タグ

2010年7月28日のブックマーク (12件)

  • 次回予告メーカー

    来週のあなたの予告を教えます。

    次回予告メーカー
    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    そうだ、京都へ行こう >さ~て、来週のDursanさんは?『次回は「車に乗って涙する」「京都でハグをする」「Dursanさん、シマウマにのる」の3本です!』
  • WEBディレクター。中途採用試験

    WEBディレクター。中途採用試験その小さなアメリカ人は、柔らかな物腰でこう言った。 世界の独り言が集まる国から鎖を繋がれた国のうち、最初にウイスキーを出してくれる国がある。 神はその国にある番号を付けた。 その番号を答えよ。

    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    Q1.ガイアナ:592
  • 守護霊ッター

    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    σ( ̄^ ̄) Dursanの守護霊は『伊達男』です。守護霊との相性の良さは90%です。
  • あなたがゲームだったらー

    どんなゲーム

    あなたがゲームだったらー
    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    あほろーとるです 【Dursan】というゲームは、1988年に発売された恋愛シミュレーションゲームで、定価は7,800円、中古価格は500円、某雑誌の評価は10点中0点でした。
  • 経営者が最大のフリーライダー?「タダ乗り社長」に振り回される社員の絶望

    ワトソンワイアットを経て、「人と組織のマネジメント研究所」(株)道(タオ)を設立。ベストセラーとなった『ニワトリを殺すな』をはじめ、『デビルパワー エンジェルパワー』『育ちのヒント』(共に幻冬舎)など著書多数。慶応丸の内シティーキャンパス客員ファカルティー。 あなたの会社は大丈夫? 「タダ乗り社員」を生む職場 いつになったら報われるのか――。熾烈な競争に晒されたビジネスマンは疲れ切っている。そんな彼らに強い負の感情を抱かせるのが、職場で増殖中の「タダ乗り社員」(フリーライダー)だ。タダ乗り社員が増える背景には、企業の制度やカルチャーが変化し、組織に矛盾が生じている側面もある。放っておいてはいけない。ベストセラー『不機嫌な職場』の著者陣が、タダ乗り社員の実態と彼らへの対処法を徹底解説する。 バックナンバー一覧 社員を犠牲にして会社が存続? 罪作りな「タダ乗り社長」の弊害 このコラムの読者から

    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    何もかも皆、懐かしい
  • おい!!FXは簡単つったやつ出て来い!! ぶる速-VIP

    おい!!FXは簡単つったやつ出て来い!! おい!!FXは簡単つったやつ出て来い!! 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/27(火) 08:44:41.83 ID:qR0iPHb20 昨日からやり始めてるけどもう30万が24万になったぞ!! ふざくんな!! マジで助けてくれ(;ω;) 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/27(火) 08:46:00.58 ID:/BNk7uA00 簡単に勝てる 簡単に大損もする 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/27(火) 08:46:18.43 ID:YeCLqA9fi 簡単には違いないでしょw 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/07/27(火) 08:46:41.16 ID:2YICSRZ

    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    「簡単に財産を失います」
  • 責任を伴う「自由時間」が自律と創造をうながす:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ――前回は、仕事に対して必要以上の報酬を与えると、それがかえってビジネスパーソンのやる気を削ぐ可能性がある、という話を聞いた。特に創造性が要求される複雑な仕事において、お金は動機付けにならないと。 ピンク 自律性(autonomy)がないと創造性は出てこない。この自律性、自主性を“自由”とはき違えてはならない。あくまでも、きちんと結果を出していれば、「何時に会社に来る」とか「何時まで居ないといけない」とかいう規則は意味がないということだ。 これをROWE(Results Only Work Environment)、すなわち「結果志向の職場環境」と呼ぶ。これを生み出したのは米ベストバイという米国の家電量販店最大手だ。この会社には出社時刻の決ま

    責任を伴う「自由時間」が自律と創造をうながす:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    ある意味、マズロー今だ健在って感じ。
  • 第3の道は、ない カンノミクスを経済学で斬る

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 民主党が参議院選挙で惨敗した。菅直人首相が消費増税を宣言したことが主因だという。だが、少子高齢化も国の多大な債務も、これ以上の財政再建の先送りを許しはしない。そのとき、いかなる経済政策が最も有効なのか。菅政権の看板は、「第3の道」──増税による経済成長である。公共事業による「第1の道」、小泉構造改革の「第2の道」とは何が違うか。政府主導の「新成長戦略」は時代錯誤か。最先端を行く経済学者たちが、“カンノミクス”を斬る。(「週刊ダイヤモンド」副編集長 遠藤典子) 6月末、カナダ・トロントで開かれたG20首脳会合(サミット)の共同声明には、「ストラクチュアル・リフォーム(Structura

    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    わからない部分も多かったが、日本企業の雇用慣行とか、「ルール軽視(人治主義)」の日本人の特性とか、経済理論に影響を及ぼす外部要素についてなんちゃあ分かってないのは、分かった。
  • 日本の住所: 道の名前はなく、ブロック番号がある - モジログ

    最近Mercurial(分散型のバージョン管理ツール)を使いはじめて、ちょっとずつ勉強しているのだが、かのJoel Spolskyが書いた「Hg Init」というMercurialのチュートリアルで、次の面白い文章が紹介されていた。 Derek Sivers - 日の住所: 道の名前はなく、ブロック番号がある http://sivers.org/jadr <私は自分の考え方を根的に変えてしまうような何かを学ぶことが大好きです。それでは私が見つけた最もクールなヘッドフリッパー(考え方を変えさせるもの)の一つを見てみましょう: 日の住所です>。 これを書いているのはDerek Siversというミュージシャン・起業家で、この記事では「日の住所」の特殊性を面白く解説している。 例えばシカゴでは、「道」に対して名前がついており、「ブロック(区画)」に名前はない。 いっぽう東京では、「ブロッ

    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    日本でも京都は通り名中心の文化
  • 日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国

    不景気だからこその移民政策のススメという記事のコメント欄に集まる外国人排斥的な言論に、移民もまた人間であるという記事でelm200さんが怒ってらっしゃる。 確かに日人は外国人を避ける傾向がある。いや外国人どころじゃない。同じ日人相手ですら、自分たちの言葉が通じない相手を極端に嫌う傾向がある。 言葉が通じないというのは、日語という問題だけではない。その仲間うちで使われてる用語や名詞を知らない相手をひどく馬鹿にしたり避けたりする。 有名企業の名前を知らないだとか、名刺の渡し方を知らないだとか。日人が「失礼」と感じるもののうち少なからずが「知らない」ことによって発生する。だから反社会的な少年たちは決まって「知らねえ」という言葉を発する。 こういった常識が形成される背景には、単一的な文化がある。万人が共通して「知っているはず」の知識というのがたくさんある。「知らないと馬鹿にされる」知識が山

    日本人が本当に大嫌いなのは「異質な人々」 - 狐の王国
    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    ヨーロッパを見れば、「安易な移民政策」が「ネオナチの草の根化」を促進するという事も見られるわけさ。なぜ今のペースじゃだめなのか?上記のようなデメリットを超えるメリットがあるのか?
  • 年金世代の大いなる勘違い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    先日スウェーデンで開かれた国際社会政策学会で報告してきた呉学殊さんと話していて、「たった5%の消費税を上げるのに猛反対するのが人気を博するような日はもう終わりかも」という話から、その理由として考えた話ですが、ちょうど「dongfang99の日記」というブログで書かれていた「年長世代の「小さな政府」志向」ともつながる話なので、簡単に。 http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20100725 >近年支持が高い政治家や政党に共通しているのは、ラディカルな「小さな政府」路線であることである。 >そしてさらに気になるのは、どうも年金生活に入っているような、質的にラディカルな改革を好まないはずの年長世代のほうが、こうした政治手法への支持がより高いらしいことである*1。年金・医療への関心の高さから言って、この世代が当の意味での「小さな政府」を望んでいるとはとても思えない

    年金世代の大いなる勘違い - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    でも、オイラな今は若い方の部類なのでみんなの党を支持します(キリッ
  • 「バーナンキさん」が日銀の白川総裁に似てきた理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    ベン・バーナンキFRB(連邦準備制度理事会)議長の議会証言(7月21日)が話題を呼んでいる。特に「米国が日のようなデフレに陥る心配はないか?」という質問への答えが注目された(C-SPANで2時間25分以降)。 <米国と日には、非常に重要な違いがあると思います。その一部は構造的なものです。最近の日経済の生産性は比較的低く、労働人口も減っています。そのため潜在成長率は米国より低く、この点で活気の乏しい経済です。日は非常に長期にわたって銀行システムに問題を抱えており、何年もその解決を放置してきました。> つまり、日のデフレは構造問題によって生じているので、米国では同じことは起こらないと述べて、追加緩和に慎重な姿勢を見せたのだ。 ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)は、こうした姿勢をブログ記事で、“Domo arigato, Bernanke-san”と皮肉っている。 議長を日

    「バーナンキさん」が日銀の白川総裁に似てきた理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    Dursan
    Dursan 2010/07/28
    何だノビーか