2020年4月3日のブックマーク (7件)

  • 新型コロナ軽症者の宿泊施設、医師の常駐は求めず

    新型コロナウイルス感染症の軽症者の宿泊療養(民間の宿泊施設など)における保健医療班の配置について、厚生労働省は2日、医師の常駐は求めず、「オンコール以上での対応(日中・夜間)」とする「役割分担例」などを記載したマニュアルを都道府県などに事務連絡した。【新井哉】 マニュアルでは、看護師・保健師の配置についても、日中は「常駐」としながらも、夜間は「オンコール」での対応も認めている。必要に応じて薬剤師も確保することを求めているが、「近辺の薬局との連携」で対応することも可能として...

    新型コロナ軽症者の宿泊施設、医師の常駐は求めず
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    日中の看護師常駐はハードル高い気がしますがどうなんでしょうか。せっかく施設が用意できても稼働できないと…
  • 無症状・軽症者は宿泊・自宅療養へ転換

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    無症状・軽症者は宿泊・自宅療養へ転換
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    この基準はなんらかのデータに基づいているのかな(退院後の重症化を避けたいというのは分かるので)。
  • オンライン診療、壁は厚労省 医師会へ配慮にじむ - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの病院内での感染を防ぐため、ビデオ通話などによるオンライン診療の活用を広げる規制緩和が限定的な範囲にとどまる恐れが出ている。焦点は受診歴のない患者でも初診からオンライン診療を認めるかどうか。厚生労働省は対面で得る情報の重要さを理由に、かかりつけ医から情報提供を受けた別の医療機関などに絞る方針だ。拡大を恐れる日医師会への配慮がにじむ。「人類が経験したことのないようなことが起き

    オンライン診療、壁は厚労省 医師会へ配慮にじむ - 日本経済新聞
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    『風邪や発熱といった軽症の人』が本当に軽症なのかどうかは結果論なので…
  • 軽症者は病院外施設で療養 厚労省、自治体の動き追認 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、厚生労働省は、軽症者や無症状の人について病院以外の施設での療養を容認し、入所対象者などの基準を示した。感染者が増加する一部地域では医療機関の病床が逼迫してきており、重症者の治療に重点を置く狙いがある。東京都などでは軽症者向けの一時滞在施設を用意する動きが進んでおり、厚労省も追認した形だ。加藤勝信厚労相は3日の閣議後の記者会見で、自治体に対し「軽症者の療養

    軽症者は病院外施設で療養 厚労省、自治体の動き追認 - 日本経済新聞
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    いろいろと調整が難しそうですが,なんとかうまく運用してほしいところ。
  • https://open-face-website.vercel.app/face-shield-fabrication-flatpack.pdf

    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    簡易フェイスシールドの作り方。透明プラスチックフォルダーとゴムひもでいけそうです。
  • “オンライン初診”を急性疾患でも、厚労省は難色

    新型コロナウイルスの感染者に医療を安全に提供するため、医師の診療を初診からオンラインで行えるようにする規制の見直しに向けた検討が政府内で始まった。規制改革推進会議の下に新たに設置されたタスクフォースは2日、急性疾患の患者にオンラインや電話で初診を行えるようにしたり、それらの報酬を対面診療と同等に設定したりする対応案を示したが、厚生労働省は難色を示した。規制改革推進会議は来週にも意見書を取りまとめたい考えで、厚労省側に再検討を求めた。【兼松昭夫】 オンライン診療の拡大を提案したのは、政府の規制改革推進会議の下に設置された「新型コロナウイルス感染症対策に関する特命タスクフォース」。 提案は、「風邪」など急性疾患の患者や受診歴のない初診患者に対しても、オンラインや電話での診療を行えるようにすべきだとする内容。それらの報酬を対面診療と同等にしたり、再診料とオンライン診療料の算定に占めるオンライン診

    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    セルフメディケーションの推進とかではなく,そちらに行くんですね…
  • 「限りある医療資源の選択的配分」について語るのはつらいけれど……

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「限りある医療資源の選択的配分」について語るのはつらいけれど……
    DrPooh
    DrPooh 2020/04/03
    『新たな患者さんと現在資源を利用中の患者さんとの資源配分の優先度』を迫られる状況になる前に検討しておくべきなのでしょう。