NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)が提供する、メールアドレスを利用して各種WebサービスにログインできるOCN ID*のサーバーにおいて、2013年7月24日に発表したとおり、外部からの不正アクセスが発生していたことが判明しておりますが、2013年7月26日2時36分頃、新たに外部からの不正アクセスが発生したことを確認しました。 情報流出などの被害は現在調査中ですが、さらなる被害の拡大を防ぐため、当該サーバーとネットワークとの接続を一時遮断しております。これにより、OCNメールを除く以下の12のサービスについては、OCN IDによるログインができない状況にあります。 このような事態が発生し、お客さまに多大なご迷惑をおかけすることになりましたことを、深くお詫び申し上げます。 NTT Comでは、現在、早期復旧に向けた対応を進めておりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し
2013年7月2日の東京・お台場の交差点近く。日暮れ前から始まった作業は日付が変わるころにクライマックスを迎えた。平日の深夜とはいえ、まだ人通りが途絶えることはなく、車の交通量も多い。そんな中、作業服姿の200人に見守られ、長さ約50m、幅約15m、重さ約300トンもの巨大構造物が、まるで豪華客船のように優雅に通り過ぎていく。付近は百数十mにわたって立ち入りを規制されているが、禁止区域外の通行人ですら何事かと立ち止まって見上げている。果たして、何が起きているのか? 巨大構造物の正体 この巨大構造物が現れたのは数カ月も前のこと。りんかい線・東京テレポート駅の前にある駐車場で、いつの間にか造られ始めていた。通勤でこの駅を利用するたびに、筆者はここを立体駐車場にするのかと思っていた。しかし、建設が進むにつれてそれが間違いであるとわかってきた。見上げれば、上の方には何やらおしゃれな柵や屋根が取り付
都内の東京電力(TEPCO)本社で記者会見する第三者委員会「原子力改革監視委員会」のデール・クライン(Dale Klein)委員長(左)とバーバラ・ジャッジ(Barbara Judge)副委員長(2013年7月26日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【7月29日 AFP】東京電力(TEPCO)が国内外の専門家で構成する第三者委員会「原子力改革監視委員会」の4回目会合が26日に開かれ、福島第1原子力発電所からの放射性汚染水の放出問題について出席者からは透明性の欠如を指摘する声や、「東電は自分たちのやっていることが分かっていないのではないか」など厳しい批判が相次いだ。 かねて疑われていた福島第1原発から海への汚染水流出について、東電は前週になって初めて認めた。外国人2人、日本人4人の専門家からなる原子力改革監視委員会のデール・クライン(Dale Klein)委員長(米原子力
福島第一原子力発電所の衛星写真。フクシマ50は6基の原子炉に立ち向かう。 フクシマ50(フクシマフィフティ、英語: Fukushima 50)は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の際に福島第一原子力発電所の対応業務に従事していた人員のうち、同発電所の事故が発生した後も残った約50名の作業員に対し欧米など日本国外のメディアが与えた呼称[1][2]。人数はその後変動し、2016年4月で平日1日あたり5790人ほどが作業に当たっている[3]。 2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震の後に発生した津波によって福島第一原子力発電所の原子炉の冷却機能が停止し、それらの復旧作業や応急処置のために同発電所には社員を含め約800人の従業員が従事していた。しかし、懸命の復旧作業にもかかわらず、原子炉1号機の水素爆発など度重なる原子炉爆発事故が発生し、遂に3月15日には、原子
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く