タグ

2012年8月23日のブックマーク (17件)

  • Google C++スタイルガイド 日本語訳

    Text Drop 翻訳、プログラミング、写真、カメラなどについて書いてます。スタイルガイド/コーディング規約やチートシートなど、ちょっと便利なものを翻訳しています。 TEXTdropでは、C++プログラマーも利用できるパワフルな機能を搭載。C++のコードを書く際に行う手順や避けておきたい工程などを詳しく説明しています。コードスタイルラインの日語版では、日語訳やJ P Yへの換金もサポート。話題性があるオンラインカジノ 日円変換や入金の際のバグにも対応しています。統一性のあるコードを書くためのポイントや規約の種類を参考にする事ができます。

  • LIXIL | 商品ラインアップ

    LIXILの商品ラインアップ。ご検討いただいている空間から、先進的なトイレ、お風呂、キッチンなどの水まわり製品と窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品をごらんいただけます。

  • アンパンマンの体は何で出来ている?公式が驚愕の解答 ネタめし.com(旧館)

    1: ツシマヤマネコ(岡山県【緊急地震:茨城県南部M4.8最大震度3】):2012/06/17(日) 16:15:48.55 ID:lIKoTtO70 毎回奇想天外な質問と答えを繰り出す、アンパンマン公式サイトのQ&Aに、また新たな質問と答えが投稿された。 質問によると『アンパンマンの身体は何で出来てるのですか?』と言う質問だ。単純に考えれば『アンパン!』とこたえたいところだが、 どうやらアンパンは顔のみで体自体は別の素材で作られている可能性が高くなった。 A. アンパンマンは生まれた時から服を着ていました。誰も身体を見たことがないので、何でできているのかはわからないのです。 何でできていると思いますか? なんとアンパンマンの素材は、判らないと言う。『アンパン』じゃないのか!と言いたいところだがそうではないらしい。 http://www.yukawanet.com/archives/422

  • 写真でみる田園都市レッチワースの移り変わり - 未発育都市

    社会改良家のエベネザー・ハワードが建設した「田園都市レッチワース」(1903年着工)の写真を集めてみた。前にブログの「速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」を批判する」の記事で、「エベネザー・ハワードが「明日の田園都市」(1902年)を出版した当時は、自動車はまだ全く普及していません。」と書いたのだけど、モータリゼーション(自動車化)によって、田園都市レッチワースの街並みはどのようにして移り変わっていったのだろうか。 と言うわけで、ネットで(「Google画像検索」で)簡単に調べてみた。 では、えーと、 まず最初に、前に(僕の)別ブログの「Googleplex & iSpaceship」の記事で載せた、「田園都市レッチワース」の写真です(下図)。場所は、レイズ・アベニュー(Leys Avenue)です。その記事では、「僕が好きな写真です。」と書い

    写真でみる田園都市レッチワースの移り変わり - 未発育都市
  • 唐建築の導入 | ひとかかえ大きな木

    ●日の間面記法 ●中国の間架 ●椽と垂木 ●野屋根の発生 8世紀、日は唐との格的な交流を開始し、唐の建築様式は奈良の都を席巻した。 この様式は後に日人の好みに合わせた若干の変化を経て和様と呼ばれる様式を形成する…ここまでは建築史の教科書でよく言われることである。 ところで、この奈良時代の様式は、果たして唐の様式をどれだけ忠実に受け継いだものだったのだろうか? 実はこの点はけっこう面白い問題である。 ●日の間面記法(けんめんきほう) 古代の日では、建物の規模と構成を表すために、「間面記法」という記述法が広く用いられていた。 間面記法とは、建物を2つの要素、すなわち2の柱列の間に梁をわたして屋根を架けた「身舎(もや)」と、一の柱列で片流れの屋根を支える庇(ひさし)」の組み合わせとしてとらえ、 (1)身舎が桁行何間の規模を持つか (2)庇が身舎の何面に取り付くか というたった二つ

    唐建築の導入 | ひとかかえ大きな木
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
    唐の垂木が丸太ってのは知ってたけどそんな背景があったとは。
  • マイノリティと『冷静に・論理的に語ろうとすること』のジレンマ

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org マイノリティが相対的剥奪感を昂じさせ、テロルへの衝動を自覚することはおそらく珍しいことじゃない。マッチョな行動様式になっても不思議ではない。それを、その問題に関するマジョリティが安易に批判するのは、ぼくは二重に許しがたいことだと思うなあ。 2012-08-21 01:16:57 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org じゃあ、同じマイノリティなら批判できるのかというと、そういう話でもないよね。「それは自己差別だ」とか、「やくざの女房になるなんていう人がいると被差別部落出身者全体がわるくいわれる」とか、色々いいたがる人もいるけど、一人の人間が選択した人生に、えらそうに口をはさめるものじゃない。 2012-08-21 01:22:13 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 誰かの言動によって自分に被害が及ぶよう

    マイノリティと『冷静に・論理的に語ろうとすること』のジレンマ
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
    あるシステムが支配的な世界では、そのシステムに則った論理でしか主張が意味を成さないが、システム自体への言及には他の論理が必要だという問題。建築だと磯崎新の「都市からの撤退宣言」かね。
  • 庄司いずみ『納豆のジャジャ麺風』

    我が家は夫婦ともに家で仕事をしていますので、夫はほぼ毎日3、家でべています。私が野菜の料理の紹介をしているので、「ご主人は幸せですね」とよく言われますが、お恥ずかしいことに、特にお昼は手をかけてこしらえる時間もなく……。撮影が続くときなどは、ラーメンカレーの繰り返しになることも。 これじゃイカンと当然思いますが、時間がないのはいかんとももしがたく……。スーパーに出かけると「忙しい日はレトルトやチルドでもしょうがないとしても、野菜をたくさんプラスできそうな何か」をいつもキョロキョロ探してしまいます。 そんなある日に目にとまったのがジャジャ麺です。麺に肉みそあんがついてるチルド製品ですが、レタスやきゅうりをたくさんのせればバランスもよくなります。というわけで、夏休みのある日のお昼ごはんはジャジャ麺となりました。 私の分はあまっていた納豆で、それらしきものをこしらえましたよ。刻んだきゅうり

    庄司いずみ『納豆のジャジャ麺風』
  • 電脳フィギュア

    2009-04-21「ARisオフィシャルガイドブック」発売決定!予約サイトはコチラ 2009-04-12朝 6:20-6:30 テレビ東京「ブランニュー」 電脳フィギュアARisが取り上げられます。 2008-12-25冬コミ出展のお知らせ 西4階企業ブース ブースNO 932 皆様のお越しをお待ちしております。

    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
  • 第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか

    はじめに 今回から6回にわたり、拡張現実(Augmented Reality=AR、正しくは拡張現実感)を取り巻く現状、そして少し先の未来についてお伝えしたい。 第1回では、拡張現実の技術が今までどのような場面で、どのように使われてきたのか、過去から現在までの経緯をお伝えする。できるだけ分かりやすい言葉で、かつ、日を中心とした内容とし、私の経験に基づいて説明させていただきたいと思う。とはいえ、拡張現実とは何か? どのような技術なのか? など拡張現実の基的なことについては、すでにご存知の方が多いと思うので、あまり触れない予定である。ご了承いただきたい。 自己紹介:私と拡張現実との出会い 今回は第1回ということもあり、簡単に自己紹介をさせていただこう。私自身はIT業界で約26年間仕事をしてきているが、その半分は事務処理系や医療関連のシステム開発、そしてWeb関連の開発が中心であった。そして

    第1回 拡張現実(AR)の背景と現状について――私はいかにしてARに魅せられたか
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
  • 石井裕×及川卓也が語る「イノベーションの流儀」とは|【Tech総研】

    まずは押さえておきたいのですが、そもそもイノベーションというのは突出した個人が引っ張っていくもの。そのときその人の国籍や民族というのは、ほとんど関係がないと私は思います。「日は、日は」と言いすぎるのもどうかと思うし、逆に「日人はどうやってもダメだ」などと思い込むのは、あまりにも自虐的です。そうやって最初から自信を失ってしまっては、何も生まれません。 コンピュータの世界でもかつては、日人にメモリは量産できても、オリジナルなマイクロプロセッサなんて設計できないと言っていた人がいました。しかし、ちゃんと「Cellプロセッサ」のような実績もありますしね。とはいえ、インターネットの世界ではアメリカ発の世界企業の優位性が厳然としてあります。Googleアメリカから来たし、FacebookもAmazonAppleMicrosoftもそうです。及川さんはその一つの企業の社員でもあるわけですね

    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
    極限に突き詰めることで技術としての価値を持つ「品質」と、すぐに直せる「品質」があり、それを混同してないか、というのはなるほどな、と思った。
  • SmartTrigger(スマートトリガー) :スマホでデジタル一眼が操作できる『SmartTrigger』で今までにない写真を撮ろう

    SmartTrigger(読み: スマートトリガー)は、スマートフォンと連携し、離れた場所からデジタル一眼カメラのシャッターを切れる周辺機器です。自分の好きな場所、好きなタイミングで写真を撮ったり、定点での連続撮影に利用したりなど、写真撮影の幅が広がるデバイスです。 SmartTriggerは、Bluetooth 4.0+LEに対応したデジタル一眼カメラ用周辺機器です。デジタル一眼カメラに装着し、スマートフォンからSmartTriggerにBluetoothで接続することで、カメラから離れた場所でも好きなタイミングでシャッターを切ることができます。 従来、遠隔でデジタル一眼カメラのシャッターを切るにはリモートレリーズやリモコンといった周辺機器が用意されていましたが、リモートレリーズは体とケーブルで接続する製品が多く、ケーブルの長さを超える場所やケーブルを妨げるような場所では撮影できないと

  • Mimi303 🚀 ||Tempat Bermain Slot Paling Seru, Paling Gacor dan Paling Maxwin

    Mimi303 adalah slot yang dirancang khusus untuk memberikan pengalaman bermain yang memikat dengan peluang menang maksimal. Dengan 5 gulungan dan 243 cara untuk menang, game ini menawarkan fitur bonus yang sering aktif, termasuk Free Spins, Wild Multipliers, dan fitur Dragon Fury yang memicu putaran bonus dengan hadiah besar.

  • [CEDEC 2012]PSO2の「途切れないBGM」はこうやってできている。セガが語る「BGMのプロシージャル生成」

    [CEDEC 2012]PSO2の「途切れないBGM」はこうやってできている。セガが語る「BGMのプロシージャル生成」 ライター:米田 聡 プレイしたことがある人なら体験的に知っていると思うが,ファンタシースターシリーズでは,移動中や戦闘などといったシーンごとにBGMが切れ目なく切り替わるシステムを採用している。そしてそれは,最新作「ファンタシースターオンライン2」(以下,PSO2)でも変わらない。 CEDEC 2012の初日に行われた「Phantasy Star Online 2におけるプロシージャルBGMシステム」というセッションでは,PSO2に実装されるBGMシステム「SYMPATHY」(シンパシー)が「BGMのプロシージャル生成」を行っていることが語られた。稿ではその内容をお伝えしてみよう。 シリーズ伝統の「途切れないBGM」を PSO2ではさらに強化 戦闘シーンに切り替わると,

    [CEDEC 2012]PSO2の「途切れないBGM」はこうやってできている。セガが語る「BGMのプロシージャル生成」
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
    すげぇ
  • 絵で見るモナド · eed3si9n

    2012-08-21 John Wiegley さんの “Monads in Pictures” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2012年8月20日 John Wiegley 著 2012年8月21日 e.e d3si9n 訳 これはモナドのチュートリアルではないし、ここには数学用語も出てこない。稿は、既にモナドを一応使えるぐらいには習った人を対象とする。視覚化することで、何のために何をやっているかが明らかになるはずだ。 関数 モナドに対する直感を得る一つの方法として関数からモナドへの抽象化をたどるというものがある。関数が何をやっているのかを簡単な絵で表してみよう。Haskell の関数の呼び出しの構文を上に、同じ演算を視覚化したものを下に置いた: 関数はある値 a を投射 (map) して別の値 b を得る。中で何が起

  • 「クラウドとNFCで家電が変わる」、パナソニックがスマート家電を一挙発売

    「クラウドとNFCで家電が変わる」、パナソニックがスマート家電を一挙発売:ビジネスニュース 企業動向 スマートフォンの専用アプリから、冷蔵庫の扉の開閉数をチェックしたり、洗濯機に投入する洗剤・柔軟剤の適量をお気に入りの銘柄を指定して確かめたり、外出先から自宅のエアコンをオン/オフしたり……。パナソニックがクラウド経由でさまざまな機能を利用できる「スマート家電」の新製品群を発表した。

    「クラウドとNFCで家電が変わる」、パナソニックがスマート家電を一挙発売
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
    API公開してエアコンの遠隔操作とか洗濯機でパン焼いてみたとかそういう記事が出たら面白いんだけど。全部繋がります(ドヤと言われても。
  • #CEDEC2012 JavaScriptベースゲームエンジン徹底比較

    #CEDEC2012 JavaScriptベースゲームエンジン徹底比較 1. HTML5+JSフレームワークを 用いたゲームUI開発手法株式会社ユビキタスエンターテインメント 秋葉原リサーチセンター 伏見 遼平 2. このスライドは以下のサイトからダウンロードできます 3. タイムテーブル•  15:50 ‒ 16:20 … フレームワークを比べる・使う –  HTML5 とは? –  JavaScript ゲームエンジンの勘所 –  各種ゲームエンジンの紹介•  16:20 ‒ 16:40 … フレームワークを作る –  enchant.js の紹介 –  サンプル・デモ•  16:40 ‒ 16:50 … 質疑応答 4. 自己紹介伏見 遼平 (@sidestepism)株式会社ユビキタスエンターテインメント秋葉原リサーチセンター (UEI/ARC)enchant.js 開発プロジェクト

    #CEDEC2012 JavaScriptベースゲームエンジン徹底比較
  • 【CEDEC 2012】「Too Japanese」な日本ゲームは海外で評価されないのか ― 『GRAVITY DAZE』ヒットの理由 | インサイド

    【CEDEC 2012】「Too Japanese」な日本ゲームは海外で評価されないのか ― 『GRAVITY DAZE』ヒットの理由 | インサイド
    Drunkar
    Drunkar 2012/08/23
    「本質的に純粋で神聖である」というのはアニミズム的な気がするなぁ。