タグ

2010年11月11日のブックマーク (8件)

  • さすがに一人ポッキーゲームは寂しいのでミ... on Twitpic

    Dursan
    Dursan 2010/11/11
    これが聖剣かRT @canardwing: おぉ! RT @yukkytwitt: さすがに一人ポッキーゲームは寂しいのでミクさんとやることにした。無駄に似合うな・・・。
  • 幻冬舎の非上場化は、出版業界激変の「一里塚」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    幻冬舎は2011年3月にもジャスダック上場を廃止する見通しだ。 幻冬舎社長の見城徹氏が代表を務める特別目的会社TK ホールディングスが、幻冬舎の普通株式と新株引受権をTOB(公開買付け)により取得。買付け期間は11月1日から12月14日まで、買付け価格は普通株式1株につき22万円。買付け予定数は2万7499株、買付け代金は60億3878万円にのぼる。 買い付けに必要な資金は幻冬舎のメインバンクであるみずほ銀行が貸し付ける。見城氏自身も8300株(第2位、23%)を保有する大株主だ。今回の公開買い付けに参加、得た資金約15億円はTKホールディングス経由でみずほへの借り入れ返済に充当される。 株式買付成立後、11年2月にも幻冬舎は臨時株主総会を開く。TKホールディングスが幻冬舎を完全子会社化する。その後、TKホールディングスを消滅会社とし、幻冬舎を存続会社とする吸収合併を行う。このスケー

    Dursan
    Dursan 2010/11/11
    上場上場いうが、上場っていったいなんじゃろうねぇ(ぶんた
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    Dursan
    Dursan 2010/11/11
  • YouTube - 青山繁晴 11月10日 2/2

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba 楽天ブログ Facebook ウェブリブログ Blogger Buzz

  • 「自民党の敗北」に学ぶ、海外の長期政権与党:日経ビジネスオンライン

    今年10月、約半年ぶりにマレーシアの地を踏んだ。目的は半世紀以上も与党に君臨する、UMNO(統一マレー国民組織)の国際フォーラムでパネリストを務めることだ。 私、田村耕太郎はマハティール・ビン・モハマド元首相の基調講演の後のパネルディスカッションでの登壇が求められていた。マハティール元首相のシニカルで挑発的な話を受けてのパネルだっただけに、議論は白熱した。その概要は、後ほど記すことにしよう。 自民党をモデルとした「統一ロシア」 そもそも、いったいなぜパネリストとして私が呼ばれたのか――。ここでいったん、私のUMNOとの出会いへ時計の針を戻そう。それは、2009年11月下旬にサンクトペテルブルグでのロシア与党、統一ロシアの党大会での私の発言がきっかけだった。当時、私はロシア上下両院の多数を占める統一ロシアの友好政党自民党を代表して、党大会に招待されていた。 統一ロシアは、その結成に当たって、

    「自民党の敗北」に学ぶ、海外の長期政権与党:日経ビジネスオンライン
    Dursan
    Dursan 2010/11/11
    あんたがかたるな、と一応いっておきます
  • sengoku 38を支持する人=仕事できない人 - モトログ

    ども。尖閣関連の動画が流出してますが、「sengoku 38による動画の流出を支持するかどうか」は仕事ができるかどうかのリトマス紙になるんじゃないかと思いまして。あなたの周りに支持している人いませんか? ■国際世論を味方につけられる支持する人の意見としては、「動画をみれば明らかに中国が悪い。公開することで国際世論を味方につけられる」というものが多いですね。確かに、ねつ造の可能性を除けば、中国側の非を立証するもので、少なくとも日の不利になるようなものではありません。ではsengoku 38支持でしょうか。もし支持なら、その人はもしかして、仕事をする中で「周りの奴らホント無能。なんでこんなこともわからないのか」と憤ったりしてませんか? ■自分が正しければ交渉は上手くいくか?例えば仕事上トラブルが起きて相手に落ち度があったとしても、それを指摘して「そっちの落ち度だからそっちでなんとかして」て言

    Dursan
    Dursan 2010/11/11
    タイトルだけならある程度は納得。中身見てがかーり。ようは「腹芸しる」ってことで。
  • 尖閣ビデオ流出事件で考えたこと - 藤沢数希

    国政府が公開を拒んできた尖閣諸島での漁船衝突事件のビデオが、動画投稿サイトのYouTubeに11月4日に流出して、ツイッターや2chなどで騒然となった。これに対して政府は流出させた「犯人」を捕まえるべく、GoogleからIPアドレスなどのデータを差し押さえて刑事事件として捜査していた。新聞報道等によれば、日、犯人と思わしき人物が出頭したとのことである。 政府、検察、そして記者クラブ関係のマスメディアで構成される日の権力のトライアングルの中で、権力側に都合のいい情報がマスメディアにそれとなくリークされ、それをテレビや新聞が報道するというのは日ではお馴染みの風景だ。しかし今回は政府側の意図せざる情報が、マスメディアとは対立している、あるいは下に見られているYouTubeというネットメディアで公開された。インターネットですでに多くの人が見終わったビデオを、半日も遅れてから権威あるマスメ

    尖閣ビデオ流出事件で考えたこと - 藤沢数希
    Dursan
    Dursan 2010/11/11
    ドラッガーとか未来学者とか細かい点は突っ込まないとしてw 中世から近世までのヨーロッパの軍事史を見ると、小集団の群雄割拠ってけっこう時代としては短くて、大抵官僚的軍隊につぶされて時代が転換するのねん。
  • 【尖閣ビデオ】 仙谷長官「擁護の声?国民の過半数がそう思ってると思わない。『しかるべき処分を』が圧倒的多数の国民の声」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【尖閣ビデオ】 仙谷長官「擁護の声?国民の過半数がそう思ってると思わない。『しかるべき処分を』が圧倒的多数の国民の声」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/11/10(水) 18:17:34 ID:???0 仙谷由人官房長官は10日午後の記者会見で、沖縄県尖閣諸島沖で発生した中国漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した事件を撮影した映像を動画サイトに投稿したと告白した海保職員が警視庁の事情聴取を受けていることについて、故意に流出させたことが事実なら「大阪地検特捜部の事件に匹敵する由々しい事案だ」との認識を明らかにした。 仙谷氏はこの職員への対応について「犯罪がもし発生しているとすれば、刑罰も含めて、 行政罰もしかるべく行為の質と量に応じて行わなければならない。徹底した捜査に基づいて 処分を行う必要があれば行う」と指摘した。 世論は職員に寛大な措置を取るよ

    【尖閣ビデオ】 仙谷長官「擁護の声?国民の過半数がそう思ってると思わない。『しかるべき処分を』が圧倒的多数の国民の声」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Dursan
    Dursan 2010/11/11
    神戸は赤穂の近くなので、ここは赤穂浪士的決着でいいかと・・・