タグ

イベントに関するDryadのブックマーク (21)

  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025の開催日程が正式に決定しました。 9月末に理想の日程としてお伝えしていた通り、2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)/20日(土)・21日(日)の5日間、千葉市蘇我スポーツ公園で開催します。 9月のシルバーウィークに舞台を移して初めての開催となるロック・イン・ジャパンを、ぜひ楽しみにしていてください。 2024年12月28日 ROCK IN JAPAN FESTIVAL事務局

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL
    Dryad
    Dryad 2021/07/07
    政府がオリンピックだけを見てゴールポストを動かし続ける状況では、他の大規模イベントが「真っ当な方法で」追随するのは実務的に不可能であるということだね。悔しさが伝わってくる。
  • ハッカソン基礎知識

    ここ数日ハッカソンでエゴサしていると、色々と誤解がありそうなので、ここらでハッカソン基礎知識(2016年度版)を書いておく。 ハッカソンとは ハック+マラソンの造語。期間中に缶詰になって、プログラミングをする、プログラマーの為の遊び。 ここ7年くらいで、企業が「私達のAPIでハックしてください」という事で、賞金出したりしてる。 原理的なハッカソン(今40歳以上くらい?)だと「旅館に泊まって、みんなでバグ潰す、サークル合宿」のイメージが強く 最近のハッカソン(20〜30歳くらい?)だと「企業の製品を合法的に改造して、新しい使い方を提案して勝負するイベント」のイメージが強い。 現代ハッカソンの利点 非公開のAPIが使える 一般には公開されてない製品のAPIが使える。場合によってはマニュアルまで貰える。極まれに未発売製品まで触らせて貰える。 企業側も「新サービスや社内APIを使った時、何の化学反

    Dryad
    Dryad 2016/03/02
    なるほど。
  • パネルディスカッションを成功させるためにモデレータがしなければならないこと(準備編)

    ステージの上に専門家が並び、与えられたテーマに沿って音をぶつけ合う。IT業界ではこうした形態のパネルディスカッションが、ベンダー主催の大きなイベントからコミュニティによる勉強会まで、さまざまな場所で行われています。 筆者(新野)は、10年以上前からパネルディスカッションのモデレータの依頼を数多く受けてきました。おそらく、IT業界においてモデレータをもっとも多くこなしてきたひとりだと思います。 大きなイベントでは、例えば2009年、2010年にIBMのイベント「IBM Rational Software Conference 2009」や「Innovate 2010」で、アジャイル開発をテーマにしたパネルディスカッションのモデレータを担当し、来場者アンケートの評価で2年連続して基調講演を含めて全数十セッション中最高の評価を得たことがありました。コミュニティ主催のイベントでも、昨年の「クラウ

    パネルディスカッションを成功させるためにモデレータがしなければならないこと(準備編)
  • イベント登壇者に名刺交換を要求してはならない | The Startup

    そろそろ主催イベントが近づいているので。 僕もしばしばイベントに登壇する機会があるのですが、登壇後の名刺交換コーナーがどうにかならないものかと思っております。あの名刺交換から実際に人脈という資産に転換したことがほとんどないです。資産転換CVRは1-2%というところでしょうか。これは僕の価値が低いからなのか、一般的な数字なのかはわかりませんので、イベント登壇者の皆さんにコメントいただきたいです。 ■登壇者のイベント登壇後名刺交換コーナーの心理 1:ふう、登壇疲れた 2:おお、なんか30人くらい名刺交換に並んでくれている。講演した甲斐があったかもしれん。少し嬉しい! 3:1人ずつ話聞くのダルいし、たいして面白い人いないな 4:疲れた。マジ早く帰りたい 5:新規名刺を30枚ゲットしたが、また会いたいと思う人は誰もいない 登壇者が名刺交換でメリットを感じるのは、B2Bサービスで見込み客候補の刈り取

    イベント登壇者に名刺交換を要求してはならない | The Startup
    Dryad
    Dryad 2014/07/14
    この程度のことでピリピリしてたら、逆にいろんなチャンスを逃しそうだけど(´・ω・`)
  • ymsr送別会

    開催概要 日時 2014/02/15 17:30 - 20:00 参加費 15000円 場所 カナル・カフェ 東京都新宿区神楽坂1-9 TEL:03-3260-8068

    ymsr送別会
    Dryad
    Dryad 2014/01/17
    なんと…ご冥福を。/悪巫山戯もここまで徹底すれば立派だなぁ。ぜひとも良い会となりますように。
  • 「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog

    去る11月23日、あるイベントが開催された。「秋のエンジニアぶつかり稽古 2013」という。何を目的にしたイベントなのか誰も(主催者側ですらも)わからないまま始まったこのイベントは、しかし、最後までその目的が明らかにならないままに、なぜか大成功の余韻だけはしっかり残して終わった、異常な「事件」と呼ぶ他ないものとなった。 事の発端 そもそもの始まりからして意味不明だったのである。発端はこれだ。 @__kan こんにちは、ペパボです。YAPC::ASIA参加者スペシャル特典にご応募いただき、ありがとうございます ! @kentaro とのぶつかりげいこをぜひ開催したく思います。ご都合のよろしい日をいくつかご連絡下さい! pic.twitter.com/uoj2uExHBU— ペパボ(paperboy&co.) (@pepabo) October 2, 2013 2ヶ月ほど前、YAPC::Asi

    「#ぶつかり稽古」という事件について - Kentaro Kuribayashi's blog
    Dryad
    Dryad 2013/11/25
    うける。/不定形なライブ感が良いのであって、定型化されると面白みが減りそう…とか言ってると即興音楽みたいに前衛的な方向に暴走したりして(´・ω・`)
  • The first man who got iPhone5s in the world. | fladdict

    If you want new iPhone as fast as possible, you should come to Japan, The east most country in the world. He is the first man who got iPhone5s at Apple flagship store at Ginza, Tokyo. Taken with Canon 5D MK3 and TS-E90mm Lens. I was going to take a picture with iPhone for my new app, TiltShiftGen2‘s sample photo. However it was bit too far and I took picture with both iPhone and 5DMk3. Below is th

    Dryad
    Dryad 2013/09/23
    「世界で最初にiPhone5sをゲットした男」の写真。
  • 「コミケを終了させないために」黙々と策を練り交渉する、コミックマーケット準備会の真実

    7月15日、コミックマーケット84を前に第三回拡大準備集会が、東京ビッグサイト会議棟で開催された。児童ポルノ法改定問題やTPPなど、政治的な問題が山積する中で開催されたこの集会では、準備会と参加者の双方から、これらの問題に対する発言がなされた。 拡大準備集会は毎回、コミックマーケット前に開催されるもの。スタッフのみならず一般参加者も参加し、準備会に対して質疑が行われる場だ。今回、コミックマーケット84の開催を前に、さまざまな政治的問題が持ち上がっている。児童ポルノ法改定問題やTPPといった従来の問題に加えて、「規制派」といわれる元・東京都副知事の竹花豊氏が東京ビッグサイトの社長に就任したことも、一部の参加者に不安材料を与えている。ネット上では「コミケ終了か」とまで言い出す気の早い人もいるほどである。 今回、開催曜日が土・日・月の3日間という変則的な形(通常は金・土・日)になったことなどもあ

    「コミケを終了させないために」黙々と策を練り交渉する、コミックマーケット準備会の真実
    Dryad
    Dryad 2013/07/19
    政治的色彩を全面に押し出す形になると、関係者間の利害の違いや温度差みたいなのが露わになって空中分解、とかいうことを心配してるのかなぁ(´・ω・`)
  • 「我が家の2階から歴史的文書が」 30年前のコミケカタログが話題に | ねとらぼ

    「我が家の2階から歴史的に極めて貴重な文書が発見された」――Twitterユーザー(@Ayukawa_Reijiさん)が投稿したコミックマーケット13の「カタログ」が話題になっていました。コミケ13が開催されたのは1979年12月。今から30年以上前のことです。 コミケカタログといえば、近年は「鈍器」と呼ばれるほど分厚くなっている上、今年はWeb版も正式にリリースされましたが、コミケ13のものは、たった1枚の紙。そこに“手書き”で「明大SF研」「慶應義塾高校漫画研究会」「萩尾望都FCプランタン」「パロディにもっと光を与える会」「フッつかれたぜ」など、268個のサークルが記されています。開催場所も大田区産業会館で、現在の3万5000サークルが参加する東京ビッグサイトのイベントとは規模が違います。 @Ayukawa_Reijiさんは、82年8月に開催されたコミケ21のカタログも投稿しており、こ

  • Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers

    Extract DNA from Strawberries for a Double Helix Daiquiri School’s out, but that doesn’t mean learning has to stop, it just means you get to study on your own terms. Find out what’s special about strawberry genes with a DIY DNAquiri.

    Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers
  • オールインカジノ

    オンラインカジノでのプレイで勝利したら、次に気になるのは出金です。 しかし、出金申請をしたのに処理が遅れたり、拒否されたりすることがあり、スムーズに資金を受け取れないケースもあります。 特に、賭け条件の未達成、人確認(KYC)の未提出、決済...

  • ベストオブ照英inヴァナ・ディール

    永らく愛され、 進化し続けるMMORPG 広大なヴァナ・ディールという 世界で クリスタルの戦士となれ

    ベストオブ照英inヴァナ・ディール
    Dryad
    Dryad 2011/11/10
    なんだこれは。。(´・ω・`)
  • コミックマーケット準備会による、閉会後の夏コミ80反省会のまとめ

    御雷さん( @mikazuchitei )が「夏コミ80反省会」をとても詳細にレポートして下さいました。 この反省会はコミケに来ているサークル参加者、一般参加者含め、多くの方々に聞いてもらいたい話が多いので、ぜひ目を通して頂ければと思います。 お疲れのところレポートして下さった御雷さんに感謝致します。 ●8月15日23時20分追記 続きを読む

    コミックマーケット準備会による、閉会後の夏コミ80反省会のまとめ
  • HALOBET: Situs Judi Online Terdepan, Slot Gacor & Slot88 Terbaik, Login Mudah!

    Pemeliharaan Terjadwal: Spinix pada 01-Oct-2024 dari 23:00:00 sampai 31-Dec-2025 23:59:59. Selama waktu ini, Spinix permainan tidak akan tersedia. Kami memohon maaf atas ketidaknyamanan yang mungkin ditimbulkan. Pemeliharaan Terjadwal: Fairbet pada 14-Jan-2025 dari 12:00:00 sampai 01-Jan-2026 00:00:00. Selama waktu ini, Fairbet permainan tidak akan tersedia. Kami memohon maaf atas ketidaknyamanan

    HALOBET: Situs Judi Online Terdepan, Slot Gacor & Slot88 Terbaik, Login Mudah!
  • QCon Tokyo 2011 Conference|QCon 東京 2011 カンファレンス

    QCon Tokyo 2016 開催に向けて 今年のQConでは、『ITが変革するビジネス・組織・社会』を基テーマに社会的にインパクトのある最先端のIT技術をご紹介いたします。今年は、従来からのエンジニアリングトラックに加えて技術で企業価値の革新を狙う技術指向の経営層・R&D/企画/IT部門にフォーカスしたビジネステクノロジートラックも用意して、より幅広い層へのITテクノロジーの発信を目指します。 「ビジネスのデジタル化を推進するIT」「社会・組織の在り方を変えるIT」をキーワードにカンファレンスの内容を構成しています。現在いちばんホットなIT各分野の最新技術・事例について、「AI/ビッグデータ」、「IoT/組込み系」、「アーキテクチャ/システム設計技術」、「アジャイル/DevOps」, 「モバイル/フロントエンド技術」「フィンテック」「イノベーションのための情報システム」等ITのコアな

  • 21_21 DESIGN SIGHT-「これも自分と認めざるをえない展」

    21_21 DESIGN SIGHT 東京都港区赤坂9-7-6 tel:03-3475-2121 info@2121designsight.jp 開館時間:11:00-20:00(入館は19:30まで) 休館日:火曜日、年末年始12/30 -01/03 入場料:一般1,000円、大学生800円、中高生500円、小学生以下無料(15名以上は各料金から200 円割引き) ※開館時間、休館日、入場料は、展覧会やイベントによって変更する場合がありますのであ らかじめご確認ください。

  • – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • 090128_Wed 東工大シンポジウムをポメる――〈切断〉と〈署名〉 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    筑波批評社の面々が都内まで来て聴講しに来るということを聴きつけ、補講終了後、だらだらと大岡山に向かいました。 到着するまで、大学の教職で知り合った親切な教官から印刷代をお支払いして譲っていただいた、J.ジェインズの私家版訳を読んでいました。ISBNコードがついたもちゃんと出ているのですが、この同人誌の方が翻訳に気合が入っている(らしい)。 面白いです。神話・哲学・心理学・物語論・レトリック論が渾然一体となったような魅惑的な議論が序盤からひたすら続いている。しかもアイディアの核となる〈双脳精神〉という概念がとてもよい。私たちの祖先は、「意識」と呼んできたものを外にも置いていた頃があったかもしれない(そしてそれが「神々」と呼ばれていたのではないか)というようなことが仮説として論じられている。トンデモ一歩手前ですが、これって宮崎駿映画の主人公達にそのまま当てはまりそうです。彼・彼女らは、自我の

    090128_Wed 東工大シンポジウムをポメる――〈切断〉と〈署名〉 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
    Dryad
    Dryad 2009/01/29
    講演録キタコレ/ニ○ニ○に上がってる奴を使って補完していただけたりしないかしらん
  • 浅田彰+磯崎新+宇野常寛+濱野智史+宮台真司+東浩紀(司会)「アーキテクチャと思考の場所」 - 東京工業大学 世界文明センター

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    Dryad
    Dryad 2009/01/18
    登壇者紹介の写真が楽しい。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。