    大津秀一『緩和にまつわる誤解集 緩和ケアはどこで受けられるのか? カンワのやり取りで終わらせない』
    DrPooh
    DrPooh 2016/09/10
    「カンワ」という言葉が患者さんと主治医のすれ違いを生じているとの指摘。