タグ

2013年8月11日のブックマーク (12件)

  • ブラック会社経営してたけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報

    ブラック会社経営してたけど質問ある? Tweet 1:代行:2013/08/11(日) 01:35:32.06 ID:B5y4Yy3P0 身バレしない程度にブラック会社の経営方法と、ブラック会社に労働審判で勝つ方法教える。 あと経営の経緯とか。 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/11(日) 01:38:02.80 ID:EkSMzs/N0 スレ立て代行あざっす。 初なんで至らないトコあったらさーせん。 今現在、ブラック会社に勤めてる人が労働審判で勝つ方法や、ブラック会社経営したい人の質問など答えます。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/11(日) 01:37:10.78 ID:7E+LzlOk0 嘘をなんたら見抜けないなんたらは掲示板なんたら難しい 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/11

    ブラック会社経営してたけど質問ある? : 暇人\(^o^)/速報
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    経営陣が間抜けで助かったなおい、案件
  • クランクイン! - エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュース

    『パシフィック・リム』 に豪華声優陣が集結(c)2012 WARNER BROS.ENTERTAINMENT INC.AND LEGENDARY PICTURES FUNDING,LCC 8月9日公開のハリウッド大作『パシフィック・リム』。同作の監督を務めるのが、映画ファンから世界中から熱狂的な支持を集めているギレルモ・デル・トロだ。彼は日のポップ・カルチャーに幼い頃から親しみ、『鉄人28号』や円谷プロの特撮シリーズに大きな影響を受けたと自身が語っているだけあり、『パシフィック~』での怪獣と巨大ロボットの戦いは、日人にとって涙ものの出来映えであることは間違いない。 【関連】『パシフィック・リム』フォトギャラリー さらに、同作で注目を浴びているのが、日語吹き替え版の声優陣の顔ぶれ。主人公ローリー役の杉田智和を筆頭に、林原めぐみ、玄田哲章、古谷徹、三ツ矢雄二、池田秀一、千葉繁、浪川大輔な

    クランクイン! - エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュース
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    まあ村井国夫さんとか俳優を主戦場にしてる人でも吹き替えが上手い人はいるわけで。逆を言うと朴璐美姐さんとか白鳥哲さんなんかはもともと舞台俳優の出身だし、松風雅也さんとかは特撮の俳優さんだったし。
  • 『名取宏(なとろむ) on Twitter: "公害や薬害の被害者を救済する運動を潰す方法の一つは、救済案に対して「線引きはケシカラン。線引きから外れた人に補償をしないつもりだろう。被害者を救済するふりをした加害者の味方だ」とケチをつけることだ。ケチをつけ続けていたらそのうち救済運動をしている人は馬鹿らしくなってやめるだろう。"』へのコメント

    世の中 名取宏(なとろむ) on Twitter: "公害や薬害の被害者を救済する運動を潰す方法の一つは、救済案に対して「線引きはケシカラン。線引きから外れた人に補償をしないつもりだろう。被害者を救済するふりをした加害者の味方だ」とケチをつけることだ。ケチをつけ続けていたらそのうち救済運動をしている人は馬鹿らしくなってやめるだろう。"

    『名取宏(なとろむ) on Twitter: "公害や薬害の被害者を救済する運動を潰す方法の一つは、救済案に対して「線引きはケシカラン。線引きから外れた人に補償をしないつもりだろう。被害者を救済するふりをした加害者の味方だ」とケチをつけることだ。ケチをつけ続けていたらそのうち救済運動をしている人は馬鹿らしくなってやめるだろう。"』へのコメント
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    コレ反語的な文章表現でしょ?
  • コンビニ店員「缶コーヒー1本で1万円札とか出すな」

    コンビニ店員に嫌われる“1万円客”- 日刊SPA! 何げなくやっていることが実は嫌われる原因になっていた……なんてのは、職場でも男女間でもよくあること。それはお店とお客の関係でも同様だ。クレーマーや明らかな迷惑行為は別にして、店側から見た[好かれる客/嫌われる客]の“ありがち言動”を、各業種のプロに聞いてみた! コンビニ店員にとにかく嫌われるのは“1万円客”だという。 「混雑時や深夜に缶コーヒー1を1万円で精算する客とか常識を疑う。レジ内の千円札のストックには限りがあるのに」など非難の声多数。とはいえ、「『1万円しかないんだけど、いい?』と事前に言ってくれるだけで、かなり好印象」なんて意見も。 さらに「ヘッドホンやイヤホンをつけっぱなしの客は、こちらの問いかけが聞こえないので迷惑」という指摘も多かった。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://news.in

    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    とはいえ、少額に対して1万円札を安心して出せるのって大手のスーパーかコンビニくらいなんだよね。
  • 『パシフィック・リム』の駄目なところ、3点 - 『パシフィック・リム』★★★★★ - 世界はあなたのもの。

    映画はい、とういうことで観てきた。2D の字幕版。 がっかりしたところを3点、挙げる。なるべくネタバレは避けるが、自己責任で。あと固有名詞はパンフレットの表記に従い、説明なく使う。 戦闘シーンの大半が、夜・雨・海中 1998年のハリウッド版『GODZILLA』でもそうだったのだが、CG の都合かなんか知らんが、イェーガーと怪獣のガチンコバトルシーンの大半が、夜か雨中か海中。舐め回すようにじっくり細部まで観察したいのに、よくわからん。映画冒頭のアックスヘッド来襲シーンは昼間だが一瞬。ストライカー・エウレカがブレードヘッドをタコ殴りにするシーンは昼間の陸上だがテレビ中継ということで、これまた一瞬かつ不鮮明。ロリコン怪獣オニババが芦田愛菜ちゃんを襲うシーンは昼・晴天・陸上だが、これも一瞬。残りのメイン戦闘シーンはすべて、夜・雨・海中のどれかに該当。 次回作があるなら、昼・晴れ・陸上での戦闘シーン

    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    タイトルに騙されるな。無茶苦茶堪能してるじゃねぇか 追記、3D字幕版堪能致しました
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    読まずにヌタウナギ余裕でした
  • エリート層の厚さが、戦前と現代では桁が違う

    かなり以前に「戦争は会社が始めた」というトゥギャッターがあった。 http://togetter.com/li/536085 自分もその意見に同意で、「戦争は財閥が始めた」と言い換えた方がより文意は伝わると思った。 (それも三井三菱住友の在来財閥よいうより、鮎川や中島のような新興財閥が始めた) 戦前は企業人がそのまま多数閣僚や代議士になってたりしてるし、 当時の関係者の日記や回想録の類を見たら企業人と軍人政治家の「近さ」を実感できる。 で、この背後にあるのが、 「戦前はエリート層(財閥幹部・軍人・官僚・学者)の人数自体が現代よりも遥かに少なくて、 全員が『知り合いの知り合い』に収まっていたからでは?」と思う。 感覚論だか、戦前はエリート層人口が1万人程度だったのが、現代では100万人程度に肥大化しているんじゃないか、と思う。 人間、知人友人の数は100~200人程度が上限らしいが、戦前のよ

    エリート層の厚さが、戦前と現代では桁が違う
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    全員エリートならすんごく稼げね?→効率悪すぎ(´・ω・`)←イマココ
  • POP書きと新商品 - 24時間残念営業

    2013-08-11 POP書きと新商品 更新ちこくした。つーかいま帰ってきた。この時期はなにかとやること多いんすわ……。 今日のは別にどうということもないにっきです。 ところで、毎週、店で採用するほとんどすべての新商品の手書きPOPを書いている。以前はうちの奥さまにやってもらっていたのだが、あまりの単調作業に「もう一生POPは書かない」とまでいわせてしまったので、俺の仕事になった。 ちなみに、大昔は某チェーンも羽振りがよく、新商品にはすべて自動的にPOPが発行されていた。しかもプラスチック製のわりとしっかりしたやつだ。しかし、あるときそれがなくなった。なくなったら、新商品の売上が落ちた。落ちたらどうすればいいか。自分で書くしかない。その結論に至るのは簡単だが、やるのはすごいきつい。泣きたい。むしろたどりついてしまった自分を恨みたい。 それ以来、忙しすぎたりして中断することはあるものの、基

    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    パワポとフリーフォントでなんとかなる気がする。トンボとかもパワポの印刷範囲内にして余白を狭めればいいし。ラミネート?こまけぇ事はいいんだよ!
  • 『仮面ライダー鎧武/ガイム』テレビ初登場 ヒーロー&ヒロインまつり3時間SP ニュース-ORICON STYLE-

    8月25日放送『スーパーヒーロー&ヒロイン夏休みスペシャル』(テレビ朝日系)に『仮面ライダー鎧武/ガイム』がテレビ初登場(C)2013 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 『仮面ライダー鎧武/ガイム』テレビ初登場 ヒーロー&ヒロインまつり3時間SP 夏休みも終盤の25日、テレビ朝日系の人気スーパーヒーローとアニメヒロインの劇場公開作品が3時間にわたって一挙放送される。先日発表されたばかりの新作『仮面ライダー鎧武/ガイム』(10月6日スタート、毎週日曜 前8:00)の映像も初公開される予定だ。 番組は『スーパーヒーロー&ヒロイン夏休みスペシャル』と題し、朝6時から昨年4月に劇場公開された『仮面ライダー×スーパー戦隊 ヒーロー大戦』、朝7時30分から『映画プリキュアオールスターズNewStage みらいのともだち』(2012年3月17日公開)を放送する。 『仮面ライダー×スーパー戦隊 ヒ

    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    9月はまるまる1ヶ月インターバルとんのかいな?今日ウィザードが48話だから8月中か9月頭に終わるでしょ?
  • 学歴の有無と常識の有無 - 脱社畜ブログ

    店従業員twitter炎上問題から、なぜか低学歴・高学歴論争のようなものが発生しつつあって、「それ絶対、話がどんどんズレていってるよ」と思いつつも、ちょっと自分自身の整理も兼ねて考えたことを書いておく。 とりあえず関連エントリ的なもの。他にも、この件で学歴に関して書かれたエントリはたくさんある。 「自分たちの世界だけで完結する」を学歴問題にしないほうがいい http://artifact-jp.com/2013/08/08/educational-background/ 低学歴学歴うるせぇよ http://akio6o6.hateblo.jp/entry/2013/08/09/104758 「低学歴」って言うな。 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130810 まず、冷蔵庫に入ったり品をくわえたりして、それをtwitterにアップして炎上するような人

    学歴の有無と常識の有無 - 脱社畜ブログ
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    サンプル集団と当該サンプルの副まっれる比率を言う割と当たり前の話。で、学歴はあくまで表象で、「やらかし」を志向する思考の形成と源は多分同じだろうという話
  • ヌード水泳は要注意、男性器をかみ切る魚「パクー」出現

    (CNN) 北欧の海で泳ぐ男性は、海水パンツのひもをしっかり締め直して――。デンマークとスウェーデンの間のエーレスンド海峡でこのほど、人間の男性器にかみつくことで知られる南米原産の魚「パクー」が見つかり、当局が警戒を呼び掛けている。 同海峡では最近、パクー1匹が漁師の網にかかっているのが見つかった。 デンマーク国立歴史博物館の専門家によると、パクーは南米の肉淡水魚ピラニアに似ているが草で、歯もピラニアほど鋭くはない。ただ、魚網や人間の指をかみ切る力は十分にあり、好物の木の実もかみつぶしてべる。男性の睾丸(こうがん)は木の実と間違えられてしまうようだ。 外来種は一般にアマチュア飼育者や養殖業者が持ち込むケースが多いとされるが、パクーがどうして北欧に現れたのかは不明。専門家らが今後、遺伝子などを詳しく調べる予定だという。

    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    「パクーぅぅぅぅ」「シーターぁぁぁぁをくいちjvrmzmvm:あc」@、、、」
  • 本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国

    昨今、主にはてなブックマーク界隈で「低学歴の世界」というのが話題である。「低学歴」って言うな。という記事もあり、まあ象徴としてわかりやすいネーミングではあるのだが確かにレッテル貼りに使われるのもよろしくはない。 ここでは「低学力の世界」という言い方をしようかと思う。文字通り、学ぶ力の低い人たちの世界だ。俺の読んだ記事はだいたい以下のようなもの。 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 『「うちら」の世界』についての一私見 | Kousyoublog 私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち 低学歴と高学歴の世界の溝 DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記 学力というのは、努力で埋められるものではあるのだが、そもそも持ってる資質による影響というのは存外無視できない。特に小中学校では顕著であったりする。 小学校のテストな

    本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国
    Dursan
    Dursan 2013/08/11
    要は「型の違い」なんだよな、柔の拳と剛の拳見たく(ちゃうか、、、、、